※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育中で復帰予定。子供がイヤイヤ期で家庭での対応に疲れ、仕事復帰後の余裕が不安。

慣らし保育中で5月から復帰です。
保育園も16時までになりかなり頑張っていると思います。
ただ、夕方眠くて機嫌が悪かったり、ちょうどイヤイヤも加速してきていて朝の準備や他の時間もぐずぐずが多いです。
頑張っているから家では怒らずにと思うのですが、
お世話の時間が短時間なのにも関わらず、こちらもイヤイヤや自我の強さに疲れてしまい優しくできないことが多いです。
仕事始まったら自分にさらに余裕がなくなると思うので
これから子どもに優しくできる気がしません😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

親子で疲れる時期ですよね💦
ご飯は、レトルトやお惣菜に頼ってあとはもう無で動くことを意識するしかないと思います😭

少しずつ年齢もあがれば聞き分けも出てくると思うので、
今がしんどいときだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません。
    楽できるところは楽したいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 4月24日
る

今月入園して、17日から仕事復帰しました!
7:30過ぎ〜17:00前まで頑張ってくれているので、帰ってきてからのグズグズ&イヤイヤが凄いです😭😭
後追いも凄くなり一生抱っこ状態で(お風呂の中でも抱っこです🤣)もう何も出来ません〜😭😭
帰ってきてから3時間ぐらいしか一緒にいれないから優しくしなきゃと頭では分かってますが、疲れすぎて無理です😭😭
もう最低限、お風呂とご飯だけやって、あとは無で過ごしてるし夜ご飯も適当です😂😂😂笑
仕事と保育園に慣れたらもう少し余裕も出来るかな〜出来るといいな〜と思ってます、、、

頑張りましょーー😭😭😭😭💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません。
    お風呂の中でも抱っこは本当に大変ですね😭
    親子共にこの環境に慣れるしかないですね💦
    同じ立場の方からお話聞けてよかったです!
    ありがとうございます😊

    • 4月24日