![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の連絡帳の内容が変わり、不安になっている。前の先生の詳細な書き込みがなくなり、新しい先生の返事が主になっている。
皆さんの保育園の連絡帳にはどんなことが書いてありますか?
去年は子供のことをたくさん毎日きちんと書いてくれていたのですが、
今年に入って担任の先生が変わってから
私の書いた内容への返事が9割
(休日にお花見をしに行ったと書いていたらお花見日和でしたもんね!そろそろいろんなお花が咲く頃ですね〜など)
最後の一行にお茶休憩をしながらよく遊ばれてました。
とかだけになってしまいました。
保育園の取り壊しが決まり、今年から園児数も半分以下となりました。
先生ももちろん減ってしまったのですが、去年いた先生は転園になっていなくなってしまい
外遊びちゃんとあったのかな?とか、お散歩の話も全く出てきてないけどお散歩してるのかな。とか
勝手に不安になっています。
連絡帳こんなものなんでしょうか。。
前の先生がたくさん細かく書いてくれていただけですかね?😔
- はじめてのママリ🔰 (3歳8ヶ月)
![ちなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちなつ
0歳クラスの頃は給食メニューも全部書いてあって、連絡もびっしりでしたが、1歳クラスになって給食は食べてないものだけ、連絡欄も0歳の時よりはあっさりになった気がします😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年齢が上がるにつれて一人の保育士が担当する連絡帳の数が増えるので単純に書く時間がなくなります😅
うちの園は0歳児は細かく、一歳児は遊びと生活一言ずつ、2歳児は全員の活動の内容を一言全員同じものを書くだけです💦
![くまくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまくま
先生にもよります💦
子供の様子を詳しく書いてくれる先生もいれば、全員一緒であろう定型分だけの先生もいたり…。
定型分の先生に当たった日はがっかりします😇💦
元保育士ですが、子供の様子はしっかり書いてました。
何歳児でもみんな同じなんてありえなかったです…。
コメント