※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

お子さんが通う保育園が「のびのび園」から「お勉強系の園」に変わることに悩んでいます。お勉強系の園に通っていた方の経験や意見を聞きたいそうです。

お勉強系の保育園、幼稚園にお子さんが通われていた方、お勉強系で良かったと思いますか?😌

引越しで転園するのですが、いまは外遊び重視ののびのび園にいます。
近場で空いているのがガッチリお勉強系の園で、幼児期はお勉強いらないかなーと思っていたのですこし日和っています😅💦

息子は割と繊細で言う事を聞くタイプなので、それはそれでついていけるとは思うのですが…

実際にお勉強系通っていた方、良かった悪かったなど教えてもらえると嬉しいです😌

コメント

ママリ

良かったと思います!
文武両道って感じで、遊びの中から学んでいくので座学に対して嫌がることなくスムーズに身につけることが出来ました!
なので学校上がってもすんなりでしたよ😊

  • ままり

    ままり

    小学校入られた方の経験聞けて嬉しいです!
    お勉強系だと小学校の授業が退屈、って聞いたりもするのですが、特にそういうこともなさそうですかね?😳

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    そんなこともなかったです!
    楽しく通ってますよ✨

    • 4月16日
mm

ヨコミネ式のお勉強もスポーツもがっちりの幼稚園に通って年中になりました!

年少の時点で、掛け算、ひらがな、カタカナも書けるようになりワークも何冊も1年間でやっていました☺️

座る時は座る、話を聞く時は聞く、などメリハリがしっかり付いてて幼稚園すごいなぁと驚きの連続です😳🤲

家だとだらだらぐーたら好きなように過ごしてるのでせめて幼稚園の数時間、きっちりしてくれたらと思いその園に決めました!

厳しいだけじゃなく、遊びの時間はおもっきり遊ぶ!とか砂遊びも泥遊びもたくさんしてて楽しそうですよ〜🥰🥰

  • ままり

    ままり

    遊びも思い切りしてくれる園だといいですね!✨
    それで楽しめてるならお子さんも素敵です✨

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

お勉強系を受けて、満3から入り、今年少です🌸私はここに入れて本当に良かったと思ってます!
座学が多いのを好む方ばかりが入園してるので、園児がとっても落ち着いています💕
お勉強に限らず、生活面でも指導してくださるおかげで、自然にいろんなことが身についてると思います…!✨

  • ままり

    ままり

    なるほど、他のお友達の傾向もありますよね☺️
    確かにカリキュラムに限らず、やっぱり先生との相性とかも大事ですよね。ありがとうございます😌

    • 4月16日