※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ🐤
子育て・グッズ

娘が給食を食べず、慣らし保育がうまく進まず困っています。先生に相談しても解決策が見つからず、不安で眠れません。同じような経験をした方からのアドバイスを求めています。

慣らし保育中ですが、給食を食べず毎日午前中でお迎えコールで悩んでいます…。

11ヶ月の娘は元々あまり食べない子で、家でも食べムラが激しく、ご飯・パン・納豆・野菜しか積極的に食べてくれません。
スプーン食べも嫌がり、つかみ食べなら食べてくれます。

保育園では給食を食べず毎日呼び出し。
色々な食材を試したり、朝ご飯の時間を調整してみたり、生活リズムを整えたり、色んなことを試しましたが全く変わりません。

保育園の先生に「つかみ食べさせて貰えるか」「形状を変えられるか」「私が作った物を持参できるか」など、娘が食べれるように解決策を相談しましたが、全て「それは難しい」という回答でした。

このままずっと食べなかったら、何ヶ月も慣らし保育が終わらないんじゃないかという不安で眠れません。
慣らし保育が終わらないと、仕事も復帰できないし、復帰できないのに保育料はずっとかかるし、どうすればいいのか分かりません…。

給食を食べず何ヶ月も慣らし保育が終わらない子なんて、居るのでしょうか?
もしそうなったら、保育料を払い続けられないし退園するしかないのでしょうか?

先輩ママさん、私にアドバイスをください…(T_T)

コメント

一児のまま🔰

全く同じ状況で悩んでます😭
うちの子は今年4歳になるのですが、
好き嫌いがあるのかほとんど食べてくれないそうです。
慣らし保育2週間経ちましたがまだお昼で呼ばれます🥲
いつになったら終わるのか…。
まさかここで手こずるとは思ってなくて
仕事もすぐ始められると思ってたので
イレギュラーな事ばかりで焦りと不安でどうしようもないです🥲

  • ひよこ🐤

    ひよこ🐤

    同じ悩みの方が居るってだけで安心します😢
    私も、慣らし保育は一週間くらいで終わって仕事に復帰できるものだと勝手に思っていたので、戸惑いと不安と悔しさで毎日モヤモヤしています。
    「いつか食べるようになる」とママ友さんや保育園の先生から言ってもらいますが、そのいつかが何ヶ月後なのかゴールが全く見えず、解決策も分からず悩んでばかりです😢😢

    • 4月18日
ままり

集団の中に預けている以上個別対応は難しいですよね😣

娘さんにとっては、何をどう食べるかというのももちろんありますが、ママがいない状況で、まだよく知らない場所でまだよく知らない人たちと食事をするわけですからそりゃ不安だと思います😅食欲も出ないのでしょうね💦

もう慣れてもらうしかないと思うのですが、できることがあるとしたら例えばいつもと違う環境(外食とか実家、義実家とか)で食べる練習をしたり、ママ以外の人と食べる練習をしたり、というのも手かもしれません🥄

  • ひよこ🐤

    ひよこ🐤

    ままりさんの言う通り、知らない環境で知らない人たちと食事をするのは確かに食欲湧かないのかもしれないですよね😢

    いつもと違う環境、違う人と食べる練習というのは頭に無かったです。色々試していましたがそれは盲点でした。
    今まで殆ど私しか離乳食をあげたことがなかったので、夫と交代したり、今まで避けてた外食も挑戦してみようと思います。

    アドバイスありがとうございます😢😢✨

    • 4月18日
  • ままり

    ままり

    元保育士ですが、最初食べない子たくさん見てきました!大丈夫ですよ😊朝ごはんも早めに食べておなかすくようにして、もう少し見守ってみましょ✨️うちの4歳の娘は1歳0ヶ月で入園しましたが朝ごはんが早すぎて(5時半くらい)家で食べさせてないの?と思われるくらい給食に食いついてたみたいです😂

    • 4月18日
  • ひよこ🐤

    ひよこ🐤

    保育士さんにご相談乗って貰えるのは貴重でありがたいです…🥹
    娘さんよく食べてくれていたんですね😊
    うちの娘も、ただ「最初食べない子」なだけだと思って、いつか食べると信じてみます🥺

    • 4月18日
deleted user

手作り持ち込みが難しいのは衛生的に何となく分かるけど、形状を変えられないっていうのは、ちょっと柔軟性ないなぁって思っちゃいますね😅
0歳児クラスって、離乳食初期の子もいればもうほとんど大人と同じご飯を食べてるような子だっているのに、、
今どのような形状を食べてるのか分かりませんが、例えば軟飯を白米にしてもらう…みたいな感じも難しそうでしたか?🥹

うちの子は軟飯の給食ぜんっぜん食べなくて、先生から幼児食を刻んでみますか?と提案があってそうしてもらってから保育園でもご飯食べてくれるようになりました💦

  • ひよこ🐤

    ひよこ🐤

    幼児食を刻んでみますか?という提案で食べてくれるようになったのは、保育園の先生ナイスですね🥹✨

    娘も軟飯嫌いでおにぎりなら食べるのですが、「後期食のメニューは軟飯なので○○ちゃんだけご飯を出すのは難しい」という回答でした。
    つかみ食べさせて貰えるかという質問には、「つかめる物が出たら出来る」という回答でした。

    給食は、魚の照り焼きや野菜のサラダなど、娘が絶対食べないようなメニューばかり…。
    慣れとかの問題ではない気がしてモヤモヤです。私はただ、娘が食べれるご飯を食べさせたいだけなのですが、保育園では難しいようです😢

    • 4月18日
マママ

うちもまさに同じ事で悩んでます。
軽度の知的障害持ってます。

4月から年中さんとして保育園に入れたんですが、給食始まって2週間‥一口も食べず私が給食の時間に補助しに行ってるんですが癇癪起こして脱走して結局食べずそのまま連れて帰ってます。
うちの子は、食に興味がなく朝ごはん一口も食べなくても給食食べないです。
もう私が毎日毎日先生にペコペコ謝って先生にも謝られてメンタルやばいです😥
やめたくてやめたくて仕方ないです。

なので役所の保育課か子育て相談に電話してこうゆう子はどうしたらいいのか聞こうかなと思ってます。

  • ひよこ🐤

    ひよこ🐤

    それは大変でしたね…。
    私も、一切食べず慣らし保育が終わらなかったら、役所に相談しに行ってみようと思います。

    • 4月18日