※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
家族・旦那

旦那ほんとに病気かと疑うレベルです。今年の2月に出産をし元気な男の子…

旦那ほんとに病気かと疑うレベルです。

今年の2月に出産をし元気な男の子を産みました😊
本当にかわいくて愛おしくてとても子育てをたのしんでます
世間からしたら育てやすい子だと思います、夜泣きもいまのところはそんなにありません。とにかく大好きです👦🏼💕
だがしかし、夜泣きに全く気づかない人がいます。
普段仕事で疲れてるからしょうがないってわかってはいます。でもギャン泣きしている子がとなりにいても全く気づかないのです笑笑
毎回起きろとはいいません、でも次の日休みの日ぐらいは少し気にかけてくれたっていいじゃんって思っちゃいます。
こないだなんてミルクあげながら寝て哺乳瓶をおとしました。いつか子どもも落としてしまうんではないかと思うと全然まかせられません。これって、旦那は何かの病気なんでしょうか。それとも親の自覚がたりないだけでしょうか。
とりま、夜はうざいです。
彼氏にするなら本当にいい人で優しいし、ほとんどの事は受け入れてくれます。家事だって断られることはありません
しかし、親としてみてみると私からすればなんで子ども中心にできないんだろうと思ってしまいます。
こんな旦那さんをおもちなかたはいらっしゃいますでしょうか。ながながと悪グチ申し訳ないです🤪
たまに旦那にばれないようにつねったりしてストレス発散してます😆





コメント

あお

そんな感じでしたよ!
ミルクあげながら寝てるなんてしょっちゅうでした!
あげてくれるのは助かるけど怖くて見てられないので結局自分ですることが多かったですね💦
夜泣いてても気づかないです!

今でも寝かしつけとか言いながら
毎日子供より先に寝ます。

  • 🔰

    🔰

    そうなんです💦
    たまたま夜中おきてくれても
    やるから寝ていいよっていってくれるんですけど結局横目で確認しちゃうから自分でやったほうがいいなとかおもっちゃいます😅

    • 4月16日
りん

んー、夜泣いても起きないパパってあるあるだと思います🤣
わりとどこのご家庭もそうだと思いますよ〜
そして父親は親の自覚が出るのが子どもが1歳半ぐらいから、、、とかも聞いたことがあります(笑)
とりあえず期待しすぎるとこっちがしんどいし、夜なんかは逆に起きてくれずに1人で育児する方が効率よかったりするのでいい意味で諦めると楽になりますよ😂🙌🏻

  • 🔰

    🔰

    起きたら、ラッキー♪って思えるようがんばります💪🏻😭
    あと一年ちょっと我慢しつつ私にしか見れない子どもの顔をみることにします✨

    • 4月16日
ママリ

うちの旦那もとなりで泣いてても気づかないです😁どんなにギャン泣きでも起きない😂病気じゃなくて、母親が強いだけです😁

休みの前日はたしかに頑張ってほしい。。せめて起きている昼間の間1回か2回はミルクあげてほしいですね😓

  • 🔰

    🔰

    休みの日、本当に休むなよ笑笑っていいたくなります🤣
    病気じゃなくてよかったです😂

    • 4月16日
ママリ

わかりますわかります!笑笑

うわーギャン泣きの声聞こえないの???って感じですよね😅
ウザイ気持ちめっちゃ分かります笑笑

私も、嫌味ったらしく
ねぇ聞こえてないの?って足でつついたりしてますよ笑笑

1人で暗いところで、あやしてるのきついですよね😭

頑張ってください🥹

  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます😭
    私もこそこそと言ってます笑笑それはきこえるみたいで、、、
    すごく地獄みみ笑笑
    つっつくなんて可愛くて素敵です🥺
    私は時には蹴り飛ばします笑笑
    それでもおきませ〜ん^ ^

    • 4月16日
なー

我が家の旦那もそんな感じでした😂
普段は家事も気にかけてくれるし子育ても頑張ってくれてても夜中だけはダメでした。笑
断乳でギャン泣きしてる時ですら全く起きず‥夜泣きがあっても大丈夫ー?とたまに声がかかったかと思えば脳は寝ている感じです。布団に寝ながら座ってました。逆にイラつきます🤣
その分仕事が休みの時は朝早く起きてもらって少し長く寝せてもらってました!夜泣きが少ないとはいえ、やはり気も張っていると思うので少しでも身体休めてください☺️✨

  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます😊
    脳が働いてない感じ全く一緒です🤣
    病気ではなさそうなので安心しました笑笑

    • 4月16日
mimo

うーん、
世の中のたいていの父親が聞こえてないと思います(笑)
もちろん夜中も起きて対応してるパパもいると思いますが!

うちも夜は何かあったら怖いので
全部自分でしてます。
そのかわり昼間の家事や育児は
できるだけやってもらってます!

  • 🔰

    🔰

    病気じゃなさそうで安心しました😮‍💨
    私もなんだかんだ怖くて自分でしちゃってます💦
    結局信用できてないんだな〜ってたまにかんじてます笑笑

    • 4月16日
ゆきち

うちもそうでした!
何なんですかね?🙄
こんなに大声で泣いてるのに何で気が付かないの??
ってムカついて蹴っ飛ばした事もあります😂

でも起きてる時はお世話も家事も率先してするタイプなので、本当に泣き声が聞こえてないんだなと思います🤔

あんなに泣いてたのに起きなかった!て言ったら、何で起こしてくれなかったの!?て言われましたが、起こすんじゃなくて自主的に起きろよそれだけ危機感持ちながら寝ろよ😇て思いました😂

  • 🔰

    🔰

    私もなんで起こしてくれなかったの!?っていわれました🤣
    なんでおまえおこさないといけないんだよってツッコミました😭
    起きてる時はちょっと泣いただけで大袈裟に抱っこするのに不思議です😳

    • 4月16日
ぴこたん

全然起きないので寝室は別。出かけて任せたら帰宅するまで昼食べさせてない、テレビ見ながらゴロゴロ育児、子供より遅く起きる仕事も寝坊多い。
などなど積もり積もっていつもはLINEで実家へ帰れと言うてるのですが(あるきっかけで早くに起きる約束をしていたのですが改善されず)帰る気無さそうなので昨日は
いつまで寝とんや、何時やおもてんねん💢(舌打ち
と初めて言葉で浴びせました。

基本的に言わないと出来ない言うても出来ない、私はもはや病気の人と過ごしてると思ってます。子供より自分目線。
ほんま病院行けレベルです。

  • 🔰

    🔰

    私も病気だ病気。って口に出して一呼吸してます😂けど結局むかついて蹴ったりつねったり笑笑それでもおきないのでやっぱり病院だってたまに夜中で1人で笑ってます😂
    言葉で言うとなんかそれはきこえるみたいで、、、地獄耳なんだな〜って思います

    • 4月16日
初めてのママリ

ミルクあげながら寝て哺乳瓶落とすはなかなかですが…。

赤ちゃんの夜泣きに起きる、起きないは男女の脳の違いなので仕方ないらしいですよ。科学的に証明されてるみたいなんで。
うちの夫は育休とったけど夜はよく寝てましたよ😅

  • 🔰

    🔰

    うちの旦那も育休中ねてました笑笑
    なのでなんのためにとったんだよっておもい、イラついたのでその期間はお願いだから協力してよっていいました😆

    • 4月16日
3kids♡

うちの旦那もそうですよ〜😂
夜中のミルクなんてもちろんあげたことないし、真横で寝てて夜泣きしても次の日に昨日夜泣き気づかんかったん?と聞いても、あ〜なんか泣いとった気もするけど分からん!って言われます😂
子供の着替えやオムツ替え、ご飯食べさすのやその他の細かいことなどもいちいち言わないとしません😅
お風呂入れただけで育児やってるつもりなのも腹立つ😤笑
父親歴何年やねん!と言いたくなりますがもう諦めました(笑)
あ〜、イクメンな旦那うらやましい!ってなげいてますけどね🤣

  • 🔰

    🔰

    余計なことはできるのに、肝心な事ができないんですよね〜笑笑
    イクメンだったら安心して私もねれるんだろうなって思います🥺

    • 4月16日
k

うちの夫も、赤ちゃん寝かしつけてたら先に自分が寝てグーグーいびきかいてて、その横で赤ちゃんギャン泣きの場面を見た時は怒り通り越して笑いました😂
そんな夫も今では良きパパです👨

怒りをぐっとこらえて、褒めて伸ばしてパパ育頑張ってください😭✨
普段優しくて良い旦那さんのようなのできっと大丈夫です💓

ちなみにうちの夫が父親らしくなったなーと感じたのは長男1歳頃です!本人も、おれ父親だなって思えたの1歳くらいの頃かもと言ってました(笑)

  • 🔰

    🔰

    先輩ママさんの言葉、涙が出そうです😭
    ありがとうございます😊
    私も一回どうしようもないなっておもって動画撮って送りつけたら自分でほんとだっていってビックリしてました笑笑

    • 4月16日
sまま

うちもです!
4歳子いますが、未だに自分優先ですよー!
夜泣きも気づかずの時ありましたよ
寝かしつけして、寝室から泣いてるよとか言われたこともあります😅

  • 🔰

    🔰

    泣いてるよ
    は、腹立ちますね〜😂
    私なら泣いてるよ?っていいかえしちゃいます笑笑

    • 4月16日
年子ママ(21)

うちの旦那もです✋🏻笑
めちゃくちゃ泣いてるのに起きないし、なんなら布団頭まで被ります🤣
ミルクあげながら寝ることも、お風呂で私が洗ってる間湯船で娘と一緒に寝てる事もあるので様子見ながらしか
別のこと出来ません☺️
次の日仕事がない時はムカつくので普通に起こして
起きたら「呼んでるのに起きてくれないもんねー」と娘と話して嫌味ったらしくアピールしてます😇

  • 🔰

    🔰

    布団を頭までかぶる😳😳
    嫌味いいたくなっちゃいますよね🤣

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

うちもそうでしたし、今もそうですよ。
子供がどんなに泣いてもイビキかいて寝てるので叩き起こします〜交代だよって。
でも確かに抱っこしたりミルクあげながらうとうとされると危ないしムカつくんでどうしたらいいんですかねほんと🥲🥲🥲

  • 🔰

    🔰

    こっちが寝かしつけで寝そうだな〜って思ってたらグガァーっという大きないびき。腹立ちますよね🥲私、手で口塞いでうるさいっていいます笑笑

    • 4月19日
ビッグマム

それが普通だと思う方がいいです😂
うちの旦那も起きませんでしたよ!
起きろや!って何回言ったかな...。
腹立って何度足が引っかかったふりして寝てる旦那を蹴り飛ばしたか😂笑
最終は部屋が余っていたのでお願いだからなんもせん。寝てるだけなら別室になってくれ!それのほうがイラつかんからって言って長男が生後9ヶ月の時に旦那を別室にしました🤣
4人子育てしてますが旦那はなーんもしてないですかね😂😂
そのぶん洗い物とか洗濯物はせえよ!って言ってやらせてます🤣

男は本当に起きないですよ!

ちなみにですが男の子女の子と育ててみて男の子は赤ちゃんが夜泣きしても起きません😊
女の子は赤ちゃんが夜泣きしたら起きて心配します^ ^
我が家の子はそんな感じです‼️

ニート希望

うちもそうでした!

そして子供の夜泣きで起こされるのはいいけど、旦那のいびきで起こされるのはどうも無理で寝室分けました😀‼︎

めっちゃ気楽です!笑

寝室分けると起きなくても許せるし、めっちゃおすすめです🥰💖

ドキンちゃん

脳やホルモンの問題で
母親は、子供を守る為
危険察知するために泣き声を煩わしい!うるさい!と思う様になるそうです😃
父親にはその機能がついてない💦
なので、もう少し大きくなってイヤイヤでうるさーい!!みたいな時期にはパパが活躍してくる様になると思います😃

na

私の旦那も夜泣きに気づかないで爆睡してるときあります😂
起きても旦那じゃもっと泣くことあるので全然寝ててもいいや〜って感じです😂笑
たまに起きてきたら、仕事なのにごめんね💦寝ていいよって申し訳なくなっちゃいます😂
でも、無理せず辛かったら旦那さんに言って手伝ってもらいましょう🥺!!

S

多分ほとんどの男性はそうじゃないかなー?
うちの夫も全然起きなかったです。
なので、ママが起こせばOK😊

休みの日はやってねって約束なら、ママがパパを起こしてお願いすれば万事解決です。

あく

旦那さんが嫌いな音(黒板ひっかき音とか笑)を寝てる旦那さんの耳にイヤホンつけて流すのはどうでしょう😂
それでも寝ちゃいますかね?😅
寝そうになったらすかさずイヤホン🎧笑

うちはそれしたらブチギレるので別室にして私はシングルマザーって言い聞かせてました😂

はじめてのママリ🔰

うちは夜中帰宅、朝も4時に起きるので元々寝室別なのですが2ヶ月くらいの泣き声は一緒に昼寝してても起きませんでした!1歳超えてきたときの夜泣きは寝室別でも流石に起きます!😅声が太くなってきて聞こえてくるそうです😉笑 隣で寝てても起きないって人よく聞くので多いんだ思います😊どんな状況でミルクを飲ませてたのかは分かりませんが私もカクンカクンして哺乳瓶落としたことありますよ😂床であぐらかいて飲ませてましたがそのまま哺乳瓶口から外れてるなんてこともありました!笑

deleted user

脳の作り的に、ぽんと現れた赤ちゃんの泣き声で起きられないみたいで、母親と同じく長時間一緒にいると脳が信号を出すので起きられるようになるみたいです😊
うちでは下の子の新生児期の3週間はすべて旦那に任せて、今でも少し 起きかけただけでも旦那が飛び起きます🤣

根気です🤣

ママリ

つねるの可愛いです(笑)

うちの旦那かな?と思うくらい同じです🤣めっちゃ優しいのも彼氏なら最高だけどパパとしては頼りないのも一緒です🤣

子供が歩き出して公園とか楽しめる年齢になると変わります。それまでは辛抱かもしれません🌀
私は我慢できず0歳のうちは喧嘩三昧でした🫣今はパパとしても旦那としても最高なのでもうちょっと優しくしとけばよかったって後悔してますw

とか言われても今やれや!ってなりますよね。その気持ちもすごいわかります😂

ママリで吐き出して、それでも腹たったらつねりましょ笑

あいり🔰

それもそれでうざいけど、
いちいち起きてうるさいとか言われるよりましだなって思います😆
ちなみにうちも全く起きなかったですよ!

あーちゃん

アルアルですね😅

そもそも生物学的に男性と女性では脳の構造が違うので、これは責められるものではありません。

うちの夫も同じような感じでした😂

しかし、子供に対して抵当とかそういうわけではないのです。
生態的にそういう生き物なので、受け入れるしかないかなぁとは思います。

家事言えば手伝ってくれるってだけでも素敵なご主人だと思いますよ😊💕

はじめてのママリ🔰

男の人ってほんとに聞こえないらしいですね🙄
うちの旦那は逆にすぐ起きちゃうので、寝れないと言って産まれてすぐに他の部屋に自分のベッド買ってましたよ😂
もう完全に寝室別になりました😅

ママリ

別部屋で寝るのおすすめです☺︎
夜のストレスフリー

sabo.k

相当敏感な人じゃないと起きないと思います(笑)
うちの旦那は、物音とかに敏感で、ほんとに疲れて爆睡!じゃないと、地味に起きてます💦
体は起こせないみたいだけど、隣に寝てる息子をなでなでしてます😂

これからもバレないようつねって…叩いて…ストレス発散してください!それくらいしてもバチは当たりませんし😂👍(笑)
子育て楽しんでください❤️

ママリ

あるあるかなーと私が耳栓して、耳塞いで、もうどうにか泣き止んでって、わたしも泣きながら夜中夜泣き対応してる30cm真横でぐっすりな旦那だったからなぁ。
病気というか、世の中ほとんどの男性が似たようなもんかなと思いますよ😊
本当にウザイ気持ちはよくわかります笑
むかーし、保健師?さんが自宅に訪問して赤ちゃん体重とか測ったりしてくれたとき、偶然平日休みの旦那が、夜泣きはしますか?の質問に
うちは夜泣きほとんどしないよね?とかほざいてて本気で殺意湧きました😂笑

りこうど

うちのパパは、夜泣きしたら
ミルクあげてくれてました。

今も私が手が離せない時とか、
すぐミルクしてくれます!

私より素早いです(笑)😋

だんごむし

男女の違いもありますね。
悪気があるというよりは
そういう人なのでしょうね。
(悪い意味ではなく)

特にわが子の泣き声に関して
母親はとても過敏に反応し
すぐに解決してあげたくなるよう
そういう身体のつくりなんだそうです。
夜泣きに気付かない、
赤ちゃんの泣き声に疎い、のは
そういった面もあると知ると
少しはイライラも和らぐのでは。。

でも、気づいて欲しいですよね。
真隣でギャン泣きしてるのに
気づかないって意味不明ですもんね。
うちのもそうです。でも
思っていても男性はわからないので
して欲しいことを
シンプルに伝えてみてください。
夜中起こして、泣いてるからよろしく
って言ってみたらいいと思いますよ。
ひとりで背負い過ぎないで下さいね。

はじめてのママリ🔰

今でもそうですよ〜😒
真横でギャン泣きしてても寝てます!
なので期待していないし対応して貰おうとも思ってません!
その方がイライラせず自分が楽なので😩