
コメント

あこ
ありますあります!
上の子はよく泣いてました!
泣いたらすぐに行くんじゃなくて、少し様子見てまた自分で寝るまで待ったりしてました!
寝言泣きというものもあるので、実は起きてなかったりもします😪
そうすると、段々泣いても自分で寝るようになったり、泣かずに寝るようになりました!
下の子がたまに泣いて起きたりしますが、同じような対応で自分で寝たり寝なかったりです!

退会ユーザー
同じです😅
私が隣いないの気づくとすぐ大泣きして部屋探し回ってます💧
なので完全に寝たなって分かっても30分〜1時間はしばらく隣でずっといてあげてます!
それでも起きなかったらお風呂入ったり自分の時間を楽しんでますよ🛀

ひー
隣に抱き枕置いて誤魔化してます💦
起きかけたときに抱きつくものがあると私だと思って安心するのか、泣くこと少し減りました!
ダメなときもありますけど😣

はじめてのママリ🔰
うちもです😭
一緒の布団で寝ていたら夜中起きる回数だいぶ減ったんですが寝相悪過ぎて私が何回も目覚めて😂
一昨日から布団分けたんですが、添い寝するまでまた何回も起きるようになりました🫠🫠
勿論寝かしつけ後に寝室行くまでは何回も起きて泣きます🥲🥲
一緒に寝てくれるのも今のうちだけなんでしょうけど、そろそろぐっすり寝て欲しいですよね、、
解決方法じゃなくてごめんなさい🙇🏻♀️💦
はじめてママリ🔰
寝たままではなくて立ち上がって走って扉の前まで来て泣いてるのですが、そんなときも待ってますか❓💦
5分くらいは待ってみてもギャンで…
もう少し我慢して待ってみたほうがいいかもですね!!
あこ
なるほど!
それは起きてますね!🤔
5分待って寝なければそれも起きてます!
寝かしつけは抱っこですか?
あかちゃんは寝た時の状況を覚えてて、起きた時に状況が違うと泣くのでそれかもしれません🤔
はじめてママリ🔰
ぐっすり寝たはずなのに、ハッ!と起きては泣いての繰り返しで😭
抱っこで寝かしつけの時と、イスでコテンと寝てしまう時、あとはほとんど眠くなったらおっぱいを欲しがって吸ってる間に寝ることが多いです。。
よく聞きますよね。
おっぱい飲んでる途中に離すと、泣き暴れるのでどうしたらいいのやら😭