※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名
妊娠・出産

育休明けで妊娠した方が、上司に報告する方法について相談中。院長は優しく、奥さんは厳しい。報告のタイミングや気持ちに悩んでいる。どうすればいいか意見を求めています。

育休明け復帰してすぐ妊娠した方、苦手な上司や嫌いな上司にどのように報告されましたか?
今月育休明けて復帰したばかりですが、妊娠の可能性があったので先日病院行ったら胎嚢のみ確認できました。
来週にまた受診しますが、そこで心拍確認できたら職場に報告しようと思っており、なんと伝えたら良いか力添えください。
ちなみに歯科医院勤務で、
院長は優しくあまりなにも言わない人なので転職して2ヶ月で一人目妊娠したかもしれないと伝えた時も、まずは病院でちゃんとみてもらいよって優しく声をかけてくださったので、今回もおそらく驚きはされると思いますが
グチグチべ味など言ってくるような人ではないので
院長への報告はそこまで苦じゃないのですが、奥さんが癖の強い人なので冷たい反応される想像はできます。
一人目妊娠した時は悪阻で早退したいと奥さんに声をかけたら妊娠だと気付かれたので奥さんへの報告が先になりましたが、
今回は先に院長に報告してから奥さんに言おうかなと考えているのですが、
その辺りについてもみなさんならどうされるか、意見も
お願いします😔

と他のアプリでも質問したところ、
ものすごく叩かれてしまいました。
他人からすれば、無計画だの非常識だのと思うのも仕方がないとは思っています。
しかし私は今回の妊娠で、妊娠とは計画通りにいく人もいればそうでない人もいるし、本当にタイミングってわからないということを身をもって感じました。
私は一人目妊娠した時は、欲しくて必死で授かったので嬉しかったのですが、今回は避妊もしていたのに授かったので
驚きと戸惑いの方が大きくて、
上の子と今のお腹の子、どちらも大切な命なのに気持ちの違いがあって
もし心拍確認できたらその子に申し訳ない気持ちになってしまいそうです…
もちろん一人目の時も職場に迷惑をかけているのもわかっています、今回の妊娠でも迷惑かけるのわかっています。
心拍確認できるかどうかも不安な中、もし心拍確認できたらその後に報告することも考えると申し訳ない気持ちでいっぱいなのとどのように報告しようか悩んで夜も眠れません。

先述した質問に加え、後述についても
みなさんならどうされますか?
一人で毎日悩んで苦しくなってしまい、ここに吐き出させてもらいました。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休明けですぐ復帰する人は何人も見てきていますが、すぐ妊娠されたのであれば仕事が増えすぎる前なのでむしろ良いのではないかと思います🥰
なんなら復帰せずそのまま2人目に突入した同僚もいます🤣

妊娠は本当に奇跡ですし計画してできることではないので、職場の奥さんにどう思われようが匿名さんのお身体を大事にして欲しいです!!

私なら、すごく申し訳なさそうに言うだけ言ってあとは何も気にしないです🙆‍♀️💓
ストレスをなるべく減らしてワンクッション置くためにも、院長のあとに奥さんでいいと思います!

  • 匿名

    匿名

    温かいコメント、ありがとうございます。

    私の場合、現職場に転職して2ヶ月で妊娠という前科があるのでかなり悩んでます…
    それでもはじめてのママリ🔰さんのように強気な気持ちでいてもいいでしょうか?😔

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強気でいいと思います!!
    もちろん職場に迷惑をかけてしまうことにはなるので申し訳ないかとは思いますが、赤ちゃんが来てくれたというのはおめでたい以外のなにものでもないので💕

    • 4月19日
  • 匿名

    匿名

    そうですよね😣
    すごく励まされました。気持ちが救われたような感じします。
    心拍が確認できたら、喜んでもいいのだと思えました。
    背中を押してくださってありがとうございます🥺

    • 4月19日
おうちゃん

妊娠のタイミングは完全に選べないし、妊娠できたことを手放しで喜べない状況つらいですね…
心拍確認まで出来るかなど不安だとは思いますが、
まずは妊娠おめでとうございます!
その状況だと、院長先生さえも優しく対応してもらえるか微妙な気もします…
個人院だと、一人雇うのにお金も時間もかかるので、よく思わないひとがほとんどですよね…
でもせっかくあなたの元へ来てくれた赤ちゃんなのだから、申し訳ない気持ちはなるべく持たないように、喜んで欲しいなと思いました☺️難しいとは思いますが💦
もし私だったら、心拍確認出来たら、心は無にして院長、奥様に報告します!それで辞めろと言われたらそれまでと諦めます…
正直安定期まで黙ってて、とか考えましたが、そこまで待ってからの報告の方が奥様の怒りが増しそうですし💦
お身体まずはお大事にされてください!つわりの時期で体調崩しやすいとは思いますが、無理されないでくださいね🥹

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます。
    院長も今回はきっと困ったと言わんばかりな反応をすると思います。それも覚悟してます。
    個人院でスタッフ4人の内5月一人産休に入り、もう一人も9月に妊娠の為退職します。
    それがわかっているから余計に報告しづらいのですが仕方がないですよね😔
    心を無にするのって難しくないですか?😣確かにそれがいいと思うのですが、なかなか難しいです😣
    ですが、私も心を無にして報告しようかと思います😔

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

育休明ける1ヶ月前に妊娠が分かりました。
まだ生理も戻っていなかったので驚きました。
私もママリではめちゃくちゃ叩かれるのでしょうね。
本当に会社には申し訳なかったです。
復帰して半年で産休に入りました!
戻ってきたらその前のことはもう言われませんでした!
それまで気まずい思いもしますが乗りきりましょう!

そして私なら院長から伝えると思います!
その後すぐ奥さんへ伝えて、その日中に2人続けて伝えた方がスッキリするのではないでしょうか。

一番大事なのは家族だなと思います。
せっかく授かった命を大切にしましょう😊

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます。
    そうだったのですね!おめでとうございます🌸
    職場には申し訳ないですよね😔

    心拍確認できた翌日に、院長→奥さん に伝えるようにしようかと思います😣
    私も家で夫や子どもを見ていると、やっぱり家族が大好きですし一番大事だと感じてます。
    ありがとうございます🥺

    • 4月19日
mica🍊

奥さんは歯科医院のお仕事をされてるんですか?
奥さんが直属の上司にあたるなら奥さんに最初に報告した方がいいと思いますが、そうでないなら院長へ最初に報告するのでいいと思います😌

伝え方は、、申し訳なさそうに報告する感じですかね。。
優しい言葉をかけてくれることを期待せず、事実を淡々と伝えるのが良いかと思います。


想定外の妊娠って非常識なんですか??
無計画とか言われても、授かりものですから100%コントロールするのなんて無理ですよね😓
こういう話題で叩かれてしまう世の中だから、少子化になっていくのも仕方ないですね。
悲しいかな。。

赤ちゃん授かったのは嬉しいことですし、お身体大事にしてください😊
無事に心拍確認できるといいですね✨

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます。
    奥さんは管理者になるかと思います。

    冷たい反応されると覚悟の上で報告しようと思っています。

    妊娠することって、こんなにも罪悪感のあるものなのかと疑問に思います。
    働いているからなんですよねきっと。働いてなかったら、きっとふつうに喜んでると思います…

    • 4月19日
ママリ

私も2人目想定外でした。色々大変だったけど、2人目って勢いで産まないと産めなかったなぁと思っています。
育児がどんどん大変になって、よく考えてしまったら、2人目ためらってたんじゃないかと。家族が増えるって大変だけど、幸せなこともあると思います。

職場には、めちゃくちゃ申し訳なさそうに報告したらいいと思いますが、
本気で申し訳なく思っちゃうと、辛くなっちゃうと思うので、心の中では、そんなに自分を責めなくていいのではないですか?

その病院だけで考えると、産休育休って、周りに迷惑かける存在かもしれないけど、社会全体でみると、子供を産んでくれる存在ってめちゃくちゃありがたいですよ!

でも、妊娠ってみんなに祝福されて当たり前じゃないんですよね。みんなにおめでとうって言ってもらえたらいいのにって思いますが、迷惑かけるのは事実なので、周りに期待しないことです。
自分は喜んであげましょう!

私は、子育て終わったら全力で貢献するから、今は許してくれ〜🙏って思って仕事してます😅

お身体大事にしてください💓

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます。
    ママリさんも2人目想定外だったんですね🥺

    私自身気が弱いので、もっと図太い性格だったらこんなに悩まずに済んだのかなとも思います。

    正直、旦那の収入だけでは生活は回らないのですが退職を覚悟してます。
    一人目の子の保育園のこともあるので、できれば産休育休が希望ですが…
    でも私個人的な問題だけなら、どうしても今の職場を続けたいというわけではないんです、わがままですが…

    ママリさんは、ずっと同じ職場で頑張られているんですか?🥺

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    私はお金のためとやりがいと五分五分でなんとか仕事がんばれてます。

    でも何を大事にするかは、人それぞれですから、退職や転職を悪いとは思いません。
    私には勇気がないだけで😅

    私が働くことで、子供が犠牲になってると思うこともありますが、保育園が親切なので、安心して子供達を預けられます。だから、働けています。

    あとは辛い時は、お金のため、お金のためって思って我慢してます😅

    退職すると保育園、退園になっちゃいますもんね。臨月、出産後すぐはワンオペで自宅保育だったら、無理だったと思います。

    たとえ、復帰してしばらくして退職するにしても、育休の制度、使えるなら使っちゃえって思いますけどね😅ダメかしら?
    退職って確実に決めてたら罪悪感ありますが、復帰してみてから決める!ってくらいに思ってるなら、退職焦らなくてもいいと思います^ ^

    • 4月19日
  • 匿名

    匿名

    私も簡単に退職できる状況ではないので、できれば産休育休が希望なのですが…
    報告する時、「いま退職になると保育園も退園になったりするので、もし産休育休をとらせてもらえるなら、産休育休中に新しい人を募集かけてもらってもし見つかれば育休明けたら私は退職というかたちにしてもらって、見つからなかったらまた復帰させてもらうというかたちにしてもらえたらなと思っているのですが…」と伝えようかと思うのですがどう思いますか?😔

    • 4月19日