※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の書類がわかりにくくて困っています。配布された資料に矛盾があり、混乱しています。要注意な点が多く、間違えてしまい、困惑しています。

幼稚園の書類とか説明書ってかなりわかりにくくないですか?😭私が馬鹿なだけなのかな、、馬鹿なのかもと思ったので旦那にも確認してもらいながら3月から色々やってるのですが、、旦那もわかりにくいって言ってて困惑してる😭

シールは貼らないでくださいって書いてあったり、別日に配布された資料にはシールは保護して貼ってくださいって書いてあったり、油性ペンで記入お願いしますって書いてあったり、別日に配布された資料には名前の記入はしなくていいですって書いてあったり。歯ブラシはまだ必要ありませんと書いてあったから持っていかなかったら、歯磨きの時に使うコップは使うので今すぐ持ってきてくださいと連絡があったり。すでに何回もやらかしてて今朝泣きたくなった。

コメント

3-613&7-113

長女が新一年生ですが、幼稚園の時のが親切過ぎて今泣きそうです😭色々な資料に持ち物書いてあって、あちこちの資料見つつ忘れ物ないか探してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校の方がざっくばらんとしてるんですね😭
    特に記入方法がバラバラで分かりにくくて😭説明されてないものもたくさんあってよく分からなくて😭

    • 4月18日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    貰った用品に書いてある名前と、学校の資料に書いてある名称が異なったり😅「これは、これのことであってる!?」てママ友と確認し合ってます💦
    あとは、入学式で貰った資料があってそれとは別に週末に翌週の1週間の荷物書いてある用紙貰う方式なのですが別紙で〇日は〇〇なので〇〇持参、とか書いてある資料貰って来たりもあって😅毎日、いろいろな紙広げて「これは入れた、これも入れた、これは…どれだ?」てなってます。

    幼稚園だと、徒歩だったので不明点は先生に直接聞いちゃってました。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名称異なってるのわかりにくいですよね!私も幼稚園で入園式の持ち物が書いてある紙に【体操着袋】と書いてあって、それより前にもらった紙には入園式時にもってくるものに【着替え袋】を準備してくださいとしか書いてなくて、どちらか一つしかいつも書いてなかったので同じものなのかな?と思いひとつだけ袋持って行ったら2つ必要だということが後々わかって急いで買いに行きました😭サイズ表ってやつにも【体操着袋】と書いてあり、体操着袋のサイズしか書いてなかったので完全に同一ものだと思ってました。
    どちらも必要なら体操着袋と着替え袋を用意してくださいって言われれば分かったのにと意味不明でした😭
    私も毎日???ってなりながら荷物確認してます😭忘れると折り返して持ってきてくださいと言われるので毎朝ハラハラしてます😭

    私は自転車で片道10分くらいで、まだそこまで親しいママ友がいないのでこれからは電話で確認するようにします、、

    • 4月18日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    パニックです😅今は、娘に「みんな持って来てたよ」て度々言われてます💦

    一つの用紙に、羅列されてれば「サイズ同じだけど、違うものかな?」てなりますよね。それが、違う用紙になるだけでパニックですよね。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰が見てもわかるものを作って欲しいです😭忙しいのはわかりますが、、

    そうなんですよ😭違う用紙だし違う名称だから別物だと思っちゃって、先生に聞こう!っていう考えまでに至ってませんでした😭

    • 4月18日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    写真欲しいな、て強く思います😅💦

    幼稚園は、とにかく不明点は先生に聞いてました。1番確実なので😂

    • 4月18日
yuki

分かりにくさもありますが、、

1つの事柄にそこまでバラバラに書かれていますか?🤔
大体が1つの事柄に1つの指示が多い気がしますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくバラバラなんです😭最初にもらった、幼稚園のしおりってものと、翌日もらった記入方法ってのと、入園してからもらった持ち物表ってやつにそれぞれ微妙に違う指示があって初めてのものなので最後にもらったものの通りにやってると、最初のしおりにそう書いてあったんですが、、とか言われたり、逆に持ち物表に記載してあるんですが、、ってなったり😭
    他のママさんも分かりにくいって言っていて、今のところ毎朝見送りに行ってからすごくそういう面で心配ばっかりです😭

    • 4月18日
  • yuki

    yuki


    えぇ💦💦
    それは困りますね🥲
    バラバラに書かれているのも困るし内容も変わるとか混乱しかないですね😭

    そりゃ不安になっちゃいますよ😱
    ただでさえ不安な事ばかりでしょうに🥲🥲

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    混乱です😭もう間違えて家に急いで帰って幼稚園に戻る🚴ってのをしたくないので、少しでも疑問になったら電話で聞こうと思います😭教えていただきありがとうございます😭

    まだまだ全然そういう意味で不安が多いです😢

    • 4月18日
えま

そのお気持ちすっっごくわかります!
あっちこっちにいろいろと情報が小出しにされていたり、言葉足らずであったり、、
うちの子は年長ですが、いまだにどういう意味?ってときありますよ😂
わからないときは先生に聞いちゃっていいと思いますよ☺️
あと同じ幼稚園で上の子がいるママと仲良くなるといろいろ知ってるので助かること多いです🥹!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    小出しですし言葉足らずですよね😭名称が資料資料で違うのが本当に困ります😭
    うちの幼稚園だけではないんですね、朝に自転車往復は時間も体力もきついのでこれからは電話で頻繁に聞こうと思います😭
    ママ友さんがまだいないので、これからそういう意味でも仲良くなれたらいいなと思います😭❤️

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

わかります!

うちのところは運動会や発表会のお知らせのときがピークでした😂

行事の2週間前くらい前に持ち物や注意事項の紙がクラス便りで配られるのですが、その後も園便り、PTA便りが来て、かなり重複しました💦

しかも都度 小出しなので、結局どうしたらいいの…ってなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    入園式ですらよくわからなかったので、これからイベント毎に???ってなりそうです😭本当結局どうしたらいいのってなりますよね。

    小出しなの本当訳わからなくなります😢全部一括して持ち物表(確定版)を出して欲しいです😭それで間違えたり忘れたらこっちが取りに戻ったりお店にダッシュしなきゃならないですもんね、、

    • 4月18日