
1歳0ヶ月の赤ちゃんが固形食を食べるのが苦手で、咀嚼も苦手な様子。食べる量が少なく体重も心配。朝ごはんを少なめにし、10時に補食してからお昼ご飯を食べさせる方法についてアドバイスを求めています。
1歳0ヶ月 固形のものが苦手です🥲
離乳食、豆腐ハンバーグとか作りますが、
咀嚼が苦手なのか少し噛んだらべぇーっと
出してしまいます🥲
9ヶ月~のBFは食べますが、12ヶ月~のBFの
ハンバーグやマカロニは出してしまいます。
進みが遅いのではと心配です😩
また、体重が8kgくらいしかないため、
できるだけ多く食べて欲しいのですが、
朝ごはんをいらないとなるまで食べさせると
お昼ご飯はあまり食べません。(きっとお腹がすいていない)
朝ごはんを少なめにあげて
10時くらいに補食からのお昼ご飯にした方が
いいのでしょうか?
似たような経験ある方、アドバイス頂けると嬉しいです🙇♀️
- ちぇ(3歳1ヶ月)
コメント

すぅ
まさに同じ感じです!
10時の補食を抜いてみてはどうですか?
我が家は7時→朝食11時頃→昼食(保育園)3時→おやつ18時半頃→晩御飯って感じであげてます👍
朝に補食をあげちゃうとお昼ご飯全然食べてくれないので💦
午後の1回のみにしています(*^^*)
ちぇ
10時の捕食はあげてないです!
朝ごはんを食べすぎてるのかお昼ご飯の食べが悪いんです😂
朝ごはんから4時間~4時間半はあいてるのでなぜぇ?ってかんじです😂
すぅ
なるほどです!
朝ごはんの量を少し減らしてみてもいいかもしれませんね🤔