※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
家族・旦那

習い事や自宅学習についてなかなか旦那と意見が合わないです。私がフル…

習い事や自宅学習についてなかなか旦那と意見が合わないです。

私がフルタイムで旦那がパートです。

家事育児はみんな旦那にお願いしてます。
習い事をさせたい私としなくても良いと思ってる旦那です。

本当はスイミングと英語教室に私は通わせたいです。
でも私は日曜日以外仕事なので、送迎は全て旦那にお願いすることになります。
ですが、送迎するのは面倒だから嫌だと言われました。

それならば、通信教材に入会して自宅学習にしようかと調べ始めたのですが、「進研ゼミでいいんじゃね」と何にも調べもしないで、自分が昔にやっていたものだからと言う理由だけでそこ一択しか言ってきません。

確かに進研ゼミのあるベネッセでやるのも良いのですが、他のが良いものがあったりするのに調べもしなく。

話し合いが出来なくて困りました。

コメント

はじめてのママリ🔰

関心がない人にお願いするより、ひろさんが調べて契約してサポートをお願いした方がいいかなぁと思います😊

我が家も、調べるのは私が担当していますよ!
働き方は、共に裁量性ですが主人の方が時間に融通がきくので、習い事の送迎や宿題は主人がみてくれています。

送迎が面倒...5歳と3歳なら育児も落ち着いてきますし、「面倒だから嫌」はちょっと困りますね😅

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます。
    私が優柔不断なので、相談して決めたかったのですが、自分で決めたほうが早いですよね💦

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早いと思いますよ😊

    あとご主人のように送迎が負担と思う人もいるかもしれませんが、教育の機会を親の都合で決めるのは...個人的には反対です。
    できることはしてあげたいと思うタイプです。
    子ども二人いますが、毎日習い事に行っていますよ!
    待っている間に買い物ができる環境を選んだり、自分の時間に充てたりもできますし、待ってる時間も使い方だと思います☺️
    そこを考えて選択するのもいいかもしれませんね!

    • 4月18日
とり

正直毎週送迎し待ってるのも負担だと思います。
私もしたくありません。

フルタイム後に送迎できる習い事はないのですか?

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます。
    仕事が不規則で遅いと帰りが20時過ぎることもあるので、私が送迎は難しいです。
    やっぱり送迎に関しては負担が大き過ぎますよね

    • 4月18日
mama

私も上の方同様、自分の面倒くささより子供の教育に力入れたいタイプです!
我が家は私が在宅ワークなので
PC持って習い事行って、待ち時間仕事してます💦
待ち時間になにか好きなことできるように工夫するといいと思います✨

なにをするかはただでさえ、ご主人さんに負担なので
とりあえず自分で2択まで絞れるまで調べた方がいいと思います!
もしかしたら、1番いいのがベネッセかもしれませんし🥰