※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なよ
妊娠・出産

同僚の妊娠による複雑な気持ち。同僚に対する複雑な感情と不妊治療中の苦悩がある。

不妊治療中の同僚の妊娠について ※吐き出しです。不快な表現あるかと思います💦

先月から同僚が産休に入りました。
私は結婚後に妊活→昨年子宮外妊娠をしてそれ以降は現在に至るまで不妊治療中です。
子宮外妊娠が正常な妊娠だったらその同僚と2週間差くらいの予定日でした。

その同僚のお腹が大きくなるのが嫌でも毎日目に入るし、
わたしも今頃産休に入るはずだったのに、
なんで私はダメだったんだろう、今も妊娠できないんだろう、
他にも言えないようなことを沢山思っていました。

同僚の最終出勤のときには、前日にリセットが重なってしまい、笑顔で頑張って下さいとか言える気持ちになれず、、、
何も言わずに退勤したら玄関までその同僚が追いかけてきて、お菓子と「元気に赤ちゃん産んで帰ってくるので、それまでご迷惑をおかけししますがよろしくお願いします。」と挨拶をされました。
言葉を発したら涙が出そうで会釈だけして帰りました。

彼女が悪くないのは分かっています。
業務上必要なことは普通に接していました。
彼女が重いものを持っていたら代わったりもしていました。
でも最後の最後で冷たい感じで対応してしまい後悔しつつ、でもまた同じ場面があっても優しい言葉なんてかけられないと思います。
わたしはおめでとうの一言も言えない最低な人間だな〜と思います。
こんなんだから赤ちゃん来てくれないんだと思っています。

また月曜日から人手不足で彼女の分も残業して、
周りに申し訳ないと思いながら不妊治療で時間休をとります。
疲れちゃったな、、、

吐き出しでした。

コメント

maple

その気持ちとてもわかります💦

私は過去に2回低ANHながら自然妊娠で授かれたのですが、9週で双子を稽留流産と17週で後期流産(死産)をしています。
そして今の子は不妊治療で授かりました。

死産は2021年5月のことなんですけど、その時仲の良い友達含め4人が同級生予定でみんな無事に出産しました。
なんで私だけ…と黒い心がかなり出ました。

そして2021年9月に入社した隣の席のパートさんが10月にはマタニティマークを付けてました。
その人が産休に入る3末までほんと地獄でした。
しかも1,2回の妊活で授かったご様子で。

その時は私も扶養内パート(扶養外パートになれないかを会社から相談されてOKした直後)でしたので、曜日を変えて少しでもその人に合わないように上司に相談しました。
その時に「まだ初期だから周りにはあまり言いたくないと本人の希望があったから伝えられなくてごめんね。」と逆に上司から謝られたのですが、まだ周りに言いたくない人が黒いカバンに堂々とあのピンクのマタニティーマーク!!を会社にも付けてきてました。

知られたくないとか言ってるけど隠すつもりあるのかな?私は電車では座席とか座ってる時に何か言われたくないから付けてたけど、電車降りたらすぐにかばんにしまったりしてたけど…と思ったら死産からまだ5ヶ月くらいの時でやっと妊活再開した時のことだったので、ほんと思ってしまいました。

その人が最終出勤の時はもう扶養外パートになってましたが、同じく何言える気がしなかったのと泣くと思ったので、3月忙しい時期だったので土曜出社にしてその日休みました。

仲の良い子の出産には死産をしながらもおめでとうと心から言えました。
あとは不妊治療頑張って授かった友達にも。

でも何の苦労もなく授かり、流産の経験もなく産まれてくるのが当たり前と思っている人に対しては正直黒い心しか出ませんでした。

なのでなよさんは全然最低な人間ではありません。
流産の経験があったり、不妊治療していて中々上手くいかない時はそう思うのは普通のことだと思います。

私もだから赤ちゃん来てくれないのかな?と思ったことは何度もあります。
でもそれよりも自分のメンタルが疲れちゃって自律神経とかも乱れてたからだったのかなと今では思います。
不妊鍼灸に通い始めて4ヶ月くらいで卵胞に変化がありそこで今の子を妊娠することができました。

まだ出産まではいってないのでまた死産したらと思ってしまいますが、少しでもなよさんにとって希望になればと思いコメントさせていただきました。

長々とすみません。

  • なよ

    なよ

    回答ありがとうございます。
    mapleさんも流産辛かったですね。週数が進んでの流産の辛さは想像しきれません…。

    小さなことでもネガティブに考えてしまって、すごく共感しました。ありがとうございます。

    また現在妊娠中とのことで、ご自愛くださいね。無事に出産できますように…!

    • 4月16日
太陽の音☺️🔰

私には逆に「正常」に思えます。
ご自身がされた経験とその職場の環境、そう思わざるをえないと思います。
私も稽留流産の経験が一度あります。
手術の日に産婦人科の待合にいる時は...
周りは幸せそうな妊婦さん...
なんで私だけ、どうして私だけ産めないの、と涙を必死に堪えてました。
職場には2人妊婦さん。
1人は後の妊娠だったので、今頃産休入ってたのは私だったのに...とも思ったりしました。

今ふと思うとそんな時に笑顔でみんなにおめでとうって言える方が異常だなぁ、と。

幸いにも流産後、娘を授かり今7ヶ月です。
不妊治療を経てです。
おめでとうを言えなかった私でも授かりました。
重い荷物もってあげたり、おめでとうが言えなくて最低って思ったり、なよさん充分優しい方だと思いました!

建前じゃなく、かわいい赤ちゃんが授かれるように心から祈ってます。

  • なよ

    なよ

    返信ありがとうございます。

    流産、辛かったですね、、、
    私も子宮外妊娠の処置は産婦人科だったので妊婦さんが沢山いたのを思いだしました。

    先に産休に入る同僚を見送る過程、本当にしんどい思いをされてる方が多いんだなあと思いました。
    今は妊娠中とのことで、無事に出産できますように。

    共感していただいてありがとうございました。

    • 4月16日