![るり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産院選びで悩んでいます。自宅近くと実家近く(里帰り)のメリット・デメリットを教えてください。
産院選び 皆さんならどちらにしますか?🥺
理由も教えて下さると嬉しいです!
1 自宅の近く
メリット⭐︎
医者、助産師さん等優しく人が良い、個室料が安い、産後寝たい時に子供預かってくれる、立ち会い出産OK
デメリット⭐︎
臨月も家事等動かないといけない、旦那さんいない時に破水したりしたら自力でタクシー呼んで病院向かわないといけない、お腹大きくなってからも健診に交通機関でいく(徒歩10分バス20分、又は徒歩10分電車5分徒歩15分)
2 実家の近く(里帰り)
メリット⭐︎
家事等頼れるので楽、病院まで車で連れて行ってくれる、陣痛など来た時に頼れる安心感、大学病院の為安心感
デメリット⭐︎
看護師さんなど若い人が多く少し不安、周産期医者が優しくないかも、健診の待ち時間が1〜3時間等長い、産後少しでも子預かってくれない、立ち会い🙅♀️、個室代高いので4人大部屋
- るり(1歳3ヶ月)
コメント
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
私なら1です🫡
臨月の家事もしんどかったらサボって下さい🫡🫡
交通もお腹大きい時に動くと早く生まれてきてくれたりとメリットもあるし何より安心して産みたいので産婦人科が良いとこがベストですよ🫡
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は、大学病院で出産してとても良かったので里帰りかなと思います!
私の場合、実家も近くにあり
産後に実家に帰りお世話になりました!
そのため、ゆっくり休むことが出来て体の回復もはやかったです!
また、大学病院だと出産の時に
万が一があった時でも設備が整ってるしすごく安心でした!
私は、また高いお金を払ってでも大学病院で出産したいなって思います!
-
るり
大学病院だと安心ですよね🥺
産後、大部屋での生活は気にならなかったですか??他の方の赤ちゃん含め4人ほどいて泣き声もあり、寝れる時間は少しでもあるのかな?と心配で💦😣- 4月16日
-
ママリ
気になるというか、、
入院中は全然寝れませんでしたよ!
赤ちゃんは、生後1日とかで
慣れない環境で沢山泣きますし
(もちろん泣かないでずっと寝てる赤ちゃんもいます)
皆同じなので、全く気にならなかったし悩み相談なんかもできて私は大部屋良かったです😊!- 4月16日
-
るり
寝れないのですね💦🥺
他の方と交流もあるのはいいですね😊!
検討してみますありがとうございます!⭐︎- 4月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は2ですね🥺
私は立会しませんでしたけど全然それでよかったし、産後自分で全部やらないといけないのなんて無理すぎます😂
上げ膳据え膳で実家でお世話になりたいのでその他は全部我慢できます😂
-
るり
補足しました😣!1でも産後は実家にお世話になる予定です😊!⭐︎
- 4月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目だったら、2ですね‼︎😭
今回は里帰りしないですが、1人目里帰りして、とっても楽でした😍病院まで車で行きたいですし‼︎
![ゆいゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいゆい
里帰り云々よりも、私は絶対大学病院を選びます❣️お産は何があるか分からないし、何かあった時母子で別病院になるのは絶対何があっても嫌だったので、何があっても大学病院だと安心です。実際1人目の時、NICUに入る事になったので、大学病院でホントによかったって思いました❣️
-
るり
大学病院だと安心ですよね🥺!産後の大部屋と赤ちゃん預かってくれないのが引っかかってて💦入院されてみてどうでしたか??😣
- 4月16日
-
ゆいゆい
1人目の時は個室希望が通ったのと、子どもはほとんどNICUにいて同室になったのは退院の2日前とかだったので、授乳以外は寝れてました❣️
私が入院した大学病院は、しんどかったら赤ちゃん預かってくれるスタンスでした。- 4月16日
-
るり
個室いいですね🥺!預かってくれるのは助かりますね🥺
預かってもらえず大部屋と考えるとしんどいかなぁと考えてしまって💦- 4月16日
-
ゆいゆい
大部屋だと他の赤ちゃんの泣くタイミングとかで寝れなくなるかもしれないですもんね😭絶対預かってくれないって事はないとは思うんですけど…病院によりますしね…。
産院選びって難しいですよね😭- 4月16日
-
るり
そうなんです😭💦 むずかしいですね🥺相談乗ってくださりありがとうございます!😊
- 4月16日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
ご自宅⇔ご実家はどれくらいの距離ですか?
私は実家が車で30分の距離だったので里帰りせず、でも実母が陣痛の時に車で駆けつけてくれて病院に連れてってくれて(夫は後から来ました)、産後も家事育児を手伝ってくれました(*¨̮*)✨
産院も個人院で個室、料理も美味しかったし母体に優しく、いつでも預かってくれるし、混合推奨、とても気遣ってくださる助産師さんばかりでとても安心できたので1がオススメです💓
-
るり
かなさんと同じく車で30分です🚘◎!陣痛始まってから30分後に出発でも間に合うのですね!自宅から病院は車で20分かかりますが大丈夫でしょうか?🥺
- 4月16日
-
かな
一応陣痛タクシーも登録してましたが、15分間隔ぐらいの陣痛になったときに病院と母親に連絡してからゆっくり準備して出発しました(*´˘`*)✨
病院まで車で20分ならよほどの心配事がなければ大丈夫だと思います(*¨̮*)🍀*゜
(よほどの心配事のある妊娠の場合、計画的に帝王切開での出産になることが多いと思います)
頼れるところには頼って、るりさんが安心して出産にのぞめる選択が1番だと思います(*´˘`*)✨️- 4月16日
-
るり
陣痛が始まっておよそ何分くらいで15分間隔になるのでしょうか?😳
そうなのですね⭐︎
優しいお言葉ありがとうございます🥹♡!- 4月16日
-
かな
お産の始まり方は人それぞれだとは思いますが、
私の場合は明け方から少しずつ生理痛のような痛みが始まり、3~4時間くらいで規則的になり粘液栓が出て、これは本陣痛かもしれないと思って病院と母に連絡しましたが、この時はまだちょっと強めの生理痛くらいの痛さで全然普通に動けてました(*¨̮*)✨- 4月17日
-
るり
3-4時間ほどかかるのですね😳!それでしたら母に陣痛くるかもしれないと早めに連絡できますね🥺 教えてくださりありがとうございます😊!!検討してみます!💌
- 4月17日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私は里帰り希望がないので1です😌
ただどちらの病院でも産後は里帰り予定との事であれば、最初から実家にいた方がスムーズだと思います😊(立ち会い希望がなければ)
![ぽんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんママ
私も1を選ぶかなーと思います。陣痛タクシーに登録しておくと良いかもしれませんよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら2にします😌
今は上の子がいるので里帰りしない選択して生産期で家事等やってますが結構きついです😂
あと早産になりやすいかもとのことなので、いつ何があっても側に家族がいてくれた方が安心なのかと思いました。
産後病院では預かってくれなくても、ご実家のサポートがあれば乗り越えられると思いますよ😊
私も1人目は立ち会い面会完全NGで不安でしたが、終わってみると気使わなくて良いし別に後悔もしてません笑笑
今はどうかわかりませんが大部屋でもコロナ禍でみなさんカーテン閉め切っていました😌
-
るり
家事大変ですよね😭
説明不足ですみません💦産後入院中に短時間でも預かってくれないということです🙇♂️自身が寝る時間、身体を休める時間はあるのかな?かと心配で😣大部屋だと他の赤ちゃんの泣き声もありどうなのかな?と😂- 4月16日
![ゆかっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかっぺ
私なら1ですね!
私の住んでいる場所が大学病院がなく、NICUがある総合病院しか近くにないので必然的に私は1人目も2人目も1です。
総合病院なので大学病院ほどではないですが、NICUもあるようですし産科しかない病院よりはいいかなと。
臨月も家事やらなきゃいけないですが、1人目のお子さんで家族が旦那さんしかいないのであればちゃちゃっと適当にやればいいしやらなくても死なないので(笑)
1人目なら破水も陣痛も来てからすぐに生まれるわけじゃないので、なんとかなると思います。陣痛タクシーは登録しておいた方がよさそうですね💦
病院までの距離がちょっと遠いのが難点ですが、私的にはそこしか気にならなかったです🤔
なにより個室なら個室に越したことないです。大部屋でしたがほんっっっっとにストレスでした💦
お医者さんも助産師さんも優しいところの方がおすすめなのもあります。産前産後はメンタル豆腐なので、刺激の少ない人が多くいる場所の方がおすすめです。
子供預かってくれるのもいいと思います。最初はなんとかなるでしょーと思っても産んでみたら結構しんどくて一晩でいいから預かって欲しいと思うと思うので💦
-
るり
陣痛タクシーの地域外なんです💦
そうですよね🥺!
優しい人が多いのは大事な点ですよね⭐︎
大部屋だとどういう点がストレスでしたでしょうか??🥺- 4月16日
-
ゆかっぺ
自分が寝たい時に看護師さんが他の人のところにバタバタしたり話し声が聞こえたり、
他の人の赤ちゃんの泣き声が気になったり、自分の赤ちゃんの泣き声で他の人に迷惑かけてると思ったり、などです😅
とにかく音が気になりますね💦それがものすごくストレスでした。- 4月16日
-
るり
確かに看護師さんも出入りしますね!😵
音に敏感なので私もストレスになりそうです💦!😭
個室が運良く空いていることを願います🥺!!- 4月16日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
何か分娩するにあたっての異常があるのでしょうか❓切迫で入院したとかですかね❓
大学病院でも異常分娩リスクがないと受け入れないんじゃないかなーと思いましたが、今通ってる病院から、大学病院勧められてるんですかね💧
ちなみに私なら1です❗️
2人とも1のパターンで産んだからです👍
-
るり
子宮奇形持ちでして、万が一の時に大きい病院がいいなと思っています😊
- 4月16日
-
みー
それでしたら、私なら2を選ぶかもです❗️
- 4月16日
るり
早産になりやすいかもと言われてるので歩くのは良くないかもしれないんですね😳💦