※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡
ココロ・悩み

スイミング1年で潜れないのはおかしい?甘やかしすぎ?小学校入学前に潜れるか心配。

1年間スイミングを習っても潜れないのはおかしい?
かなりモヤモヤしてるので質問させてください。

年長の娘と1歳息子がいます。今月に育休から復職するワーママです。
娘は水が苦手で、顔に水がかかっただけで泣く子でした。
通っている保育園には系列のスイミングプールがあります。
仲良しの友達が先にそこでスイミングを習っていたので、娘も昨年4月から習い始めました。
保育時間中にスイミングのバスが保育園に迎えに来てくれるので、私は振り替えの時しか見に行きませんでした。
見ていると、顔つけどころか水面に顎すらつけるのを嫌がっているようでした。
でもコーチは無理強いしない感じでした。
ときどきプール嫌だなぁと言うこともありましたが、なんとか毎週行っていました。

そして1年経ちましたが、顔つけは出来ないままで、1回も進級していません。
他の習い事をしたいと言い出したので、月謝の高いスイミングは辞めることにしました。
1年間なにをしていたんだ...と腹立たしい気持ちや、もっと頻繁に様子を見に行ったり早くにコーチに相談すれば良かったかなと後悔の気持ちなどがあります。
退会のときにスイミングへは想いを伝えましたが、反応は薄かったです。

スイミングを1年やって潜れないのはおかしいでしょうか?
私が甘やかしすぎなのでしょうか?
小学校入学までに潜れるようになってほしかったです。

コメント

ママリ

おかしいか?と聞かれたらおかしくはないとおもいます。

スイミング習わせていますが1年経って潜れないのはおかしいのではなくて、得意不得意、向き不向きで言えば不得意で不向きな分野だとは思います。

他にやりたいことができたならそれが見つけられてよかったとおもいます☺️

  • ♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡

    ♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡

    回答ありがとうございます。
    スイミングの方からも同じことを言われました。
    そう思うようにします。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

娘さんは何もおかしくはないと思います。
ただ、コーチに相談というか
水を顎に付けれない程怖いのに、プールは広いし深いし、娘さんにとって恐怖でしかないと思いました…
無理にやらせて、嫌がって暴れて水中に落ちてしまっても、それでもえりさんは何も言わず続けてましたか?
ちなみに、お風呂では顎はつけれるんでしょうか?
ご家庭でシャンプーハットなどで水に慣れさせる為に何かしてあげていましたか?
必要最低限の水への慣れは親がしてあげる事であって、スイミングスクールはお水を克服する場所ではないと思いました💦

  • ♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡

    ♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡

    回答ありがとうございます。
    スイミングを始める前はお風呂でも顔洗いができず、美容院スタイルで髪を洗い、顔は濡れたガーゼでふいてました。スイミングを始めてからシャワーで洗えるようになりました。
    コロナ前は夏に市民プールにも連れていきましたが嫌がり、コロナでプールはなくなり、現在までノータッチでした。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

甘やかしすぎではないと思います。苦手な分野なのに毎週行くことができて続けられたことだけで、じゅうぶんですよ❣️
誰か忘れましたが、プロの選手でいましたよ。ずっと顔に水がかかるのすら嫌がってたけど、ある日突然嫌がらなくなってそこから水泳が好きになった人。
無理強いして、スイミング自体嫌いになるほうが本末転倒だと思うので、私はスイミング側の対応もよかったと思います。

  • ♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡

    ♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡

    回答ありがとうございます。
    そんな方もいるんですね。時期が来たらできるようになるんですかね。

    • 4月20日
ママリ

私の息子も保育園でスイミングに連れて行ってくれてましたが、年中さんから2年間通いましたが、結局泳げずに終わりました😂
いまだにプールの授業は嫌いです🤣5メートルもおよげません😅

  • ♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡

    ♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね。
    なんか小学校だと泳げない子は休みの日に特訓させられてた記憶があるので、泳げるようになってほしかったんです。
    今の学校はそんなことないんですかね。

    • 4月20日
ママリ🔰

進級していないことは1年間知らなかったのですか?
園経由の習い事は未経験なので分からないのですが、1年間親は関与せずに園任せで行われるものなんでしょうか?(コーチから様子などのフィードバックなど)

水が怖い娘さんからしたら、1年間週に1度通うことが精一杯だったんだと思います。コーチとしても無理強いしてますます水嫌いになることは避けたいと、出来ることを褒めて伸ばして続けられるような指導だったのではないでしょうか?

潜れないことはおかしくないし、甘やかしすぎかどうかはスイミングへの関わり方や関わり度合い?によるかなと思ったので文章では分かりませんでした。辞めさせたことが甘いとは思いません。

  • ♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡

    ♡*゚¨゚えり*゚¨゚゚♡

    回答ありがとうございます。
    進級テストのフィードバックは、毎回スイミングアプリでコメントがありました。
    園経由というわけではなく、あくまで運営グループが同じというだけです。

    甘やかしの件は、この歳まで水が怖いのは産まれたときから過保護に育ててしまったかなと思っています。
    お風呂で顔にシャワーがかからないようにしたのは良くなかったと思い、下の子には普通にかけてます。
    慎重でマイペースな性格なのも、育て方が...というのは考えすぎかも知れませんが、どうしても考えてしまいます。

    • 4月20日