

おみ
例えば3/1に手術するなら
3/1~末までの請求は出来るけど
入院が長引いて4/3までになったら
3日分の入院費は実費って
事ではないでしょうか?

あきママ
例えば…
3/23入院
3/31に帝王(オペ代が高くなるのはこの日)
4/5に退院
→3/23〜3/31までにかかったお金が一定額以上で高額医療制度で上限額以上は保障される
→4/1〜4/5までの入院費は別途支払いになる
という事です
この場合は、入院してから退院まで全部高額医療制度使えるわけじゃないって事です!
1日〜月末締めで計算されるので…

りーやん
高額療養費の限度額というのはひと月ごとなので、仮に保険適用の入院費が30万円かかり限度額が10万円の場合窓口での支払い額は10万円です。
それが3月だけの入院なら(3/1~3/31)10万円ですみますが、月をまたいで4月も入院していたらそれぞれの月の上限額の支払いとなります。
上限額に達していない場合はそのままの金額の支払いです。

★
高額療養費は所得などで限度額が変わるので、いくら以上を超えたらというのは各家庭によって異なりますが、ある額を越える分は払わなくていいという制度です。
ただし、1月分として請求する場合、1月1日〜1月に 31日に受けた治療費や入院費しか対象になりません。
例えば限度額が81000円でそれ以上掛かっても払わなくていいという家庭の場合、1月31日に手術代60000円、2月1日〜2月5日まで入院(入院費30000円)したとすると、請求出来ないです。
1月に掛かった治療費は60000円で限度額を超えていないし、2月の入院費30000円も限度額を超えていないとみなされます。
なので手術→入院が同じ月であれば81000円の限度額を超えた分は払わなくてよくなりますよってことが書いてあります!

ちょこ好き
高額医療制度は家庭の収入によって金額変わるので家庭によって違うのですが、1番多いのが8万くらいです。
1ヶ月にどんなに入院代かかっても払うのは8万でいいって事です。
1ヶ月っていうのは5月なら5月1日〜31日までの事です。もしも5月20日〜6月10日まで入院したとしたら、5月で8万。6月で8万かかるので合計16万かかってしまうという事になります。
説明文の4月分は通常通りの支払いが必要になる場合があるというのは、8万を超えないという意味だと思います。

チョコレート
皆さんコメントありがとうございました😊♡♡
コメント