※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

子供たちがギャーギャー泣いてイライラしています。怒らずに過ごす方法を知りたいです。

毎日すごくイライラします
今朝も上の子供が起きてきてすぐに弟が持ってるおもちゃは自分のだと泣き出し、手の届かないところに置いてと言い出しました。そうしたらそうしたで当然下の子は泣きます。2人ともギャーギャー泣いてどうしようもない事が毎日何回もあります。

我慢して声かけをしたりするのですが、ずっと泣いていたりすると我慢しきれず怒鳴ってしまいます。

今朝も2人に怒鳴ってしまい、もう出ていって等ひどいことを言ってしまうこともあります。
両方の機嫌をとりながら気を遣いながら生活するのはしんどいです

どうすればいいのでしょうか。怒らずに過ごしたいです

コメント

じゅんぴ

起き上がってすぐにおもちゃがあるのが問題では??
起きてすぐは遊ぶ時間ではないので、おもちゃを与えなきゃ解決じゃないですかね😂
うちも喧嘩のもとになるものは2人とも与えません💦

  • みみ

    みみ

    弟が早く起きて遊んでいたんです😅
    朝でなくとも、帰って来てからやおもちゃ以外の事でも常にケンカになります

    • 4月21日
いくみ

全てをはっきりさせずに、それぞれに考えさせるような声かけをしてみる、という考え方もあると思います。

あとは、叱る、取り上げる、だけじゃなくて、関わり方を伝える、という考え方もあると思います。

お兄ちゃんが遊んでるときにおもちゃ取られたらイヤだよね、弟くんも同じみたいだね、泣いてるよ

弟くん、貸してって言うの忘れてるよね、でも使いたいみたい、どうしたい?

まだ貸したくなかったら、終わったら貸すねって言うんだよ

これはいま、お兄ちゃんが使ってるから、あなたはこっちで遊んでようか、と言って物理的にお兄ちゃんと離す

いまパッと思いついたのはこのくらいですが、もっと場面に合わせた言葉かけがあると思います(*^^*)

機嫌を取るというよりは、関わり方を伝えるように考え方をシフトしてもいいのかな、と思います😊(*^^*)

やってらしたらすみません💦

  • みみ

    みみ

    ありがとうございます😊
    色々と提案して言ってはみますが、下はまだあまり理解できないので兄が譲ってくれる事ばかりです😢
    それではいけないので弟に言いますが分からないし、でも兄ばかり我慢させるのは可哀想なので最終的に兄のもの(先に兄が遊んでいたりした場合)は取り上げて返します。
    返さないと兄が泣くか怒るし取り上げると弟がギャン泣きし出すのがストレスで、、
    おもちゃは同じものを二つ買うようにしてますが兄が幼稚園で作って来た工作等でもケンカが起こるので😣
    みなさんどう解決というか対応してるのでしょうか、、

    • 4月21日