
アスペルガーの子供とのコミュニケーションで悩んでいます。親子関係が悪くなり、愛着障害につながる恐れも。旦那も同様の症状。要支援。
知的なし自閉症、特にアスペルガーのお子さんいるままさんにお聞きしたいです。
会話が成り立たないことから、親子関係悪くなったりしませんか?
うちは基本話の8、9割シカトor逆ギレです。
聞こえててシカトの時もあるますし、1日に何十回も何百回も同じことを話しても、本人が忘れてるのか聞いてないことによって、僕は知らなかった!聞いてない!って感じになって癇癪とか、そんなことも多くて、何回も話したよ、ついさっきも同じこと話したよ、の繰り返しです。
あまりにもシカトされすぎて、こちらも話しかける気が失せるし、本人の都合のいい時だけママ〜って話しかけてくるのが鬱陶しいとも思ってしまいます。
色々YouTubeで実際の親子の会話を見て話し方を変えたりもしていますが、やっぱり難しいですね。
母、悲しいし疲れてしまいました。
自己嫌悪に陥って、自分にイライラして、息子に冷たく当たることも多くなりました。
ああ、こうやって愛着障害に繋がるんだなと実感していますし、自分が耐えねば、とも思いますが、毎日何回も何十回も、心が折れてしまいます。
ちなみに旦那も多分と言うかほぼ確実にアスペルガーです。
旦那も息子もタイプがそっくり、瓜二つです。
家族で唯一会話になるのが2歳の下の子です🥲
- はじめてのママリ🔰

ままん
仕事でアスペルガーの子と接していますが、本当に骨が折れる毎日ですよね…お疲れ様です。私は仕事だからと割り切れますが、親子となるとそうもいかないのが辛いだろうなといつも思っています。
まともに相手をするとこちらの気が持たないので、息抜き(物理的に離れる時間)は多めに取ってくださいね😭母だって1人の人間です。
あとは求めるレベルを下げに下げまくったり、良かれと思って何回も話すのではなく、もうこれは今言うしかない!って時に言ったり、文字やイラストで何時に(次に)何をやるか示しておいたり…もう実践されている場合はこのコメントはスルーしてください🙇♀️
コメント