
コメント

はじめてのママリ🔰
そういった子が対象のフリースクールとかどうですか?
皆同じ境遇なので、自分だけじゃないんだ。ってなりますかね?
娘さん自身も葛藤はあるのかもしれないですね。
知り合いの話ですが、中学3年間不登校で高校進学は定時制を本人が希望して同世代だけじゃない環境で学び直しているようです。

ママリ
うちの息子が鬱病で
かなり不登校でした
まむうさんの息子さんは
どういった感じですか?
何か原因がハッキリした
不登校ですか?
うるさく言うより見守るのがいいと思います!
でも原因があるのなら
そこから改善してくのも大切かな?
って思います!
うちの息子は高校で
通信にしてからは何とかやってます
通信は登校が週1だし
夏休みなどの長期休みもかなり長いです
夏休みが10月まであります
毎日ゴロゴロゴロゴロ…
お手伝いとか絶対やりません
イライラしてきます😥
-
まむう
コメントありがとうございます🙇♂️学校に無理やり行かせようとしてた頃や、学校に行かなくなりだした頃は、上がり下がりが激しく、うつ病なのかな?と思うときがありました🤔
今は、行かなくなってからは、日に日に笑顔も増えて、元気になった感じです🥺
原因は話してくれず。
本人もわからない。
学校に、行こうとすると震えがとまらない、体が固まる。すごく見られているような気がして人の視線が怖い。
など言ってました🥺
1度、教室が嫌と言う理由だったので、
同じような子が勉強できる部屋のサポートルームなら通えるかなと、申請したのですが、
それでも行けなくなり、
不登校の子の特徴は、理由を改善してあげても次々に新しい理由を作りますと言われました😓
通信制、いいですね🥺
本人が通いたいと言ってくれましたか??
こちらからすすめずとも動いてくれる日が来るのか、、
心配と不安な日々です😣
うちもです😅
イライラする自分とたたかってます😅
何歳になったら家を出すとゆう決まりを突きつけようかと😂😂😂- 4月17日
-
ママリ
一度精神科に行ってみるといいと思います!
今も息子は通院中ですが
年齢はさまざまですが
お年頃の子供の患者さん
たくさんいます!
お薬で少しでも
体調やメンタル面が改善されたら
いいですね💦
周りのママ友のおうちにも
不登校の子供が何人かいます
理由はみんなさまざまで
見た目をバカにされた
友達の輪に入れない
勉強がわからない…
周りがそんなことで?ってことでも
子供は傷つき悩み殻に篭ります。
子育てって本当難しいですよね…
イライラもするし
自己嫌悪にもなるし
気を使って疲れるし
でも味方は家族しかいないので
優しく見守ってあげましょう💦
通信制は私が進めました!
いろいろ悩んで本人は進路を決めました。
登校が本当少ないし
人間関係もあまりないですし
ほとんど課題を自宅でやるだけなので
変な話塾よりラクだと思います!
何歳になったら家を出すとかは
ちょっと言わない方がいいかな?って思います😥
追いつめると思います💦
私は自己肯定感が上がることを
ひたすら言うようにしてます!
疲れます😅- 4月19日
-
まむう
1度行ってみます😭
お薬はなるべく飲ませたくないのですが…
ラクになるのならそれも手ですよね…
周りに誰も同じ境遇の方がらおらず🥲
ほんとですね。
家族が1番の味方でいないとですよね。。ありがとうございます🥲
自己肯定感をあげる言葉をかけるといいってゆう記事をインスタでみたことがあります💦
忘れてました💦意識してないと難しいですよね💦
わたしも頑張ってみます😭😭😭- 4月19日
-
ママリ
そうですね😥
精神科のお薬ってなかなか
抵抗がある方多いです!
そして精神科に行くこと自体に
抵抗がある方も多いです!
でもお薬飲むだけで今のお子さんの気持ちや、まむうさんの悩みが軽減するのであれば、行動あるのみ!だと思います💦悩んでても時間が過ぎていくばかりで、子供はどんどん大切な時間を失っていきます。もったいないです😢人生一度きりの青春を、素敵な時間にしてほしいのが親心ですよね…
同じ境遇の方が身近にいないんですね!私でよければ話を聞くしかできませんが、少しでも役に立てたらなぁって思います😊
子供は大人より敏感で自己肯定感が低くなりやすいです!自信をもたしたり、励ませるのは家族しかいませんよね😢学校に行かないと先生との関わりも、減りますしね💦うちの息子は病気になってから、もうだいぶ長いので、自己肯定感をあげてあげるのが私の癖になってきてます😅毎日話し相手になるのも私の仕事かな?って思ってます。でも母親も人間なので、なかなかきつい時もあります…
イライラもします。泣きたくなる時もあります。そういう時は息子の赤ちゃんの頃や小さい頃の、写真を見返してます。ほんの少しだけ、もうちょっとがんばろう!って気持ちになります😭
長々すいません。- 4月19日

まろん
中学生で不登校の子がASDでした。
・発達検査
・保健室登校
・フリースクール
様々ですが、なかなか難しいですよね。
-
まむう
コメントありがとうございます🙇♂️
精神科にいくとなにかしら診断されますかね…
見守ると言っても、、病院は1度行こうかなと思ってるのですが…怖いです😓- 4月17日

まる子
生活サイクルはなるべく崩さない。
朝はカーテンと窓を開ける。
朝しっかり起きれない場合は、夜スマホを渡さない。
本人と話し合うのは、いつまで休むか、答えが出なくとも、現時点でのイメージで。休む間を1日をどう過ごすのか、話し合ったら、じゃあそれを中学の先生と話してくるからって言って、先生と連絡をとる。
決めた宿題等が出来ない場合は、代わりにどの家事をするか話し合う。
将来的な事も考えて、家にいるならいるで、家族が一緒に生活出来る程度の社会性を身につけて行くのが大事と思います。
まむう
コメントありがとうございます🙇♂️
3年間不登校でも定時制に通うことができるのですね💦
フリースクール聞いたことがあります!
1度探してお話を聞いてみます😢