※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

夫が父の還暦祝いに行けない理由を仕事と言い、家族を大切にしないと感じて悲しい。結婚式では親からのみ祝儀をもらい、還暦祝いはどうでもいいと思われてつらい。考え方は間違っているか。

私の父の還暦祝いに夫が仕事を理由に行けないと言っています。
1ヶ月前から日程を決めて、仕事休み希望だしててねとお願いしたにも関わらず、休み希望を出すことなく夜勤になったと言われました。
その時、私の家族のことは大事にしてくれないんだなと感じて悲しくなりました。
結婚式の時も私の親からのみご祝儀をもらったのに、親の還暦祝いはどうでもいいと思われてつらいです。
私の考え方がおかしいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

休み希望を出した上で、どうしてもの仕事ならわかりますが、、
希望も出してないのは理解に苦しみます🥲

えりんぎさんの考え方は全然おかしくないです😞

  • りん

    りん

    最初から行く気がないのに腹が立ちます😂
    自分の親の還暦祝いならすぐ休みとるのでしょうが、、、
    親の還暦祝いより仕事が大事と言われている気がしてつらいです

    • 4月18日
deleted user

夫の親からはご祝儀なかったのでしょうか?だとしたらそういう家柄なのかもですね悲しいですが😭
自分の親ですし、えりんぎさんがしっかりお父さんのお祝いしてあげたらいいと思います❣️

  • りん

    りん

    ご祝儀もなにもなかったです。
    ありがとうございます。そうします🥹

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

夫さんにとっては、義父ですからね〜わざわざ貴重なお休みを使って気遣いたくなかったのかもしれません。腹立ちますが、その気持ちも理解はできます。
私がえりんぎさんなら、そういう人なんだなと割り切り、自分も義実家との付き合いは今後ご遠慮させていただきます。(もし義実家が大好きで交流したい場合は別ですが、義実家だからと頭で付き合っていた場合は、という前提です。)
余計なストレスも減るし、それはそれで快適かもしれません😃

  • りん

    りん

    おっしゃるとおりですね、
    義両親からは入籍する時もあまり歓迎されず、結婚式もご祝儀すらなかったので、あまり付き合いたいとは思ってません。
    割り切って考えるのも大事かもしれないですね

    • 4月18日