![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です
私が働いている園は相談されたら1時間で起こすなど対応しています。
娘が通っている保育園では相談したら断られました笑
確かにやらないといけないことが沢山あるので寝てて欲しい気持ちはありますが、娘も23時とかまで余裕で起きてるのでお昼寝短くして欲しいのが本音です笑
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
正直、連絡帳、準備など色々あるので難しいです💦💦
1人だけ起こすと、その子1人に付き添わないといけなかったりあるので💦
もちろん昼寝については、色々相談うけたりするので、私が働いてたとこはトントンの、順番を最後にするとか、少しだけ起こすの早くとかはしたことあります💦
-
ままりん
保育士さんやることたくさんで大変ですよね😭😭
うちの園は縦割り保育で同じ教室の4歳以上の子はずっと起きてますがそこに娘が加わるとやはり迷惑ですかね🥲- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そういう相談多いですよ( ¨̮ )
うちは3歳であれば、寝なくても良いけど布団に入って横になって、身体を休めていてねと言ってます!
もし寝たとしたら、保護者から言われた時間で声を掛けて起こしたりしてます。でも機嫌悪くなる事もあるので、毎度上手くいくわけでもないですが…
-
ままりん
休憩させないと機嫌悪くなるし
早く起こしても機嫌悪いと困りますよね💧
とりあえず今寝てくれたのでまた相談せずに様子見ることにします☺️
22時23時になってしまうようなら相談しようと思います🥲- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
上のコメント読みました!
私も縦割り保育で0,1歳/2〜5歳の保育室があるところで働いていましたが、お昼寝しない子は遊んでましたよ(o´〰`o)
起きている子の相手をする保育士と、仕事をする保育士は分けていたので、特に負担はなかったです!
家と違って保育園では疲れて眠くなる事もあるので、まずは少し時間を短くしてもらえれば良いのかなと思います!- 4月21日
-
ままりん
うちの園も起きてる子の相手する先生と分かれていそうです😊
確かに保育園では疲れて眠くなりますよね!22時過ぎるようなら少しだけ早く起こしてもらえないか相談してみます🥹
コメントありがとうございました☺️- 4月21日
ままりん
園によるんですね🥲
うるさいからはやく寝てほしいんですけど22時過ぎてくると成長にも良くなさそうですよね😭💧