※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が教室から飛び出し、一斉指示が通りにくく、よく喋る。発達障害の可能性は高いでしょうか?

発達障害なの?

3歳の息子がいます。
年少に上がって教室が2階になりました。
未満時クラスは脱走防止のためと1階と言うこともあり扉は閉まっていたため脱走することはありませんでした。ですが3歳児クラスになって扉が開いていることも増えてるみたいで教室から飛び出してしまうみたいです。
あと、一斉指示が通りにくいと言われました。個別に言えば聞けるみたいです。
とにかく目についたものをしゃべります。
ほんと誰でも話しかけに行きます。
例えばトミカを買ってもったあとスーパーで買い物してたらすれ違う人たくさんいるのに急にパンコーナーにいたおばあちゃんに見て!買ってもらったの!と話しかけます。
お散歩の前やお買い物の前、最中にも知らない人にはどうするんだっけ?と聞きます。息子は一応話しかけちゃダメ!お店では静かにする!と答えます。まぁ、出来てはいないんなすけどね…

保育園での避難訓練、お誕生日会などは最後まで座っていられるし、知育の本や工作をするときは座ってきちんと同じことができているみたいです。言葉も問題なく会話のキャッチボールも可能です。お休みの日に行くお散歩もちゃんと手を繋いで車が来たら私の横に来て止まる、横断歩道を渡る時は手を挙げる、など理解してやっています。
気になるところが
【教室から飛び出る、一斉指示が通りにくい、よく喋る】
なんですが発達障害の可能性高いのでしょうか?

コメント

くま

うちの子も3歳の息子で教室から飛び出すということはありませんが知らない人にも誰にでも話しかけに行ってます😂
今日も知らない道にいたおばちゃん達にたんぽぽの綿毛渡して見てーってふーってやるんだよーって言っててすいませんって言いながら離れました😂

普通に人好き過ぎだろって思いながらいつも見てました😂

発達がとかはわからないですがついついうちの子じゃんって思ったのでコメントしちゃいました😆

はじめてのママリ

わたしの子供も保育園2歳で入りたての頃はよく教室から飛び出てたみたいです🤣慣れたら出なくなりました!新しい場所が珍しくていろいろ探検したかったようです。笑
わたしの友達の子供さんも年少さんのときはよく教室から飛び出していて、じっと座ってられなかったりもあったみたいですが年中さんになって今は飛び出すこともないみたいです!そのうち慣れて、飛び出さなくなるんじゃないですかね?
そして息子もよく人に話しかけに行くフレンドリー男ですが、わたしと正反対なので羨ましいなーと思いながらいつも見てます😂