
小1の子どもに勉強を教える際、理解力のなさにイライラしています。宿題を教えるとき、何度も同じことを繰り返さなければならず、怒鳴ってしまう自分に悩んでいます。穏やかに教える方法を知りたいです。
勉強ができなさすぎる小1の子にイライラします。
毎日怒鳴りながら宿題を見てます。あまりに理解力がなく穏やかでいられません。
例えば、国語の宿題で
「ゆうかは、日曜日に海へ行きました」という本文があり、「ゆうかはいつ海へ行きましたか?」という問題が書いてあるとします。
質問の意味が理解できず何度も何度も本文と問題文を読み直したあげく「ゆうかわにちってなに?」とか聞いてきます。
もう理解不能です。乳幼児期に本もたくさん読んだし、公文にも行っているし、なんでこんなにできないの⁉️と疑問でしかありません…
私も勉強がかなり苦手でしたが、ここまでではなかった気がします。
怒鳴りながら教えたら勉強嫌いになるってわかってるのに、イライラを抑えられません。
どうしたら穏やかに教えられますか?
こんなに勉強できないのに、家でドリルなどやらせようとすると嫌がってやらないしでもうお手上げです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
気持ちはわからないこともないですが…いやごめんなさいやっぱりわかりません
まだ1年生です
生まれてたったの6年ですよ
本をたくさん読んだとか公文に行ってるとかそれはすごくお母さんも努力したんだろうし素晴らしいことだと思います
だけど、何でできないの!こんなにしてあげたのに!ってなるのは親のエゴです
その子その子で違います
親が例えどちらも賢くても子どももそうなるとは限りません

はじめてのママリ🔰
今書かれてるだけだと、詳しく分かりませんが、、、担任の先生から「勉強についていけていない」とかお話はないですか…?
あまりにも理解できてないようなら、発達の検査とか検討してみてもいいかもしれません。
困りごとがあるなら、デイサービスとか使えるようになるので、そちらで宿題や勉強もみてもらえますよ。
-
はじめてのママリ🔰
理解力無さすぎて勉強ついていけ無さそうなので支援級に行ったほうがいいか先生に相談しましたが、そこまでではないので様子を見ていきましょうと言われました。
発達の検査も検討してみたいと思います。- 6月26日

ねこ
息子もそんな感じで文章問題苦手でしたが、文章問題って慣れでだんだんできるようになりました。
おはなしドリルしてましたが最初に問題読んで、一緒に本文を読みながらめっちゃ大事な部分だけちょっと大きめな声にして読んであげてました。大事だよ〜とか言いながら。
そこに線を引いてもらって、全部本文読み終わったら改めて問題を読むって感じにしていましたよ☺️
自然と大事っぽいところに線を引くようになって、1人で出来るようになりましたよ🙌
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり根気が必要なんですね。
大事な部分だけ大きな声で読むこと、線を引くこと、いいですね。
慣れるとスムーズにできそうだなと思いました。
真似させてもらいます!
参観日とか公開授業を見に行くとみんなスラスラ問題を解いているので不安になります…
またイライラするんだろうけど、少しずつ一緒に頑張ろうと思います💦- 6月26日

ママリ☺️
次男小1同じく勉強出来なさすぎて学習障害かなと思うレベルです。
なのに自分は天才と言ってます😅
音読もスラスラなんて読めません!
算数の計算なんてパッと分からなければこのくらいかなと適当に書きます😅
もぉ算数むずかいと言ってるみたいです。
先生にお願いは無理ですか?
うちは先生にお願いします。
同じく家で入学前の春休みやらせようとしましたがめっちゃ嫌がりました!そのツケが今来てるんだと思います💦
それを本人に伝え、夏休みやらせる予定です!
-
はじめてのママリ🔰
自分を天才だと思ってる次男くん可愛すぎます😂
我が子の小学校は算数の出来具合でグループ分けされてて、その子のスピードに合わせて教えてもらえてるみたいです!
あと、私は怒りっぽい上に頭悪いので、今は勉強得意な夫が宿題と勉強を見てくれてて落ち着いてます!
夏休みに勉強サボらないようにしないと、きっと二学期辛いですよね💦
お互い根気よく頑張りましょう😭- 7月2日
-
ママリ☺️
めっちゃくちゃ頭悪いのに天才と言えるのある意味凄いですよ😅
えー!めちゃくちゃいいですね😍
夏休みドリル買いました!!毎日やらせます😤課題沢山です😭- 7月3日
はじめてのママリ🔰
私も子どもが2歳くらいの時はそう思ってました。
なんでみんなそんなにイライラしてるんだろう?って。