
子供たちが外に出てしまい、近所の人に連れられて帰ってきたが、義母は全く出てこなかった。母親として自分が悪いと感じるが、義母の対応に納得いかない。
私が悪いですか😢?
今日、17時ころに子供がお腹が空いたというので、夕飯をゆっくり食べさせてました。
食べるのがいつもより遅かったので、[ママ、お風呂(1階)の準備してくるね、食べててね]と子供たちに言って、お風呂場に行きました。
我が家は二世帯で、玄関とお風呂(1階)が共有です。
玄関の前を通っていくのですが、今日は暑くて義母が玄関のドアを開けて、虫除け網戸をしていました。
義母は自室で作業か昼寝をしてたのかと思いますが、部屋も窓も全快でした。
お風呂をささっと洗い、5~6分だったと思います。戻ると子供たちが食べ掛けのままどこにもいません。
名前を呼びながら急いで1階に行くと子供たちの靴がありません。
私は[まさか外に出た?!]と驚いて飛び出し、大声で子供たちの名前を呼び続けました。
すると、隣のおばちゃんとお姉ちゃんたちが子供たちを連れてきました。
私は意味が分からず[なんで外にいるの⁉️ご飯食べてたよね⁉️]と。
お姉ちゃんたちは[ママを探しに行くとか、探検にいくとかいってたよ]と。
その場で叱り、とりあえず私達のリビングに連れていき理由を聞き説教。
そのあとすぐに隣のおばちゃんとお姉ちゃんたちにお礼を言いにいきました。
こんな騒動があったのに義母は一切出てきません。
間違いなく聴こえてるはずなのにです。
それどころか、隣まで巻き込んでるのに、私が子供たちを説教してお礼を言いに行くまでの5分くらいの間に車で出掛けて行きました、、、
母親として私が100%悪いですが、こんな騒動があったのに、たとえ寝てたとしても、ドタンドタンしてたし、怒ってる声や、窓も玄関も全快で、隣のおばちゃんやお姉ちゃんにはなしてる声は聞こえないはずがありません。
信じられません。
- TT(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
普段からの義母との付き合いが分からないのでなんとも言えませんが…。
普段からノータッチなんでしょうね。それはそれでいいと思うので…。
後は子供が外に出てしまうので危ないのでどんなに暑くても玄関の鍵は閉めてもらう事が大切だと思います。

まろん
玄関と主様が住まわれている階の入り口の施錠を強化されたほうがいいかなと思います。
鍵を閉める→踏み台を使って鍵を開けた事例もあります。特性ありの子ですが。
絵カードなら下のお子様にも分かりやすいかと思います。
-
TT
ありがとうございました🙇
旦那が靴のGPSや、保育園のようなドアロックと窓の施錠を早急にすると対応してくれました。
先生たちにも話したところ、やはり踏み台の話をしていました…
先生にも家を見てもらうことになりました。
長男は危険認知が低いし、次男は好奇心の塊なので、危険をなくす努力をしていきたいと思います😢⤵- 4月21日
TT
毎日顔を合わせて、[いってきます、ただいま]の挨拶はします。
世間話もします。
送迎や風呂やガッツリ子守は全て合わせて年に3~5回くらい。
そして現在、義理両親が飼っている犬がお看取りで寝たきりで、発作が頻繁で独りにできないので、ほぼ毎日、私が見ています。
夜間救急での救急も今月だけで4回、私が運転してます(義理両親が飲酒してるので、子供も連れて)
全く関わりがない訳ではないですし、長男は発達障害もあり、一人で小学校もまだ行かせてません。2階は窓も3ロック、ベランダ転落もしないようにしてます。
今回の件、全く気づかないはすがないのに、まだなにも言ってこないのもイライラしてしまいます😢
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
本当に気づいていないのか、ドア開けたままにしていたのでバツ悪いのか…💦
理由はわかりませんが、玄関のドアは鍵+αで必ず閉めてもらいましょう!!
TT
コメントありがとうございました😢
今日までこういったことがなかったので、私も油断してました…
下の子の話を聞くかぎり、学校探検や保育園探検(今年入園)のマネをしたのかもしれません。
最悪の状況ばかり考えてしまって、まだドキドキが止まりません😢
玄関のドアも対策考えます😢
TT
昨日はありがとうございました🙇
義母はやはり寝ていたそうで、私が玄関で子供たちを見つけて私が叱っているのだと思ったそうです⤵
外に出ていってしまったと言うのにはとても驚いていました。
旦那が靴のGPSや、保育園のようなドアロックや窓もロックを早急につけると対応してくれました。
やはり、発達障害とやんちゃ盛りな時期なので、キッチリ対応したいと思います😢