※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫がいるにも関わらず、仕事が忙しく24時間子育てが辛い。泣き声にイライラし、罪悪感を感じる。余裕が欲しい。

シンママさんだって立派に子育てしてるから、甘ったれてはいけないと思いますが、夫がいるのに、仕事ばかりで、結局24時間子育ては私というのがなかなかしんどいです。初めての子育て、なんとか生後2ヶ月まできました。乳頭混乱からの哺乳瓶拒否くらいで他に大きな問題はないです。なのに、泣き止まないとイライラしてしまう時が出てきました。決して我が子に当たらないように、安全な場所に置いてハミガキしたりして切り替えますが、我が子のかわいそうな泣き声にはたと我に帰り罪悪感でいっぱいです。私に余裕がもっとあればいいのに。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
産後ハイも終わって、体がガタッとしんどくなる時期ですよね。
お子さんの泣き声もだんだん大きくなってきて、力もついてきて大変ですよね。💦

イライラするのはしょうがないです!!泣き声ってママが不快に感じるようにできているそうですし🥲
そこで気持ちの切り替えができることは本当に素晴らしいと思います。尊敬します。

毎日大人とひとことも話せないで、赤ちゃんに話しかけても自分の独り言のように感じてつらい気持ち、とてもよくわかります。
私もママリの先輩ママさんにたくさんお話聞いてもらいましたよ🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、柔らかい鳴き声から力強い鳴き声になってきました。

    たくさんのママさん達はきっともっと上手に自分の感情コントロールできて、子供にいっぱい愛情注いでるんだろうなと思うと、あんな可哀想な泣き方させてしまって、この先大丈夫なのかと不安です。
    他力本願ですが、私も聞いてもらおうと思います!
    寄り添っていただきありがとうございます😊

    • 4月20日
はじめてのママリ

目を離したら、消えてしまいそうな命を、途切れることなく、大事に守ってるんです、疲れますよ。😣
気分転換に外で深呼吸も良いですよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、ほんの一瞬何か間違うだけで、死んでしまうんじゃないかと思います。
    花粉もおさまってきたみたいですし、深呼吸してみます!
    ありがとうございます😊

    • 4月20日
🪽

シングルですが、旦那さんへのストレスがないので楽です😂
旦那さんがいるのに24時間ワンオペなんて私イライラ止まらないです絶対笑

うちも2ヶ月まで何とか来ました🥹
一緒に頑張りましょう( > < )❕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全てのことご自身でされていて本当尊敬します!
    最初から頼らなけらばよいんでしょうが、頼ってしまうから夫にもイライラしてしまうんですよね。わかっちゃいるんですけど、そこにいるなら頼りたいのです😥

    月齢同じですね!
    一緒に頑張りましょう😊
    ありがとうございます😊

    • 4月20日
しーにゃ

毎日お疲れ様です!
イライラするのが普通です(笑)
罪悪感を感じてしまうのも我が子を愛してる証拠です😊💖
そして、しんどいときはしんどいって言っていいんです!充分頑張ってます!Bestである必要はありません!赤ちゃん自身は泣かせておいても大丈夫です!

助産師さんに言われたのですが、赤ちゃんは泣くことで肺を鍛えているので1日3回はギャン泣きさせましょうとのことです!
それと、ネントレを調べていて知ったのですが、赤ちゃんはもともと自分で寝れる力をもっているので(泣いていても)それを信じて見守ってあげることも大事という考え方もあるそうです!

私は1人目の時はとにかく赤ちゃんファーストで、抱っこしていないと泣く子だったので寝てくれないとご飯も食べられず、トイレにもいけませんでした。その結果食事を疎かにし体調を崩しました。当時は精神科に行く気力もなかったので診断はありませんが産後鬱だったと思います。
子育ては子どもファーストではなく、母体ファーストが子どものためにもなります!
どうか無理はしてもしすぎず、周りに頼ることと自分を労ってあげることを頑張ってください😊
長文失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラするの普通と言ってもらえて、楽になりました🥲
    赤ちゃん泣かせていいがどこまでなのかわからないし、かわいそうでギャン泣きになる前には抱っこしてました。
    母体ファーストでいくよう気をつけます!
    たくさんのアドバイスありがとうございます😊

    • 4月20日
deleted user

旦那さんは仕事から帰ってもすぐ寝る感じですか?💦休みの日に手伝ってくれるはないのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もはや睡眠時間分しか家にいないので、寝ます😥
    仕事が忙しすぎて日曜日も仕事に行くため、夫自身休みの日がありません。
    なので、あまり育児への協力もお願いしにくくて。

    • 4月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え💦旦那さん休み定期的にないんですか😣それだときついですね😩産後ケアとかで自分乳児院って言う場所で市役所通してですがつかいましたが
    子供何泊かあずけれたりして良かったです

    • 4月20日
星

寝ぐずりの激しい生後2ヶ月の子をもつままです!
わかります!不安とか緊張とか自分のペースが乱されてしんどいですよね🙄仕事してる方がよっぽど楽だったなって改めて思います🙄笑
うちは育休を2週間取ってくれた旦那ですが、私が忙しくしてても携帯ばかり見てたりして、イライラしてました🙄
何の為に育休取ったこいつ?と思いながらそれを言ったら、
何をすればいいか分からなかった。
聞けば良かったけど...ごめん。
と言われて
やっぱり俗に言う察しては通用しないなと改めて思いました笑
旦那の育休も終わり、今はほぼワンオペですが、しんどい時は言うようにしましたよ🤣
ミルク作って来てー🥹ミルクあげてー🥺ちょっと抱いててー🥹オムツかえてあげてー🥺
って手が回らない時頼んでいたら多少察してくれるようになりました🥳
もう出来る時はお願いしまくりましょう!旦那様は仕事で疲れてるとは思いますが、辛い時は辛いって支え合うのが家族だと思います✨
うちも3時間ぐずって寝ない時はさすがに耳を塞ぎたくなりましたが、泣いてる顔をぼーっと見てると一生懸命仕事してるなぁ☺️お疲れさんっ!
よっしゃ!とことん付き合いましょう!社長!とか思うようにしたらだいぶ楽になりました😌笑
もう頭おかしいのかもしれません笑
でもこれが私の切り替え方で、同じように思えるかは分からないですが、あまり思い詰めずに今はこの子は泣くのが仕事なんだって楽に接していきましょ😊✨

お互い頑張ってますよね😌本当に😌世のお母さん偉大だなぁ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん、やって欲しいと言えばやってくれるなんて素敵です😊
    お願いできるときはしようと思います。
    切り替えるときの考え方がとっても素敵です!余裕をもてるようにしてるんだろうなと感じます!私もそんな考え方できるよう頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • 4月20日
ていと☆

私ももうなんでいつも泣くの?うるさい!!って5ヶ月目に入って夜泣きが始まった我が子に怒鳴ったことがありました。
旦那も相当驚いていました。

今だから思います、すべてはホルモン&寝不足のせいだと!
24時間の子育て、布団に入って眠れているようでもしっかり眠れていなかったと思います。0歳児なんて、特にそうだと思います。
ご主人が休みの日にでも2、3時間ほど家をお子さまと出てもらって一人きりの時間つくってもらってください。
極力家事はせず、睡眠をとる。
それだけでだいぶパワーアップするし心の余裕ももてますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしてしまいますよね😥
    寝不足もホルモンも本当怖いです。普通の判断もできなくなりそうです。
    布団でゆっくり寝れることもあまりないので、睡眠不足です。1人きりの時間なんてとても贅沢!欲しいです!
    いつか夫に余裕ができたらお願いしてみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 4月20日