※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

学級懇談会の自己紹介について相談。娘は2年生で、心配なく安心しているが、マイペースな性格でご迷惑をかけるかもしれない。変な点があれば指摘を希望。

学級懇談会の自己紹介についてご教授お願いします🙇‍♀️
去年はコロナの影響で1回しかなく、旦那が行ってくれたんですがみんな長々喋っていたと言っていました😰
この文で大丈夫か意見を頂けたらと思います。
(娘は2年生で、去年のクラスのメンバーと変わっていません)

〇〇の母です。
娘は少し引っ込み思案な所があるので新しい環境の時は心配しているのですが、今年も去年と同じクラスのお友達なので私としても安心しています。
家では絵を描くことが好きなので私に塗り絵を作ってくれたり、料理のお手伝いや1歳になる妹に絵本を読んであげたりと色々してくれています。
ただちょっとした事で怒ってしまったり、良い意味でも悪い意味でもマイペースな所があるのでご迷惑をおかけする事があるかもしれませんがよろしくお願いします。

これでどうでしょうか?
変な文章あったら教えて下さい💦
よろしくお願いします。

コメント

断捨離

そんな考えてから行ったことないです😂
たぶん先生から、名前と子供の最近良かったこと一言話して下さいとか。子供がハマっているものや好きなものを一言とか言われたことみんなその場で考えるのであまりきっちり覚えていくと変に力が入る気がします。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます。

    私自身あがり症で頭が真っ白になってしまうので最初に考えておかないと本当に一言だけになってしまう気がして💦
    先生からお題が出る事があるんですね!
    それだときっちり覚えて行くと逆に頭真っ白になりそうです😅
    ハマっている物とか好きな物とかザックリ頭に入れてあまりキチキチと文章にせず行ってみようと思います!

    • 4月21日
mamari

ママさんは、心配性だったり、いろいろ考えすぎてしまうタイプではありませんか。
文章のタイプからそんな気がします。

ママさんの文章だとままで大丈夫ですが、少し変えるともっとよくなると思います。
自己紹介のときは、~ので(~なので)を少なめにした方がよいかもしれません。
また、緊張しやすい場合、一文一文を短めに考えておいた方がよいと思います。

例えば、こんな感じはどうでしょう。

◯◯の母です。
娘は少し引っ込み思案なところがありますが、今年は去年と同じお友達なので(メンバーなので)安心しています。
家では絵を書くことが好きで私に塗り絵を作ってくれることもあります。また、料理のお手伝いをしたり、妹に絵本を読んであげたりしています。

結びは
1年間よろしくお願い致します。

このクラスで楽しく過ごせるとよいと思います。よろしくお願い致します。

などでよいと思います。謙虚さも大切ですが、マイナスのイメージが強くならない方がよいと思います。

笑顔でゆっくりめに話す。
演じる感じで話すとうまくいくこともあります😊

  • mamari

    mamari


    訂正
    ママさんの文章だとままで→ママさんの文章、そのままで

    • 4月21日
  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます。

    その通りです💦
    心配しすぎ、考えすぎ、気にしすぎはよく言われます。
    改めて見返すとすごく「~ので」を使っていますね。

    私の文章はマイナスなイメージで終わっていましたが、mamariさんの文章はすごくプラスなイメージで終わっていてとても参考になりました!
    心配な所よりも良い所を紹介出来る親になりたいなと思います😭
    話し方まで教えて頂きありがとうございます✨

    • 4月21日