![みよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
引っ越し後、保育園の送迎について悩んでいます。夫の通勤時間と保育園の利用時間が重なり、自分が送迎を担当するか再検討するか悩んでいます。
引っ越し後、保育園の送迎について
いま一軒家購入を検討していて、夫の通勤1時間圏内くらいで探していていい土地が見つかりうきうきしてたのですが、
今一歳の子とお腹に6月に誕生予定の子供がいて、
一歳の子は保育標準時間内で、保育園利用してます。
私が職場まで1時間程度、夫は40分程度なので、夫に送り迎えできるときはお願いしてるような感じです。
しかし今になって気付いたのですが、
通勤1時間となると、夫が朝や夕方の送迎が間に合うか微妙です。
この場合引っ越し先を再検討するか、妻である私がそこは担うつもりで時短とって送迎毎日頑張るか。
引っ越しすると私の今の職場は1時間くらいなので、時短を取れば今のままでも間に合うは間に合うとは思いますが、保育園の送迎はずっと私1人でやるのか〜っていうのもなんか大変かなとか思ってしまいます。
でもそこは頑張って、住みたいところに住むのがいいのかとても悩んでます。
- みよん(1歳8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園を転園させる考えは無しですか?🤔
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
良いところ見つかったなら、私だったら時短取ります。今、時短で基本送迎は私です。フレックスとか使えるのであれば、朝と夕方で分担するのもありかなと思います。同僚のところは時短で基本自分が送迎だけど、在宅の日は旦那さんに変わってもらってるって言ってました。
-
みよん
やっぱりそうですよね〜。
やっぱり数年私が頑張るしかないですよね!- 4月18日
![うはこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うはこ
いい土地が見つかり、そこ以外は考えられないほど希望通りの土地ならば、まず土地を手に入れることを考えます。
土地だけ先に買うゆとりがあるなら数年後に家を建てることもありですね。
それが無理だとしても、その土地に住みたいのであれば、このチャンスを逃さず手に入れて、保育園は我慢して何とか自分一人でも頑張って見るのが良いと思います。家は何十年も住むのですから、妥協したくないです💦それに比べたら、長い人生において保育園の数年なんてほんのひと時です😅
-
みよん
そうですよね!家はずっと住むって考えると保育園なんて一瞬ですよね。そう考えたら、なんとか頑張ろうかなと思えてきました!👏
- 4月18日
みよん
引っ越しするので、引っ越し先で保育園を探す予定です!
はじめてのママリ🔰
住みたいところに住んで、通える保育園に通わせるのが良いかと思いますが、、、