※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ADHDの4歳の子供の習い事やお勉強についてアドバイスをください。泳ぐやピアノが好きだけど落ち着きがないため諦めている。数字も好きで公文も考えたが難しいかな。

知的な遅れのない自閉症スペクトラムで…ADHDのもうすぐ4歳の子を育ています。

ADHD で衝動性や多動がある子はどんな習い事やお勉強などを何か工夫してしていますか?
また興味や得意な事はどんな事ですか?

うちの子は泳ぐ事やピアノも好きそうですが落ち着きがないので諦めた方が良さそうかなとおもっています。あと数字なども好きで公文も考えましたがやはり難しいかと。

コメント

ぱんだ☆★

うちの子はADHDも傾向ありのグレーですが、スイミング、ピアノ、アクロバットをやってます。勉強はこどもちゃれんじをしたのちに小学生になる時にチャレンジタッチをしています。うちの子も数字は得意です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!お子さんは多動や衝動性はあまりないタイプですか?
    うちも、こどもちゃれんじをタッチに変更したんですが6月号からになると言われたのですが変更したらどうでしたか?

    • 4月16日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    多動はあると思ってますが、放課後デイサービスの先生曰く、落ち着きないが全て理由やきっかけがはっきりしており、感情が動きに直結しているので、感情に対してどうするかのコントロールさえうまくできるように支援していけばきっと問題は無くなるということでした。今回知能検査を受けて病院のお医者様からはコンサータの処方を勧められましたが、放課後デイサービスの先生はとりあえず1学期間様子を見るのはどうかと言われている状態です。
    衝動性もあるにはあって、今までトラブルになってしまったことは全て衝動性が関係あるものばかりですが、酷すぎることもないかな?くらいです。
    うちの子は刺激を求めてるタイプなので、紙の学習よりは音や視覚的な刺激とすぐに丸かバツかが分かる方が良いと思ってタッチにしましたが、結構よく取り組むので良かったです。でも最近は飽きてきたのと、息子にとっては簡単みたいで、あまりやる気にならないようですが、夏休みや冬休みの放課後デイサービスに行くまでの課題とかにしてノルマにすればきちんとやってくれる感じです。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「感情に対してどうするか」なんてやり方あるんですかね?うちの子も直結してる感じでどうしたらいいんだろう~と途方にくれる部分ではあります。タッチも飽きるんですね😅うちの子は6月生まれのせいか1つ上の年齢のこどもちゃれんじがピッタリでした。2年上でもやれない事もないけど迷う所です。

    小学生になって放課後デイ利用するの楽しみです。

    • 4月16日
I&S&K

同じく知的障害のないASDとADHDをもつ息子がいます!

うちはスイミングと剣道やっていて、前はスマイルゼミしてたのですが飽きてきたので辞めて今は個別塾です😌
成績は全体的にいい方かなと思います!算数が得意ですが、国語が苦手なので算数の文章問題はケアレスミスが多いです💦

ただ習い事をやってきたおかげなのか、宿題も何も言わなくても帰宅後すぐやってます!
落ち着きがなくてもそれ自体に興味を持ち本人が楽しいと思うことであれば、チャレンジしてみてもいいと思いますよ!
なにかを習慣化させることって大切で、それぞれの習い事を通して習慣化を目標にしていくといいと思います!

習い事自体辞めたとしても、その習慣化を出来る体制にはなってるのでまたその時に興味がある事をさせてあげればいいんじゃないでしょうか?

色んなことを諦めていては、何も出来ないのでとりあえずやらせてみるで出来なかったらその時にまた考えればいいですよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もケアレスミスがあると言われています😅
    スイミングや剣道は何歳からやっていますか?

    • 4月16日
  • I&S&K

    I&S&K

    スイミングは年長の終わりごろからはじめていて、剣道は2年生の中盤からでした!
    剣道は警察や学校を借りている地域での習い事ということもあり、コロナ禍でやれない事もありました!
    4年生にあがりだいぶ安定してきたからか、やっと防具をつけて練習をさせて貰えるみたいです😆

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    剣道はもう2年してるんですね!

    • 4月16日
いちご みるく

グレーで軽い多動ありですが、何でもやりたがったらやらせてます🙂
今、英語と体操と花まる学習会をしてます✨
家では進研ゼミしてますよ!

  • いちご みるく

    いちご みるく

    数字、英語は得意です!
    パズル的な問題、空間認知、算数はわりと出来ます。
    運動面は苦手ですが、体操で克服してます。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!体操よさそうですね!

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

来月から運動教室に通わせようと思ってます。
念のため先生に発達障害がある事はお伝えしたんですが、そこも指導するので安心してお預けください!と力一杯仰って頂いたので、楽しみにしてます✨
あと、今月末から通う療育施設が運動療育をメインでやっているので、自動的にプールは教えてくれるみたいです。

お勉強は今は特にしてないです。
本人がやりたいと言えばやらせている感じです。
こちらも、療育の方でタブレット教育や英語(お遊び程度かな?)をして貰えるみたいなので、そこで集中力が養われたら助かるなぁと思ってます。

ピアノはむしろADHDの子に向いてると聞きますけどね🤔
先生に発達のことを伝えて、受け入れてくれるところであれば問題ないんじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに充実した療育施設があるんですね!通園タイプの療育ですか?
    療育施設でスイミングも英語も教えてくれるなんて安心できて嬉しすぎますね!

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動療育は平日は1日3時間ほどで、園へ送迎してくれるので私は何もしなくてよく助かります😅💦
    曜日によって内容が違い、他にもバルシューレなどもあるみたいです。
    幼児保育無償化対象なので、無料で色々学ばせて貰えるので、ちょっとラッキーって思ってたり😓
    土曜日もされているので、枠が空いたら土曜日もお願いしようと思ってます✨
    療育は2箇所通う予定で、もう1箇所は幼稚園のような感じみたいです。そこも園への送迎ありで、朝から夕方まで、朝だけ、昼以降と選べて、お昼は園でなども選べるので本当に恵まれてるなって思いました😭

    もともとプールはさせたいと持っていたところ無料で習える事になったので、他の習い事をさせてあげようかなって余裕も出来て運動教室へ通わせる事にしました☺️
    発達障害児にも対応可能な習い事が見つかったので、またまたラッキーでした😳

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄い充実してますね!
    運動療育で検索すればでてきますかね?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまたま家の近くにできた療育がプール推しの運動療育だったようで、とても人気が高いみたいです✨
    運動療育で検索出来ると思います!

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます😄
    ありがとうございます!
    検索してみます😃

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

3歳でADHDの検査ってしてもらえますか?
うちの子も怪しいのですが…検査して貰えるところがなく🥲
ダンスやってますが断られる教室もありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2~3歳はリトミックやってましたがダメでした。
    ごく一部の好きなカリキュラムしかせず、周りの邪魔じゃないかとヒヤヒヤしすぎて私が過呼吸出ました😂

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    ADHDの詳しい検査は確か5歳だと思いますが療育センターなどで可能性があるかは診て頂けると思います。

    2歳~3歳でリトミックしてたんですね!結構一番操作不能な時期じゃなかったですか?
    うちの子も一歳などあまり早く動けない時から1年でもさせれば良かったかと思ってます。

    • 4月16日