※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーちゃん
お出かけ

1歳3ヶ月の息子 外で手繋ぎません。最近ちょっと歩くのが早くなり余計…

1歳3ヶ月の息子 外で手繋ぎません。
最近ちょっと歩くのが早くなり余計外を歩かせるのが不安です..(車や自転車など)
ハーネス考えてるんですがどうなんでしょう?
メリットデメリット教えてくださると助かります。
旦那に相談したんですけど短期間だから使わなくていいだろうと言われました
心配性なのか自宅の近くは車の通りも多く
歩かせるのはとても怖くて公園や外出先(イオンとかの遊べるとこ)じゃないと歩かせてません
もちろん歩かせないといけないのはわかってるんですが手を繋いでくれないので急に飛び出したりしたら..と思うとなかなか気が進みません🥲

コメント

ママリ

まだその頃はみんな繋いでくれないとおもいます〜
ハーネス、うちは使ってないですがありだと思います!
うちは上の子もいるので基本抱っこで安全なとこだけ歩かせてます。

  • りーちゃん

    りーちゃん

    どのくらいだと理解できるようになりますか?ネットで手繋ぐようになる記事見て試したんですけどどれも怒ってダメでした🥲

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    2歳でもまだウロチョロしますよ。
    3歳くらいなれば手繋ぐし 繋いでなくても止まってと言えば止まります。

    • 4月21日
  • りーちゃん

    りーちゃん

    なるほど😭やはり言い聞かせるしかないのですね😣

    • 4月21日
はじめてのママリ

短時間でもなんでも不安ならハーネスつけるべきだと思います💦
メリットはやはり命綱ということかと思います
デメリットは、勘違いしてやいやい言ってくる外野がいる、リュック型だとベビーカーとかチャイルドシート乗せる時は外さないといけない手間がある などでしょうか…
文章読ませていただいた限りお子さんは急に走り出すタイプでは無いかと思いますが、駐車場でママが荷物入れてる一瞬で飛び出す子とかめちゃくちゃいます😭

かくいう私も完全に紐タイプだと外野に何か言われるのが面倒臭いので、1歳の誕生日祝いに兄にリクエストして紐付きリュック買ってもらいました(フェリシモのカブのやつです)
まだ1人歩き初めて1ヶ月ほどなのでお散歩に出る時はとりあえず背負わせて紐はリュックの中にいれています。リュックに慣れて欲しくて…
走り出すようになったら紐もつけて、手繋ぎと紐ダブルでお出かけする予定です。

自分の子どもが急に走り出すタイプだったら、外野は無視して完全な紐タイプも購入します!

  • りーちゃん

    りーちゃん

    もうなんか今すでに歩き出した時より速度速くなっててこっちおいでーとか言っても無視してどっか行くし
    旦那はあんまりいい印象ないので悩みすぎてどうしようか迷ってました😣けど飛び出して一生後悔するよりかは買う方がいいですよね😣ありがとうございます!いいやつ見てきます!

    • 4月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アカチャンホンポみたいな大手ベビー用品店でも堂々と売ってるものなので、堂々と使いましょうー!
    多分1番多いマイナスイメージの、ペットみたい って意見撲滅するために「人間の子ども用に作られて売られている」ハーネスの認知度上がってほしいですね!
    うちもまだお外自由に歩かせるのは庭だけですが、あっちこっち行っちゃうのも手繋ぎ拒否もわかります😭

    いいの見つかりますように・

    • 4月21日
  • りーちゃん

    りーちゃん

    ありがとうございます!GWに出かける予定でそれまでに欲しいので見に行ってみます!

    • 4月21日
初めてのママリ

1歳7ヶ月ですがまだまだ気分でしか繋いでくれません。
なので危なそうなところは泣いてもヒップシート乗せてます。うちはそれでなんとかなってるのでハーネスまではいいかなって感じです。

ハーネスいいと思います。
今リュックのやつとかあっていいですよね☺️

  • りーちゃん

    りーちゃん

    リュックタイプのやつを使おうかなと検討しています!!
    ヘルニア持ちなので抱っこ紐だとすぐに足が痺れてしまうんです😣

    • 4月21日
まま

1歳半くらいまではうちの子も手繋いでくれなかったです💦
わたしの家もすぐそこが国道で車通りも多いですが、結局ヒップシートや危なそうな所だけ抱っこしたり、三輪車など押して散歩して、ハーネスも迷いましたが使わずに今に至ります😅
歩かせるためならその時期は公園行ってました!
近所歩いても、そんな毎日散歩行かないし、行っても家の隣のスーパー行って帰るだけなので別になくていいかな〜って感じです!
私は買うほどではないか、と思ったので買いませんでしたが、何かあったらと心配なのであればハーネス全然いいと思いますよ☺️
でも、ハーネスも長さ調節とか間違えて油断すると歩道から道路側まで走って行っちゃったりするとは思うんで、どちらにせよ注意は必要なのかな?とは思います!

  • りーちゃん

    りーちゃん

    なるほど!100%安全ではないですもんね🥲
    Twitterとかでペットみたいだから!って言ってる人が多いのですごい迷ってましたが割と使ってる方いて驚きました!GWに出かけるのでそれまでに色々と試したいと思います!貴重な意見ありがとうございます!

    • 4月21日
ゆ

1歳7ヶ月になりますが未だに繋いでくれないですし、抱っこもさせてくれないので移動は基本的にベビーカーです!
歩かせられそうな場所でもふとした瞬間に飛び出したりが怖いのでリュック型のハーネスは歩き始めからずっと使ってます!
周りの人が色々言ってきたりもしますが、じゃあ何かあった時に命守ってくれるんか?と思って気にしてません。笑
やっぱり安心感ありますよ☺️

  • りーちゃん

    りーちゃん

    SNSだとやっぱり賛否両論あってペットじゃないんだからとか言う人よく見かけますが
    やはりあったら安心感あるんですね!貴重な意見ありがとうございます!

    • 4月21日
deleted user

歩き始めて2歳までつけてました。

理由は容赦なくどこかに行くからです🙄うちの子、腕を振り解く力も強くて…

うちの子は、保育園に行っていて保育園の先生達がお散歩中は手を繋ぐ、公園は自由でいいよとインプットしてくれたおかげで2歳過ぎたら手を繋ぐ場所、繋がなくていい場所がわかったしハーネスリュックを背負うのを嫌がったからです💦

何回か危なくて後ろに引っ張られて尻餅ついたのが嫌だったんでしょうね。でも、命を守るためには必要な事だったので後悔してません。手荒く教えてしまったかもしれませんが止まる、勝手に行かないを理解できたならもうハーネスリュックは卒業でいいかなと思いました。

イオンで1500円くらいで買いましたよ!ハーネスは取り外しできるので夏は保冷剤入れて歩かせる予定です。でも必要な時はハーネスをつけるつもりです。

最近はつけてません。聞き分けができるようになったし、会計待ちの時も私のカバンの持ち手を持っててと教えて持ってるので🙌🏻手を繋がないなら行かないよ、が通じるのもあります!

  • りーちゃん

    りーちゃん

    なるほど!私のとこも男の子なので力強くてものすごい力で振り解かれるんで困ってたのですが悩むよりハーネス買った方がいいかな?と思って買うことにしました😊貴重な意見をありがとうございます!

    • 4月21日
2児🎡お母さん

下に2歳半の息子がいます。最近ハーネスつけるようになりました。保育園に小さい時から通ってるので手を繋ぐ子ですが、それでも話した瞬間に走ったりして危ないので。

私自信もヒヤッとした経験しましたし、逆に運転してたら駐車場で2歳くらいの子が車の隙間から飛び出して轢きそうになったこともあります。

その経験で息子のためにというより周りのためにすべきじゃないのかなと思うようになりました。

ちなみにいろんなタイプがありますが、動きを静止する為なら背中の中央に紐がくるものがいいです。リュックの上側、下側についてるものだとバランスを崩してこけることがあります。

私がかったのは安いし、動きも静止出来るし良いですよ🙏

  • りーちゃん

    りーちゃん

    確かに子供って目離した隙に走ったりしますよね🥲特に1歳ちょっとの子なんか言ってもわかんないだろうし
    自分の子のためというより周りのためでもありますね
    わざわざ長文でありがとうございます‼️めちゃわかりやすくて助かりました!!

    • 4月21日