※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳半の息子が偏食で、野菜を食べない。保育園でも食事を拒否。偏食を克服した経験や対策を教えてほしい。待つべきか悩んでいる。

もうすぐ2歳半の息子の偏食について。

野菜を全然食べてくれません🥲
形残ってる物や目で見て緑の物は絶対に食べてくれません。
後、初めて食べる物にはかなり慎重で、ちょっと舐めて確かめたり、もう見た目だけで嫌!ってなる事もあります。
かなり細かくしてハンバーグやお好み焼き、クッタクタにしてスープとかなら、私が口に運んだら食べたりしますが、
基本自分から食べません。
てか今だにご飯は好きな物しか自分で食べず、ほとんど私が食べさせている状態です。

そんな中今月から保育園に行かせてるのですが、まだ慣らし保育中でもちろんおやつ、給食拒否です…。
保育園で他の子がバクバク食べているのを見て不安になりました…。

偏食だったけど食べるようになった方、何か対策されましたか?
自然に食べれるようになるのを待つしかないでしょうか?

コメント

はなさお

上の子も偏食で2歳代が1番酷かったです。

うちも見た目野菜は無理で、スープも嫌いなのでその中に入れるのもダメでした💦
3歳手前にはお好み焼きもみじん切りにした野菜でチャーハン、ポタージュも無理になりました😭

でも3歳半から野菜1種類ずつ食べれるものが増えました🙌

今でも嫌いな物多いですが2歳の頃から比べるとだいぶんマシになってきてます。時期的なものかなぁと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    見た目無理ってあるあるなんですかね😭同じような方がいて安心しました😣

    ちなみに保育園とかは行かれてましたか?
    慣らし保育でご飯食べないのでお昼ご飯後すぐお迎えからなかなか進まず😢

    • 4月19日
  • はなさお

    はなさお

    うちは幼稚園からでしたがお昼ごはん苦戦してました
    年長の担任の先生が年少の時にお昼の時間みて下さった時があり、何から食べさせていいか悩むくらいごはん以外は残ってましたねと言ってました😂
    本人も毎日美味しくないと

    ごはん食べれてるからかすぐに帰されるとかは、うちの子もお友達の子もなかったです

    年中からはごはん食べきるとシールが貼れるので時間はかかっていたそうですが残さず食べれる様にはなりました
    でも美味しくはないそうです😂

    • 4月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに何か一つでも食べたらまだokしてくれそうですが、うちは座るのさえも拒否、飲み物も拒否なので仕方ないのかなと思いますが🫠

    美味しくないと食べたくないですよね🤣🤣🤣

    我が子も長い戦いになりそうです…😩

    • 4月19日
2児のママ

3歳の子が居ますが、今でも野菜食べません😳
自分で食べる事もあまりないです😇
保育園は2歳から1時預かり利用していましたがだいぶ慣れたようで今年の四月から入園してから給食もおやつも頑張って食べているそうです🥰

対策は主様と同じようにハンバーグとかにキャベツ入れてみたり味と色が分からないようにしたぐらいですよ🙃
保育園では少しずつ慣れてくるのでそのうち食べますよ!
成長と共に味覚も変わってくるので私自身食べれないものが大人になって食べれるようになったりしたので心配ないと思います!
お互い育児頑張りましょうね🔥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今もなんですね🫣
    やはり嫌いな物の克服はそう簡単ではないですよね🥲
    それでも給食頑張ってるのえらいですね👏
    うちは断固拒否です😩
    それまで自宅保育だったので、色々今頑張ってくれてるのでもう少し長い目で見守ろうと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月19日
はじめてのママリ

上の子の2歳頃はやばかったです。肉も野菜も嫌いで給食では白米しか食べていませんでした😂
刻むとか混ぜるとか色々対策しましたが改善されず…でも4歳になったら急に「4歳になったから食べる!」と食べるようになりました。保育園で4歳はお兄さんだとか言われたようです。
自然に待てばよかったなと思ったので、下の子も今2歳で同じ状態ですが対策してません🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園がおやつ、ご飯拒否だとご飯後すぐお迎えでそこからなかなか進めず焦ってます🥲

    やはり2歳が1番ひどいって方が多いようですね💦

    食べなさすぎてイライラしてしまってましたが、時を待つしかなさそうですね😂

    • 4月19日