
保育園での食事について、月齢による食事の違いや給食の提供タイミングについて不満があります。給食費は取られているのに、食事が提供されないことに疑問を感じています。
保育園の対応にモヤモヤです…あるあるなのでしょうか?
「月齢的には後期ですが、まず慣れさせるために中期の食材終わったら給食始めましょう!」
と、慣らし1週間終わったタイミングで言われたので、頑張って終わらせて、終わりました!と伝えところ…
「月齢的に後期食なので、後期食終わるまでは給食始められません。それまでは11:00にお迎え来てください」
と言われました…
保育園指定の食材細かいし、うずら豆等探しても簡単には見つからないような食材が多く、慣らし保育がいつまで経っても終わりません😥
給食費は取られてるのに…なぜ食べさせてくれない…
そして、なぜ急に対応変えるの…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ashu
いま6ヶ月のこどもを保育園に預け始めたのですが、
うちは給食なしでもミルクのみで対応してくれて、
慣らし保育は予定通り2週間かからず終わりましたよ!
まだ初期で、園指定の食材リストの中で食べれてない食材もあると伝えたら、
それ全部クリアして、ちょっとつぶつぶも食べれるようになってきたら給食はじめましょって言われました!
なのでこれが普通なのかと思ってたのですが、
ママリさんのところのような園も珍しくないんですかね??
そのやり方じゃ、お家で離乳食頑張らない限り
いつまで経っても慣らし保育終わらないし、
そんなに早くお迎えだと中々慣らしにならないですよね、、、
ママリさんもお仕事にもいけなくてつらいですよね🥲
少しでも疑問なことがあれば絶対にすぐ聞いた方がいいと思います!!!
給食なしで預けれないんですか?とか!!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちは9ヶ月で小児科の先生が言うには月齢相当終わっているのですが、園の指定食材が多く終わりません…
一度OKと言われたのに後からNGだったので、もう一度園に聞いたのですが「ダメです。」の回答でした…月齢的に三回食だからなのか、終わらないと11:00以降は預かりませんの一点張りです。
もう慣らし終わる気しません😂
ashu
えーそれじゃなんのために保育園に預けるのか、、、
せっかく入れたのになんかモヤモヤですね😓
急いで離乳食進めて吐いちゃったり食べなくなったりしたら困るし
ゆっくり進めるしかないのが悔しいですね🥹🥹
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ…もしアレルギーとかあったらなんの食材なのから分からなくなるし、1日1食材ずつしかすすめられないので完了まであと2週間はかかりそうです…
それから慣らしをステップアップさせるとなると、GW明けに終わるかどうかですね😂
ashu
2週間、、、気が遠くなりますね😭😭
それなら0歳受け入れ可能って書いてるのにおかしいですよね😓😓
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ…
もう保育園代半額と給食費返して欲しいぐらい、保育園の意味ないです😂