育児や仕事に対する自分の不安や義務感について悩んでいます。
なんで自然にできないんだろー
あやすのも、寝かしつけも、なんだか義務感でしかない
私は子供のこと、そんなに好きじゃないんだな
もっと母性ある人になりたかった
友達は私なんかよりも、ずっと晴れ晴れした顔して、なんだか楽しそうに見える
やらなきゃいけないことがちゃんと分かってて、それが自然にできている
私って、ダメだな
育児を楽しもうとしてないや
自分が生きるために、生かすために、仕方なくしている
仕事も、同じ
復帰したらどうなるだろ
やだな、もっとずっと大変になっちゃう
できるかな
どっちもしっかりできるかな
あー不安
恐ろしい
- りな母(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント
いこやんや
きっとお子さんがもう少し大きくなってお話とか出来るようになったら、きっと変わってくるように思います。
メルクディー
大丈夫ですか?
私も子どもが好きだと思っていたけど毎日追われる育児、睡眠不足にやられてまだ小さいのに怒鳴り付けてしまったときに私って子ども好きじゃなかったんだと絶望感に襲われたことがあります( ´_ゝ`)みんな慣れない育児です。りな母さんだけじゃないですよ!
みんなわからないことだらけで人と比べてしまいます😞でもお子さまをじっくりみてあげてください。
今笑う頃かな?
ハイハイしてみちゃうかな?
いろんな発見、毎日できることが増えていきます😉
正直私も最近娘がかわいく思えてきたとこです!
悩むのはちゃんとお子さまを愛している証拠です😌
ちゃんとママやれていると思います(*´ω`*)
-
りな母
ありがとうございます✨
仕方のないことと分かっていても、他のママさん見て比べてしまいます😢月齢ではうちの方が先でも、です。
悩んでるのは自分だけじゃないと思っても、生活スタイルとか、ダメなところをみてしまって落ち込んでしまいます。
他の方のお話参考に、仕事とママ業、しっかり専念できるよう、頑張りたいなーと思います。- 1月23日
-
メルクディー
うちも一緒です!
娘は他の子よりだいぶ小さくて背もみんなよりふたまわりくらい違ったのでなんで小さいの?ごはんはもりもり食べるのに!って病院に連れていったりしました( ´_ゝ`)そうしたら発達障害かもって言われたこともあります😞今はちゃんと成長してるしみんなより体重少ないですが気にしないことにしてます😨💦
4歳までずっとこんな調子なのでりな母さんは余計に不安や心配がつきまとってしまいますよね😞
4月から保育園ですか?
仕事し出したら子どもと離れるし先生も成長報告してくれるのできっと今より安心されることと思います😉ゆっくり息抜きしながらいきましょう!
私も毎日怒りながらたまにあー!全部放り投げたい‼って思います(笑)ママも完璧じゃないんだからゆっくり頑張ればいいですよ!お互い子育て乗りきりましょう(*´ω`*)- 1月23日
退会ユーザー
私も毎日そんな風に思ってますよ
あやすのも寝かしつけも義務感でしかなくて
でも一生懸命頑張ってるじゃないですか!
大変な時は手抜きでもいいんですよ
全然ダメなんかじゃないですよ
-
りな母
ありがとうございます✨
そんな風に言ってもらえると…。救われる気持ちになります😆
前を向いたり後ろを向いたりしながら、悩みがつきないのは一生懸命やってる証拠ですよね❗
私もちゃんとママやってる❗って思って、過ごしたいです✨
自分のいいところ、探したいです☺- 1月23日
-
退会ユーザー
悩みがつきないのは一生懸命やってる証拠ですよ!
私も離乳食どうしよう
何が必要なんだろうって毎日の用に考えてメルカリはみて安いのないかなと探してます
旦那は全く当てになりません笑
離乳食の事言ってもふーんってだけです(T-T)- 1月24日
コハルコ
その晴れ晴れした顔してるお友達も、お家では戦場みたいなもんだと思いますよ( ´∀`)
お腹で10ヵ月育てて、出産して、もう10ヵ月もお母さんしてらっしゃるんだもの、りなさんもじゅうぶんお母さんです( ´∀`)
もっと力抜いて、なーんも考えないで、目の前のことを昨日より楽しい気持ちでやってみるくらいでいいのではないでしょうか?
-
りな母
ありがとうございます✨
昨日より今日、今日より明日、それが毎日続けられたら素敵ですねー😄
大変さはみんな、同じですよねー。後はどう楽しむかという…。友達、寝相アートとか、ママさんならではの趣味があって楽しみ上手?な子なんです。私ならではの何か自分の得意なこととか、見つけられたらいいなーと思います。- 1月23日
-
コハルコ
そうですね、ゆっくりでいいと思います!自分なりの楽しみ方見つけられれば♡
私は今でこそ寝相アートや服作り雑貨作りを楽しんでますが、子どもの寝顔見ながら一緒にうたた寝しちゃうのが一番幸せだったりします♡♡- 1月23日
まゆみほりかわ
大丈夫ですよ!
子供大きくなってても、今また小さいちびちゃん見てると、ふと思いますもん!
でも、親も子供も、一緒に成長してるのわかります。
色々ありましたよ。
夜中ぐずって、もうなんでって、一生懸命してるのに、の気持ちが先立ち、、2歳頃ほっぺたぺちって叩いてしまったり、後々反省でしたが、上の子も今年受験生になり、応援しようって、娘もお母さん、眉毛形へんだから、抜いてあげるって(笑)(先ほどの話)一緒に成長してきて、お互い支え会いになりますよ
-
りな母
ありがとうございます✨
眉毛の話、いいエピソードですー🎵
振り返ったら、もう戻れないの分かってますが、気持ちが落ち着いてる時でないと、それすら忘れちゃってます。
でも、ここまでよく大きくなってくれたなーとは思います。
これから、何回も大丈夫と、自分に言い聞かせます。- 1月25日
のんのんけめこ
私も同じですよ〜!(>_<)
もともと子供好きな方ではなくて、なんとなく義務のように産んで、義務のように接してるって感じあります!
早く大きくなってみんな学校やら行ってくれないかな〜なんて毎日の様に思っちゃいますし💦
ひどい時なんて、あー子供ができる前は好きに出かけてぼーっとして好きなもののんびり食べて、
お酒も気にせず呑めてたのになー、なんて考えて
自分は子供を産むべき人間ではなかったのかな?なんて思う時もあります💧
きっと、りな母さんは私よりも完璧主義なのかな?とも思います😵
お互い力を抜いて行っちゃいましょう(笑)
ちなみに私はまぁ生き物はみんなそもそも祖先残す事ばかり考えてる物ばかりだから、義務感は間違えじゃないかもなんて、変な事も考えてますが😃💧
-
りな母
それです、それです。
私も母親になんてなれる訳なかったんだと考えてしまうことあります。
完璧主義は自覚ありです。
周りから見たら、疲れる人と思われてそうですね😅
確かに次の世代を育てるためですもんね❗それはそうなのかなと思いました。
3人もお子さんいるの、尊敬です✨2人目さえ…。と今は思ってしまいます😢- 1月25日
-
のんのんけめこ
私も2人目考えれたのは産後2年経ってからですよ〜!
しかも、自分はどっちでもよかったけど、旦那が2人は産んだ方がいいでしょみたいな感じだったので産んだ感じです。
3人目は予定外でしたが(笑)- 1月26日
-
りな母
復帰後の仕事が気になって、今は二人目ぜ~んぜん考えられなくてですね😵
とりあえず1年はじっくり復職したいです。なんせ、キャリアが2年しかなかったので…⤵
三人目までいったら、もう怖いものないでしょうね😆- 1月30日
ジョー母さん
私は
しんどかったときは
自分もこうやって守られてきたんだって思うようにしてましたよ!(o^∀^o)
お母さんもたいへんだったんだろうなぁ
とかおばあちゃんがよく見てくれてたなぁとか
自分もほかのひとも
みんなこうやって大きくなったと思うと少し気分がらくになりました!
-
りな母
ありがとうございます✨
誰にでも母親っているんですよね。
こうやって悩んでられるのも、自分は恵まれてたし、今も恵まれてる状況にあるってことですね。
ほんと、母は偉大です✨- 1月25日
りな母
ダメダメな投稿にコメントくださってありがとうございます…❤
そうなりますかねー。その日が来るまで楽しみにしてたいです✨
子供とは何でも話して仲良しになりたいです。