
保育士で正規雇用になり、息子の学童登録に悩んでいます。祖父母がいるが不安で、夏休みも対応が難しい。働かないといけないけど、ゆったりとしたパートに戻りたい。
保育士をしていますが、
今月から人手不足のため、正規となりました
けど、息子が小学校一年生になったばかりで…
学童(すくすく)があるのですが、
息子が行くのを嫌がってしまっていて
(行ってなくて、すくすくだけ登録してます)
こらから16時までの時短。、
祖父母が家にいるので、一人で帰ることに。
不安だし、、祖父母も高齢で足腰悪いから
お迎えも難しいです。。
今後、夏休み1ヶ月あるのですが
学童じゃないと給食でないし、、
だけど嫌がってるのにムリさせたくないし、、
私も3日しか夏休みないし、、
祖父母に1ヶ月近くお願いするのも大変かと。
あー、モヤモヤするけど、
働かないとだしな、、、
ゆったりしてた、パートに戻りたい😢
- しろくまさん
コメント

はじめてのママリ🔰
児童会館や学校の中のミニ児童会館も無い地域ですかね?
学校終わりは児童会館か学童の二択で、お友達8割児童会館なので児童会館選んでいますね🙌
行きたくないとなると働きにくいので、行きたい所ね選択肢があると良いのですが🥺

はじめてのママリ🔰
うちの子も学童保育に行ってますが、面白くないということもあり、、
いろいろと考えました😅
私は16時まで仕事で、帰宅は17時30分ですが、もし本当に学童保育が嫌だとなれば1人でお留守番してもらうのも1つかなと思っています。
学童保育に行かずに1人でお留守番するか、学童保育に行くかどっちがいい?って選択をしてもらおうかなと👀
なので、お家に祖父母の方がいらっしゃるなら尚更にお家でお留守番でもいいように思います😊
多分すくすくの方は学童保育よりも行きにくいかなと思っています。
学童保育は決められた子供がいるので仕方なしにでも友達にもなりやすいと思いますが、すくすくはその時に来ている子供と遊ぶとかになるので人見知りな子供とかだとなかなかかなと。
-
しろくまさん
やはり、おもしろくないですよね😅知り合いの上のお子さんも行かないで、遊んでたことあった。と聞いて、、お金払っていかないとなるとな、、と悩んでて。
家に帰れば、祖父母がいるので
一人にはなることないので
道中気を付けたらいいかな?と思ってますし、
本当に誰もいないときは、行くように話してみます😊
もう少し、クラスの友達を覚えてからじゃないとわからないですしね、、- 4月17日

青空
うちの息子も嫌がりました。
結局2年生の時は、家でお留守番でした。
お昼は1人で、冷凍うどんチンしたり、近所のコンビニやおにぎり屋さん等で買ってきたり…
結局、ゲームやYouTubeになってしまうので、習い事をたくさん入れてました。その他、毎日市営プールに友達と行ってました。
習い事やプールの友達のお母さんが、お昼は一緒に食べてくれたりもしました。
1年生の時は、週3日のパートにしていたので、キッズ(学童)に行かせていましたが、暑いと外遊びNGだとか、乱暴な子がいたりして、息子はずーっと流れている、鬼滅の刃を観ていたそうです。もう飽きるくらい😓可哀想でした。
-
しろくまさん
そうだったのでさね。嫌がるのを無理やりさせるのも辛いですもんね😢
お友達のママさん優しいですね✨私も習い事させたいけど、時間遅いとなるの、、難しいしな。と悩むところです😭
さいわい、家に祖父母がいるので良かったかな?でも高齢だからムリは出来ないので、公園も習い事もつれてはいけないし、、- 4月18日
-
青空
祖父母さんは、お昼ごはんは食べさせてくれますか?
もし可能なら、午前中だけすくすくに行かせて、昼に帰宅してお昼食べさせてもらって、午後はお家で室内遊びになりますかね…
公園遊びは1人では行かせられない感じなんですか?- 4月18日
-
しろくまさん
もう、給食始まってるので食べてから下校になってるので、
家で遊べることをしてますね☺️
まだ、クラスの友達わからないですし、、公園も色々あるので1人で行かせるのは危ないので行かせてないですね、
息子も1人なら行かないです、
他の親御さんもまだついてきてるので、、何かあったときすぐ行けないので…😵💦- 4月19日
-
青空
あ、ごめんなさい。
昼食は、夏休みの話でした💦
公園は、ママ友が行ってるなら、事情を話して、何かあったら注意して🙏って頼みます。
でも、家遊びをしていて、祖父母さんに負担がそれほどない、大丈夫なのであれば、なんとか1年生のうちは、このまま乗りきりたいですね!- 4月19日
-
しろくまさん
あ、すみません😣💦夏休みの話だったのですね、
そうですね、長く休めなさそうなので、祖父母に1日任せることになりますが、疲れますし。子どもも家だけにいるのもね。、
すくすく(学童)に苦手な子がいるから、行きたくないとのことで、
少し考えようと思ってます。
一年生のうちは、祖父母にも頑張ってもらいたいけど、
職場も少し…あまり?な気持ちなので、、考えようと思ってきました。- 4月19日
-
青空
そうなのですね…
夏休みが終わるまで、仕事行きたくないですよね~- 4月19日
-
しろくまさん
なんか、まだ1ヶ月たってないのですが、、もう少し配慮してもらえての正規かと思いきや、ガッツリなので(それまでパートだったので時間自由でした)
少し考えようかと。半年もつかな?一年頑張っていようか。。悩むところです、- 4月19日
しろくまさん
多分、私の地域では児童館てきなのがすくすくとなっているのかな?17時まで。出欠は自由。
学童はおやつでて、19時まで。
知ってる友達が少ないのもあるし、、人見知りではないけど、
家が好きな子でして😅
行きたくないと、言われると無理やり行かせたくはないけど…
仕事も受けた以上は、、なんですよね😢
はじめてのママリ🔰
なるほど…💦
他のお母さん方は専業主婦の方がほとんどなのですかね?
習い事と同じ感覚で慣れるまで通えば、そのうち友達もできるはずです☺️
しかし、休ませると、休めるんだ行かなくていいんだ、じゃー辞めたいって気持ちになってしまうので、応援して支える手がやはり1番かなと思いますね😮💨
難しい問題ですが、やはり仕事する以上無理やりでも対策を考えるしか無いと思います。
しろくまさん
んー、主婦もいれば短時間のパートが多いんですよね。
仲良しの友達は、学童(すくすく)も行かないので…
そうですね😭息子誰もいない…と思ってる?かも、、
でも行ってみたら案外楽しいとなって行ってくれるかもですしね😃
もう少し学校に慣れてきたら、
学童(すくすく)行けるように促してみます!!
祖父母も外連れ出すこと、出来ないから、、習い事もできなくて。。
頑張ってみますね✨ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
学校終わる時間までに帰ってくるシフトになってる感じなんですね😮💨
私は児童会館の職員ですが、一人の子に一緒に人生ゲームしたりトランプで大富豪したりボードゲームで一緒にあそぼ!って誘いますね💓
周りの子にも誘うので一緒にゲームをして、仲良くなれるタイミングも作ってあげられているのかな?と思います☺️
大人でもあたらしい職場は慣れるまで苦戦しますしね💦
乗り越えるまでが辛いですもんね🥺
とりあえず3ヶ月、半年は頑張ってみて、厳しそうなら次の対策を考えるのが良いかもしれないですね!
いじめとか無い限りは、大丈夫なはず!
勇気を付けてあげられる第一歩だと思って頑張って下さいね🔥
しろくまさん
そうなのかも。あとは在宅やら
きょうだいいると任せてたり。
児童館の職員さんなんですね✨
そうなんですね~🎶職員や他の友達が声かけてくれたり、
息子も人見知りないから、声かけて遊ぶと思うのですが、
初めての場所には不安になるんですよね💧(私がいないし😅)
いじめ、とかは聞かないので大丈夫かな?、、わからないけど。
まぁ、来週少し行ってもらうように声かけてみます🎵