※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

5ヶ月半の赤ちゃんの離乳食に関する質問です。周りが始めている中、まだ始めていない状況で焦っているようです。個人差はあるので、皆さんの経験を聞きたいそうです。

生後5ヶ月半です。皆さんいつから離乳食はじめましたか?
始めた時、お子さんは寝返りとかできていましたか?
また、離乳食ちゃんと受け付けてくれましたか?

実はうちはまだ寝返りしておらず、離乳食も急がなくて大丈夫だよと言われまだ始めていないのですが、周りがどんどん始めているので焦っています💦

ちゃんと食べてくれた!と言う人もいれば、全然進まない!と赤ちゃんによって個人差はあるかと思いますが、皆さんどうだったか是非教えてください😣

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

離乳食を始める時期について悩んでいる方もいるかもしれませんね😊

ご家庭の考えやお子さんの成長によって、離乳食の開始時期や進め方はさまざまかと思いますが、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ゆめ꙳★*゚

私は5ヶ月なる2日前に始めました!
親がご飯食べてるの見てよだれダラダラだったのでいけるかな?と思い始めたところモグモグ食べてますΨ( 'ч' ☆)
今ではスプーンごとよこせ!と毎日格闘してます🥄
離乳食はその子その子のペースがあるのでホントに焦らなくていいと思います(*^^*)
私も食べなかったらちょっとお休みさせて、期間開けてあげればいいやーぐらいの気持ちだったので😌!

んちゃ

正直めんどくさくてたまにあげたりあげなかったりです。初めてあげたのも目安とかはなくあげてみたら食べたった感じでした

ちい

うちは生後5ヶ月半頃初めて、最初は全然食べてくれなかったけど少しずつ慣れてきたのか食べるようになって今は毎回完食します!!
食べない時は無理にあげずに、今日はおしまいにしよっか!ってやってました😄
焦らずゆっくりゆるっと始めるといいと思いますよ😄
周りと比べる必要ないです!!!!

ひめ

生後5ヶ月と5日目です!
5ヶ月なったと同時に、離乳食始めたので、今朝人参🥕を新しく始めたばかりで💦まだまだ全然吐き出します💦
ミルク🍼も殆ど吐き出しするぐらいなので、今はスプーン🥄に慣れさせる、お粥がどんな味なのかなど分かってもらえればいいかなって思う範囲内でしてます😂寝返りは、まだ全然するような感じじゃないですけど💦5ヶ月ちょうどから私は…始めました😁👌✨

milk

うちはもうすぐ10ヶ月だけど、なかなか食べてくれなくて…ミルクの方がいいみたいです…😫

かなやん

うちはまともに食べだしたのは8ヶ月目くらいです。
首すわりが6ヶ月目と1番遅い部類だったので喉に詰まらせるよりいいか〜と思ってました😅💦
もうすぐ1歳ですが、平均の半分しか食べずミルクLOVEです🤣

ぺん

5ヶ月になった日からはじめました
4ヶ月半ぐらいから麦茶は始めてました
離乳食5日目ぐらいからちゃんと食べてくれてます 
本人のやる気もあるかとおもいますが

ママリ

私は自分が料理が苦手なんですが、作り方を勉強する気がわかないのと
お座りは一秒も出来ないし、よだれも少し増えた?という程度だったので
6ヶ月になったらと考えていましたが、
5ヶ月半前の日に急に離乳食食べたい気がする🤣と思い、その日に急いでユーチューブ見ながら10倍が湯を作りスタートしました。

泣き叫び口が開いたすきに食べさせてみたり、歌いながら楽しい雰囲気にしたり、とにかく口が開くのをひたすら待ったり。

一週間でうちの子は食べることが好きになってくれたようで、パクパク食べてくれます😊

寝返りは少し出来るようになっていました❕

とも

5ヶ月からあげる方が多いですがうちは6ヶ月になってから始めました。
焦っていましたが仕事も始めていたので余裕がなかったのも理由にあります。またYouTubeで助産師の方が6ヶ月になってからでいいとおっしゃっていたのが決め手でした。
6ヶ月からでも受け付けてくれて順調に進み、今11ヶ月になりましたが何でも食べてくれます。
5ヶ月後の寝返りはできましたがずり這いはやっと最近できるようになりました。

はじめてのママリ🔰

まだ始めて4日目(5ヶ月5日)ですが上手く食べられなくてなのか味があんまりなのかで全然進みません💦
違う食材なら食べてくれるのかを来週やってみてダメなら一旦お休みするか検討しようかなと思っているところです、、、

まぁだ

6ヶ月になる少し前に始めました。親の食べているのをみて、手を伸ばしたり口をもごもごしていたりで、、ヨダレもすごかったしで、あげるとパクパク食べてくれました。
スプーンもちょうだいと言わんばかりに、掴んでます(>_<)
子供それぞれのペースがあるので、焦らずしたらいいかと思います。

momo

私は生後5ヶ月と1週間経った頃だったと思います。
親が食べてるところをジーッと見てたり、よだれの量が増えてきたのでその頃に始めました。
最初は泣いてましたが少しずつ慣れてきて今は生後9ヶ月ですがもぐもぐ食べる子になりました。たまにグズることもありますが😖
私も始めた頃は悩んでました。
野菜がかぼちゃ以外あまり食べなくて、スープとか他の野菜に一緒に混ぜたら食べてくれるようになりました!
私の娘も寝返りが出来たのが5〜6ヶ月頃でしたよ!
なので始めた頃はまだ寝返り出来そうで出来なかったです。
みんなは早いのにって思ってて焦りました💦
でもいつの間にか出来ちゃっててびっくりしました(笑)

はるぱんだ

私は5ヶ月になる3日前に健診があって、
親が食べてるの見てよだれがダラダラなんです。って言ったら、そろそろ始めるタイミングだよ。って保健師さんに言われました。

寝返りは3ヶ月と19日で出来ていましたし、離乳食を始める頃には1人で座ってました。

よだれダラダラだっただけあって、すんなり食べましたよ。

まぃ

私は6ヶ月で初めました。
5ヶ月で口を開けた時にスプーンを入れて慣れさせてから離乳食を開始しました。
お子さんのペースで大丈夫ですよ!
周りと比べてしまうかも知れませんがママが初めようかなぁ〜って思う時からでいいと思います!

はじめてのママリ🔰

これからずーっと食事を与え続ける事を考えると少しでも遅くしたかった自分の都合で、6ヶ月後半でした😂!!

りーちゃんのママ

五ヶ月とちょっとで初めました!
スタートからよく食べてくれて頑張って手作りめめっちゃしてたんですけど、回数と量がだんだん多くなるにつれて大変になってきてBFにも頼るようになったんですけど、初めてBF食べさせた時もすんなり食べてくれました✨
アレルギーも今のところ何も出てないので順調にきてます😀
急いでスタートする必要はないと思いますよ🙂
私の友人は1人目張り切って早くから離乳食スタートして大変だったから、2人目は六ヶ月過ぎからあげたって言ってたのでママとお子さんのペースで大丈夫だと思います✨

あべゆう

私は4ヶ月半ばであげ始めてしまいました💦
国が違うので参考になるかは分かりませんが、あるアメリカのお子さんが4ヶ月でミルク卒業して完全離乳食にしたというのを聞いて、早かれ遅かれあげても大丈夫かな?と思い始めました🫣
そのアメリカの子は、1日6回離乳食を食べていて、合計60種類もの食べ物をあげていたそうです😱
さすがにそれは難しいので、食べやすいお粥やコーンポタージュなどをあげて様子見してました👶🏻
今では朝晩しっかり150g以上食べてくれるようになりましたよ🫶

ゆうみつママ

おおよその始める時期は5ヶ月頃と言われてますが、私は1人目は4ヶ月頃→大人が食べるのをヨダレダラダラ垂らしてお口モグモグさせてスプーンの押し出しもなく口を開けた為。
2人目は5ヶ月半頃→ヨダレ増えてきたかな? スプーン押し出しなし
3人目は6ヶ月と2日目 なんとかくパクとスプーン拒否なく食べていますがまだまだ吐き出したりします🤣笑

とこんな感じでそれぞれその子のペースに合わせて始めました。人それぞれペースやタイミングがあるので慌てる必要はないかと思いますよ☺️

歳の差ママ

うちは寝返り前に始めました。
5ヶ月なって数日してからです。
私たちの食事中ずーっと熱い視線が送られていたので…お座りもまだ出来ていませんが「今このタイミングかな~?」と思いバウンサーでの食事をしています。
あとは1人座りが出来たら良いんですけど…ゆっくり本人のペースでやってみようかな。と思ってます。

ぱんだ

うちは5ヶ月半から始めました!大人のごはん食べるのをじっと見ていたので。はじめは10倍粥だけなので、首が座っていたら始めてもいいのではと思います。
寝返りは3ヶ月と早かったですが、8ヶ月の今、喃語がなかなか出ないな~と気になっています。
他の子と比べてしまうけど、その子によって色々ですよね。

コウママ

5ヶ月で始めました!
てゆうのも、うちの子はよだれもすごく、私たちが食べているものにも興味があり子供自体も運動面での成長が早くしっかりお座りもできる状態だったからです😊
サイト見てると基本は!みたいな感じで焦りますよね😅
でもベビーマッサージしてる人に言われたのですが、いずれ食べれるようになるんだから離乳食の開始なんて遅くていいと思ってる!(その人の持論ですが)と言われました。笑
その子のペースでいいと思います👏

はるか

うちは5ヶ月と3週間で始めました!
本当は正直めんどくさかったので6ヶ月に入ったら始めようと思ってましたが、大人の食事を見たりヨダレ増えてきたりでなんか食べたそう…😳となって、結局早めに始めることにしました!

本人のやる気があったみたいで最初から割と順調で、初めは豆腐が嫌いでしたが1週間お休みしたら次の時には普通に食べたりと、今のところ難なく進んでいます👌

ちなみにその時は寝返りできず、寝返りできたのは6ヶ月と2日です😅

りな

5ヶ月スタート、本日9ヶ月。
ぜーんぜん食べません😂

ちる

1人目は5ヶ月からはじめました!2人目は6ヶ月からはじめました!笑
2人とも寝返りをしてない状態ではじめましたよ〜✨
別に、なんとなくでいいと思いますよ😊

すわくんママ

5ヶ月と2日が経った日(病院がやっている日に合わせて)に始めました!
当時寝返りは出来ていませんでした😅

初日は初めての味に戸惑ってはいましたが吐き出すこともなく、2日目からはスプーンを見ると大きく口を開けて待機するように🤣有難いことに、現在も極端な好き嫌いはなく、毎日食べ過ぎなくらいモリモリ食べてくれています💪

deleted user

私は上の子の時は6ヶ月あたりからで
下の子はめんどくさいが勝ってましたが
元旦に6ヶ月を迎え、実家にいたのでそのまま流れであげました!
上の子は寝返りできて、下の子はできてなかったです!
上も下も食べてくれていましたが、
上は始めて2週間ぐらいで野菜を増やしたら
食べが悪くなり、一旦野菜はやめました!
下は上を見てるので大丈夫か?ってぐらい食べてます笑

ゆ🌸mama

上の子は5ヶ月で始めましたが、下の子は6ヶ月になってからです!

さくらもち

5ヶ月になる3日前から始めました!
親が食べているのを見てよだれを垂らしたり、もぐもぐしていました。1歳で職場復帰にあたり断乳できるようにしたかったのもあり、早めに始めてみました。
今のところ順調に進み目安量は食べれています。
食べ終わって口を拭くといつも泣きます……。もう少し食べたいのかもしれません。
寝返りは4ヶ月半頃にできるようになり、始めた頃は片側だけですが寝返りがえりもし、コロコロ移動しています。

ゆり

生後5ヶ月から始めました!
寝返りはできてませんでしたが、スプーンを入れても嫌がらず、お座りも支えなしで5秒?は座れていて、親が食べている姿を見て、よだれも出ていたので😊
最初から食べてくれました!
酸味が強いものは最初なにこれ!?という顔をして、食べなかったりしましたが、何種類か食べれるようになってから混ぜると食べてくれてます🤲

お子さんの成長スピードがあるので、急がなくて大丈夫だと思います!
ちなみに私は始めてからのスピードはゆっくりなので、まだまだ食べれるものは少ない気がしてます。焦ることないかな~と思ってます。

はじめてのママリ🔰

5ヶ月なってすぐ離乳食始めました!9ヶ月なった今でもまだ上手くモグモグしてる様子もなく進み悪いです…笑
因みに、寝返りもしてなくて
最近やっと!寝返り出来ました😂安心、安心です笑