![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
正社員で働く方が、お子さんをこども園の1号認定に入れ、預かり保育を利用している状況で、お子さんが預かり保育の時間が寂しいと感じているか相談したいです。
正社員で働いている方で、お子さんをこども園の1号認定(幼稚園部)に入れていて、預かり保育を毎日利用している方いますか?
お子さんは預かり保育嫌がったりしますか?😥
引越しするため、上の子が4月からこども園に通っています。
元々は2号認定の保育園部に入れたかったのですが、とても人気の園で空き待ちしてもいつになるか分からない…という状況で、たまたま見学に行った時に1号認定のクラスの子が転勤で退園するので空きがでる、ということで幼稚園部に入りました。
こども園なので預かり保育も充実しているし、夏休みも給食毎日出るし、働いている方もたくさんいるということで、決めました。
8:30〜14:30以外の時間は預かり保育の時間で、2号認定のクラスの子たちと一緒に過ごすのですが、その時間が寂しくて嫌なそうです😭
私としては、保育園部の子は残ってる子がたくさんいるし、寂しくなくていいなと思っていたのですが💦
まだ今週から私が仕事復帰したばかりなので、息子もまだまだ慣れていないと思いますが、普通の保育園の方が良かったのかな?と早くも後悔してしまいそうで😭
上に書いた時間の、同じクラスの子と過ごす時間は楽しんでるみたいです。
預かり保育も慣れますかね…
ちなみに8時少し前に預けて、16:20頃に迎えに行きます。
皆さんの体験談等ありましたら、教えて頂きたいです😭
- うさ(3歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園部と保育園部はクラスが違う感じですかね?🤔
うちもこども園に預けてますが保育部と幼稚園部は分かれてなくて同じクラスで2号認定と1号認定がいる感じなので預かりの時間になっても楽しくないというのはないみたいです!
まだ始まったばかりなので慣れてくれば預かりの方でもお友達ができると思います🙆♀️
![いこやんや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いこやんや
パートですが、こども園1号認定で、預り保育利用しています。
私も、同じ考えで子供達が沢山残っていて、楽しく遊べると思っていたのですが、早く帰りたいと言っています。慣れるまでは仕方のない事なのかなと思いつつ、慣れる日が来るのかなと申し訳ない気持ちになります。
-
うさ
回答気付かず遅くなりすみません🙇♀️
全く同じ状況ですね!
そうなんです、申し訳なくて…
預かり保育が始まる前は、嫌だと一回も言うこともなかったので…
悩みます💦- 4月24日
-
いこやんや
いえいえ。
でも仕事があると仕方ないのですが、悩みますよね。- 4月24日
うさ
回答ありがとうございます😊
クラスが違うんです💦
今日も朝1番なのが嫌だと言っていたんですが、よくよく聞くと、まず自分の教室に行ってお支度する時に、誰もいない教室に行くのが怖くて嫌だということで、その後別のクラスに行くこと自体は大丈夫なようです💦
確かに、誰もいない教室に行くのは怖いよなぁと思うので、一度先生に相談してみようかと思います😭