※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nanasemam
子育て・グッズ

離乳食初期で食べない6ヶ月の娘について、どう進めればいいか不安。色々試しても食べず、スプーンも嫌がる。離乳食を休んだ方がいいか、経験を共有してほしい。

生後6ヶ月娘、離乳食初期、ほぼ食べません。
今後どのように進めていけばよいのでしょうか🥲

生後6ヶ月になる1週間前から初めて今日で12日目です。

お粥、麦茶、人参、さつまいも、食べさせてみましたがどれもほとんど食べてくれません。
今日は試しに、お粥に母乳を少し混ぜたのあげてみたけどこれも食べず。母乳をスプーンであげてみたら少し飲みましたが嫌そうでした🥲
スプーンが嫌?スプーンに慣れていないということなんでしょうか。。
食べさせようとすると、口をキュッと閉じて目を合わそうとしません🥲🥹今日は椅子に座ると機嫌悪くなり、食べさせようとしたら泣き出してしまいました🥲

このまま色々な食材を試していった方がいいのか、離乳食は少しお休みした方がいいのか、、、

同じような方がいらっしゃいましたらどのように進めていったか参考にさせてください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

初期ならまだ量は少ないですよね!
私はめげずに口に入れてました😂
いろんな味を口に入れるのが目的、と言う感じで口に入れてたらいつの間にか食べるようになり、今やモリモリ爆食ガールの1歳です😂

  • nanasemam

    nanasemam

    ありがとうございます。
    せっかく作ったのに食べてくれないのでめげそうでしたが、私もめげずに色々試してみようかなぁ🥲
    爆食ガール✨作り甲斐があっていいですね🍙💪✨

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレルギーの可能性が少ないものをどんどん試して良いと思います。
    かかりつけの小児科の先生は10ヶ月を過ぎて食べてはいけないものはハチミツとナッツくらいでどんどん食べさせて良いよと言われています😍

    • 4月16日
  • nanasemam

    nanasemam

    食べ物に慣れていくことが大事ですよね🥺
    甘味のある食べやすそうな野菜や果物から試してみようと思います!

    • 4月16日
ニコル

使ってるスプーンと相性が悪いかもしれないので、色々と試すのも手だと思います!!
あとはそもそも離乳食始める前にお子様が食事に対して興味持ってましたか?🤔
もぐもぐ口を動かしたり、大人が食べてるの監察したり…
もしかしたらまだ食事に対して興味や欲がないかもしれませんね🌿
ママが離乳食辛いなぁと思うのであればお休みもいいと思いますが、6ヶ月だとアレルギーチェックもそろそろしておかなきゃなので、毎日めげずにあげ続けた方がいいと思います☺️✨

  • nanasemam

    nanasemam

    ありがとうございます。
    なるほど、スプーンとの相性もあるんですね、、!

    大人が食べてるのを見て口をモグモグしたり、目で追ったり、口の周りがよだれだらけになったりはしてるんです🥲いつもあれだけ食べたそうに見てるのにー😭って感じです。

    そうですよね、まだ5ヶ月ならお休みしようかなとも思うんですが、6ヶ月だしお休みしてもいいものかと悩んでました🥲

    別のスプーン買ってみてめげずに続けてみようと思います!

    • 4月16日
  • ニコル

    ニコル

    なるべくスプーンのすくう部分が薄い素材のを好む傾向があるみたいですよ!
    ただこれは個人で変わってくるので、家にあるスプーンで試したり100均ので試したり色々やってみて下さい🥰
    それだけごはんの様子みてたり反応があるならきっと食べてみよう!って切り替わると思います☺️✨
    あとは、離乳食の好き好みな温度もありますしね!
    気負いはせず、ゆっくりと楽しい食事時間になるといいですね🌿

    • 4月16日
  • nanasemam

    nanasemam

    娘の好みを探し出せるようスプーン、温度、食材色々試してみることにします🥲✨
    とりあえず明日は西松屋と100均でスプーン探しします!

    私自身食べることが大好きなので、娘もそうなるかと思い(勝手に)、パクパク食べる姿を想像してただけに、離乳食の時間が憂鬱になりかけてましたが、気長に構えていこうと思います🥺

    • 4月16日
3児のままりん

3人目が6ヶ月です。
3人目にして、初めて離乳食を食べる赤ちゃんを経験してます!😵
上2人は本当に全然離乳食を食べてくれず、ものすごく悩んでいたので、
赤ちゃんって離乳食食べるんだ!?と今ビックリしています。味つけてないお粥もガツガツ食べるから、本当にビックリ😂

おそらく食べる子と食べない子がいるのだと思いますよ😊
おっぱい飲めてるなら、とりあえずそれでok
7ヶ月くらいになると、赤ちゃんせんべいとかのお菓子を食べられるようになるので、そういうもので食べる楽しさを知ってもらったのでも十分だと思います。

1人目の時に悩んでいたら、ママ友が、「美食家は味のない離乳食を食べないらしいよ!」とか教えてくれて、気持ちが和んだのですが、確かにそうなのかもしれません😂

  • nanasemam

    nanasemam


    ありがとうございます💌

    そうなんですね🥲✨
    これも個性ということでしょうか🥲✨

    その言葉を聞いて私も少し気持ちが和みました🥲🌷

    私もこんな味のないお粥食べて美味しいんかな?と思いつつあげてます、食べませんが。🤣

    ちなみに上のふたりのお子さんの時は、食べないけどちゃんと毎日お粥と野菜など準備して食べさせるようにはしてましたか?

    • 4月16日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    お返事が遅くなってしまってこんなさい!!

    十分粥が美味しいわけないですよね。笑
    でも、食べる子は食べるんです。不思議なことに!

    1人目の時は、それでも頑張って作ってました。というか、色々混ぜ込んだ雑炊?みたいなのを大量に作って、小分けして冷凍保存して、毎食解凍してあげてました。毎度作ってると、食べてもらえないショックがデカいので、ダメージ軽減のため労力抑えてました😂市販の離乳食も一切食べてもらえませんでしたが、赤ちゃん用のおせんべいは気に入ってくれたので、お菓子を中心にあげてました。
    月齢が上がって、多少味をつけて良い頃に、味噌汁の具をあげたら喜んで食べてくれて、「あっこの子は美食家なのか!」と思った記憶があります。笑
    でも結局は少食&偏食の子で、幼稚園に入るまでは、本当に食べない子でした。

    2人目は、これまた苦労しました😵1人目以上に離乳食たべず😱口に入れると唸り出して、ベェ〜と出されちゃって💧もう作るのが嫌になり、6ヶ月から大人と一緒の普通のご飯をあげたら意外と食べました😂面倒なので、序盤から味噌汁のお豆腐をあげちゃったり。やはり味が付いてると食べるんですよね。
    上の子のおやつを欲しがるので、一歳過ぎた頃にお饅頭渡したら、中のあんこだけキレイに食べてました。赤ちゃんでも、美味しいものを知ってるんだな…と😂とにかく甘いもの大好きなスイーツ女子です。

    で、3人目。
    どうせ食べないだろ…と思いながらお粥を作ったら、大喜びで食べまくる!
    経験上、この子は味覚音痴なのか???とか思っちゃいます🤣ストライクゾーンが広いのかな?


    今は食べる練習中ですから、あまり気負わなくて大丈夫だと思いますよ😊
    その時が来たら食べるようになりますし、本人の好みもありますし♪

    長々とすみませんでした💦

    • 4月17日
  • nanasemam

    nanasemam


    丁寧に教えてくださってありがとうございます!

    お二人とも美食家さんだったんですね☺️やはり赤ちゃんひとりひとりに個性やこだわり?があるんですね☺️それが見つかるまで、そこにたどり着くまでが大変だったと思いますが、色々と工夫されててすごいです。確かに自分のストレスや労力をいかにためずに継続していけるかも大事ですよね。私も、手作りの離乳食→ベビーフード、それでも食べなければおせんべいをあげてみようと思います🌷
    2人目さんはペースト状が苦手だったんでしょうか😳形態変えて試してみるのもアリってことですね!参考にします🌷

    いつかパクパク口を開けて食べてもらえる日がくるまで色々と工夫してみようと思います💪!!

    • 4月17日
にゃお

うちも全然食べてくれなくて、2週間くらいは出しては1口食べるか食べないかでほとんど捨てる、の繰り返しで凹みましたが、ある時りんごが美味しいと気づいたようで、そこからスプーンを見せると口を開けてくれるようになりました!今ようやく本当に少しずつですが食べる意欲を見せてくれるようになってくれてます。
お互い気長にがんばりましょう!

  • nanasemam

    nanasemam


    ありがとうございます💌

    うちも今そんな感じで、、、1口食べるか食べないかです🥲作るモチベーション下がる一方です。食べさせるのも、、、

    そうなんですね!すごいです!希望が持てます🥺
    私もりんごあげてみようかなぁ。
    りんごじゃなくても娘のお気に入り食材が見つけられるよう頑張ります、、、✨

    • 4月16日
ママ

うちも最初そうでしたよ。
生後8ヶ月(修正5ヶ月)から始めて、本当全然食べない、食べても、舌で押し出したり、むせたり、吐いたり、、、
今生後11ヶ月(修正7ヶ月)でやっと、すりりんごやバナナペーストを5口くらい食べられるようになってきました。
身体の大きさが5-6ヶ月の標準に追いついてきたからかも?

発達は個人差が結構ありますし、その子その子のペースやタイミングがありますから、まだ焦る必要はない時期だと思います。
ハイハイするのも歩くのも喋り始めるのも、赤ちゃんによって数ヶ月個人差があるのが当たり前ですし、物を食べる機能や意欲も同じだと思います。

  • nanasemam

    nanasemam


    ありがとうございます💌

    そうですね、なんでも個人差ありますもんね。食べたい気持ちが出てくるまで気長に待ちます☺️

    • 4月16日
ちゃん

もうすぐ生後7ヶ月になる我が子も、食べてくれる物と食べない物が分かれてます💦特に私が手作りした離乳食は食べてくれませんが、市販で販売しているベビーフードは比較的食べてくれます😅
わざわざ手作りした離乳食を食べてくれなくて悲しくなりますが、めげずに食べさせてます😅そのうち食べてくれるようになりますし、今はとりあえず少量づつでも食べさせていいと思いますよ👍

  • nanasemam

    nanasemam


    ありがとうございます💌

    なるほど!一通り手作りしたものを試してみて、それでも食べなさそうならベビーフード試してみます。
    私もめげずに頑張ります☺️

    • 4月16日
ママリ

離乳食を始めてもうすぐ1ヶ月たちます。うちも最初はあまり食べがよくありませんでした。
他の方もおっしゃっていますがうちはスプーンを替えてから食べがよくなったように思います😊
最初はお祝いでいただいた離乳食セットについていたものを使っていましたが何だか食べにくそうだったので別のスプーンを買って使ってみたら食いつきが違いました。今使ってるのはリッチェルの温度で色が変わるスプーンです。
はっきりしたオレンジ色なので赤ちゃんが見やすいのかな?と勝手に思ってます🤔
あとは自分がご飯を食べる姿を見せています。最近は私がご飯を食べてるのを見て一緒にモグモグしています。

少しずつでも食べてくれるようになるといいですね😊

  • nanasemam

    nanasemam


    ありがとうございます💌

    今使ってるのがおそらく同じリッチェルのものです!相性もあるみたいなのでいくつかスプーン変えて試してみます✨食いつきのいいスプーンが見つかりますように...🥲
    私も、離乳食の時間にヨーグルトを食べるのを見せていますが、食べる姿見せる作戦は今後も続けていこうと思います!☺️

    • 4月16日
ぷー

うちも同じです🥹全く食べず...
5ヶ月からスタートしギャン泣きで食べず中断、5ヶ月半から再スタートして今に至ります😅
ベーっと出してくるし、手でいらないってスプーン押し返されるし泣き出してしまうし...離乳食の時間がとっても憂鬱になりめげそうでしたが、スプーン1杯口に入ればOKとか食べないものは食べないしいつかは食べるかーと気楽に考える事にしました😂

  • nanasemam

    nanasemam


    ありがとうございます💌

    わぁ、ほんと同じ感じです。私も憂鬱になってます😢が、昨日ここで相談して皆さんからのアドバイスのおかげで私も少し気楽に考えられるようになった気がします😂皆さん頑張ってるので私も頑張ります!☺️

    • 4月17日
あむ♔

我が子はお昼から夕方にかけての時間に離乳食をあげると食べが良かったです◎
アレルギーが心配なので出来るだけ午前中にあげたいですが、なかなか食べてくれないので💦
もし良ければやってみて下さい☺️

  • nanasemam

    nanasemam


    ありがとうございます💌

    そうなんですね!私も時間帯変えて試してみようと思います。🥺

    • 4月17日
  • あむ♔

    あむ♔

    あと我が子はバナナ大好きマンなので、苦手なものはバナナと一緒にあげると喜んで食べてました◎

    • 4月18日
  • nanasemam

    nanasemam

    果物はまだ試したことないので、バナナも近々試してみます!お気に入りが見つかって軌道にのってくるといいです。。!!

    • 4月18日