※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

現在育休中で、7ヶ月の子供を育てています。産後の夫婦関係について、ア…

現在育休中で、7ヶ月の子供を育てています。
産後の夫婦関係について、アドバイスをいただけたら嬉しいです🥲

産前から出産まで2ヶ月、産後2ヶ月の計4ヶ月里帰りした後、夫と子供と生活を始めました。産前まで夫とは仲が良く、3人での生活をとても楽しみにしていましたが、久しぶりの夫との生活だったからか何となくギクシャク。何となく態度が冷たいな、と感じたり、里帰り後でまだ育児に不安を感じているのに自分の遊びの予定を遠慮なく入れてきたり…。元々優しい夫なのでそれに甘えて私は不満を次々とぶつけました。最初は謝ってくれたものの、だんだん窮屈になってきたのか夫から「疲れた」と。産後の影響か情緒不安定になり、夜中に泣いていても「困る」と。
元々家事もやってくれるし、育児もお願いすれば何でもやってくれました。休日には子供を見てくれて一人でお出かけもさせてくれました。ただ、私に対する冷たい態度がどうしても気になってしまい、何回も喧嘩になりました。一時は自分が我慢すればいいやと思い、割り切って必要最低限の関わりをしようとしましたが、やはり前みたいに仲良くしたい、と先日話をしました。けれど夫の中でもう私に対する好意がないから難しい、もう離れた方がいいのではないか、とのことでした。自分のしてきたことが原因なのかもしれませんが、最初から私はずっと家族仲良くしたいと思っています。ただ、私自身も関わり方がわからなくなってきて、常に夫の顔色を伺う生活に疲れてしまいました。どうすれば元に戻れるのでしょうか…?
一度別居して距離を取るべきなのでしょうか…?
二人の仲は正直絶望的ですが、夫は家事も育児も協力的で、子供とも仲が良く、離婚したら後悔するのではないかと思っています。

念のため他に好きな人がいるか聞いてみたところ、そういった人はいないそうです。(言わないだけかもしれませんが)
もし離婚するとして子供を引き取るくらいの覚悟はあるのか?と聞いたら、それでもいいそうです。(実家が近いのでおそらく実家で面倒見ればいいやと思っているのだと思いますが)

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんは1人目でしょうか?
我が家も産後1年くらいはそんな感じでした。夫も家事育児協力的でいろいろ手伝ってくれるのですが、それでも毎日私が精神的にピリピリしていて、八つ当たりは甘えが重なってしまい、喧嘩や気まずい空気が日常茶飯事でした。私は必死すぎて夫婦仲の改善よりもとにかく子供を育て上げることに気を取られていましたが、それが良かったのか、子供に手がかからなくなってきた1歳過ぎ〜2歳くらいにはかなり余裕が出て、2人で育児を楽しめるくらいに回復しました。保育園に入園したのも大きかったかもしれません。
同じように、もう少し子供が成長したら自然と回復するかもしれないので、今すぐに別居や離婚を決断せずにもう少し様子を見てはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    第一子になります。
    たしかに現状、夫婦関係に気を取られすぎている気はしています…
    それに加えて夫が在宅勤務でほぼ毎日顔を合わせているので、お互いにうんざりしています😅
    来年からは私も職場復帰、子供も保育園に入るので状況は変わるかもしれないですね。…と思いつつあと1年がとても長く感じます💦

    • 4月21日
ままり

我が家も産後クライシス気味でした💦夫に甘えて夜中の寝かしつけとかも頼っていたり、不安だから同じ部屋で寝て欲しいと仕事なのに寝不足にさせてしまってました😥
夜中に泣いたりしたこともあります。文句言わずやってくれて感謝していましたが、私の夫への扱いが悪かった事もあり、夫も家で私の態度で癒されないというか色々ストレス溜まってたんだろうなーと思います。

しかし子供が成長してクライシス状態も落ち着き、私も余裕が出来て夫に優しくしようとか家事頑張ろうと思える時は頑張ったりしました。思えない時もあるのですが😅

長々自分語りすみません、主様の精神状態もまだ寝不足や育児が大変だからこそだった場合、旦那さんも産前仲が良かった頃のように余裕が戻ればまた考えも変わらないかな?と思いますし、赤ちゃんいるのにいきなり別居?!とも思ってしまいます💦(不満をぶつけてたと言うのがそんなに酷い態度をとっていた訳でもなければ)
離れたいって自分が自由になりたいだけでは?と思いますが、子供引き取る気があるというのは本当に24時間育児出来る自信があっての事なのか(実家がそこまで対応できるのか)疑問です🙃
産クラ状態はずーっとでは無いと思うので、気持ちの変化などがあるかもしれないと今の状況を客観的に話し合い出来たらいいなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    優しい旦那さんはサンドバッグにされがちですよね…うちは不満をぶつけすぎて限界がきてしまったみたいです。旦那さんからは不満を言われたことはありましたか?

    私も離れたいということがどれほどの覚悟なのか、疑問です。両親も高齢ですし、育休も取らなかった人なので育児と仕事の両立ができるとも思えません。結局私が引き取ることを前提で言っているとしか思えません。
    やはりもう少し現実的な話し合いが必要ですよね😅

    • 4月21日
  • ままり

    ままり

    不満を言われたことはないです。ただ私の顔色めっちゃ見るようになりました😅自分のせいなので悲しいですが態度で改めるようにしなきゃなと思い、優しくしようと思ったりという感じでした。(当時)
    でも本当に子供の成長・上の方も仰るように保育園のおかげで関係性も変わるかと思いますよ!

    両親高齢なら尚更育児なんて請け負ってくれるか分からないし安易に考えすぎてる気がします。旦那さんもその場で口にしてしまっただけかもしれませんが、子供への愛情があれば簡単に離婚って選択肢選ばない気がして…💦自分が子供と別居する事になるかもしれないとは考えてないのでしょうかね😅
    産後の態度について、こちら側の反省も見せながら話し合いを出来たらいいですね。

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん優しいですね☺️
    お互いにストレスにならないようにどう振る舞うか、難しいですよね💦

    悲しいですが、子供と離れることも仕方ないと割り切っていると思います。前に言われましたが、自分の中の優先順位ではまだ自分が1番だそうです。そろそろ父親としての自覚も芽生えていて良さそうですが…😅

    • 4月21日
  • ままり

    ままり

    そうですね、、お互いストレス溜めないように暮らすって本当に難しいですよね😭

    離れても仕方ない、自分が1番と言ってしまう人にお子さん任せられないですね。私の周りでの話ですが妻が里帰りしてその期間が長い程父親の自覚が湧きにくい人が多い気がします。そもそも父性がいつ発生するかは個人差ありそうですもんね🥲

    それを聞いても主様は出来れば3人仲良く暮らしたいと思っていらっしゃるのですよね。
    産後のしんどさ、不安や体調の事とか主様から夫さんに伝えて、もう少し寄り添ってもらえたら嬉しいですよね。情緒不安定になる中で育児お疲れ様です。まだ産後だけの状態で決めるのではなく、旦那さんも冷静になる期間があればいいですよね。

    • 4月21日
ゆいゆいママ

上手く回答できるか、アドバイスできるかわかりませんが、コメントさせて貰います。
毎日、育児お疲れ様です。
本当に育児大変ですよね。
旦那さんも慣れない育児、仕事で目の前の事でいっぱいになっているのかも??

もちろん、ママだって出産、育児におわれ大変だと思います。産後のホルモンバランスの崩れで感情の起伏も激しくなりますよね。

正直、私も子供が生まれる前よりは旦那とのスキンシップは減りましたがあまり気にはなってません。
旦那とは子供を育てるパートナーという感覚にもなってる気がします 。

旦那さんはお子さんに対して関心はあるのでしょうか??
旦那さんが子供に対して愛情もって子育てしてくれていれば、もう少し考えてもいいのではないかな〜?と思ったりもします。

もし、ママさんが旦那さんの顔色を伺うのに疲れているのならご実家など少し離れる環境があれば距離を置いて考えてみるのも手かもしれませんね。

たいしたアドバイスできず、すみません。
ママさんもいっぱい頑張っているから旦那さんに沢山優しくして欲しいですよね。。
ママさん、無理せず過ごしてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺️
    子供を育てるパートナーとして考えれば、正直申し分ない人だと思います。しばらくはそう割り切って生活するということも手ですよね。
    子供のことは好きそうに見えますが、離れ離れになってもいいかと聞くと、仕方ないことだと言っていました。母親にとっては子供と離れ離れになるなんて考えられないことですが、夫にとってはその程度の気持ちなんだ…と思ってしまいました。

    優しいお言葉ありがとうございます。
    実家は少し遠いですが、いつでも帰ってきていいと言われているので、限界が来たら少し離れようと思っています。

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

私も1人目の時、ずっと旦那に冷たいって言われてました!
昔の私を知ってるからこそ、ずっとこのままならきつい耐えれないって言われたこともあります😂
たしかに出産前に比べるとイライラすることも増えたけどそんなに冷たくしてる自覚はなくて、何回も何回も喧嘩して話し合ってを繰り返してました。

ですが1歳くらいになってからそういえば元に戻ったね!といわれて今も仲良しです!

多分今はホルモンとかでそういう時期なんだと思います💦
旦那様からしたら理解しがたいかもしれませんが、上の方々がおっしゃる通り産後クライシスだと思います🥲
もう少しお子さんが大きくなったら余裕も出てきて元に戻れるんじゃないかなと思うので離婚はもう少し様子見したらいいんじゃないかな、と思います🥲🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    やはり何回も話し合いが必要ですよね💦
    ただ、お互いが改善したいと思う気持ちがあれば話し合いになるのですが、相手が話し合いになるとあまり話さなくなってしまうため、いつもなんとなく終わってしまいます…
    でも皆さんのおっしゃる通り、そのうちなんとなーく元の仲に戻ることもあるのかな、とも少し思います。離婚は大きな問題ですし、もう少し考えたいと思います。

    • 4月21日