![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![saku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saku
還付される金額自体が少なくても、その年か翌年の所得税か住民税が安くなりますよ~!うちは還付金が2万くらいでしたが、確か住民税が毎月一万くらい安くなります。
ところどころちゃんとわかってなくてすいません。
![(*・ω・*)ふっか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*・ω・*)ふっか
還付金が少ないのならしないという方も多いみたいです。
医療費還付ではないですが、私も今年退職をしたので税金の還付がありますが
市役所までの交通費、身分証明としての住民票を出したりなどで結局1000円ほど費用がかかるので
還付が少ないのならやめようかと思ってます:( ;´꒳`;):
-
ママりん
コメントありがとうございます!
労力いりますしバカバカしくなってきますよね…😓- 1月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
退職したときは還付金も少ないし確定申告しませんでしたが、高額医療控除は毎年確定申告しています。
e-taxで家のパソコンでもできますし、住民税が安くなるので。
-
ママりん
コメントありがとうございます❣️
二つ質問しても良いですか⁉️
e-taxはマイナンバーが必要と聞いたのですが、マイナンバー通知カードがあれば、簡単にできますか❓
あと、住民税についてですが、今年は私が産休育休で所得ゼロなので、たしか税金免除されるはずなのですが住民税は払うのでしょうか❓
(夫は住宅ローン還付があるので、私の名前で医療費控除は申告しています)
質問ばかりですみません💦初めてのことなので分からないことだらけで😭- 1月23日
-
退会ユーザー
控除をご自分の名前で申告されていて所得がなければ還付金もないと思います。
住民税は払わなくても大丈夫ですよ。
マイナンバーは通知カードでいけます。- 1月23日
-
ママりん
28年度の私の所得→あり
控除→私の名前で申告
住民税→29年度のぶんが安くなる
※29年度の住民税→産休、育休のため支払い無し
合っていますか??🐤- 1月23日
![yu-ki+](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-ki+
領収書を一件ずつ仕分けていくので結構大変な作業ですよね💦
還付金は微々たるものですが、翌年の住民税ともし保育園の予定があれば保育料にも影響するそうです。
わたしは払わなくていい税金を納めるのは嫌なので計算しました😣
-
ママりん
コメントありがとうございます❣️
そうなんですよね😓還付金はたいしたことないくせに、領収書は結構莫大な量で💦
五万くらい還付されるなら喜んでやるんですけどね😭
今年は産休育休で無給なんですが、来年復帰予定で保育園も利用予定です。
来年の住民税に影響するんですね💡- 1月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
還付金の他税金安くなるのでやります(^^)
塵も積もれば山となる、です✨
-
ママりん
それが、今年は私が産休育休で無給なので、住民税の減額の恩恵には授かれないみたいなんです😭
純粋に約2千円だけ還付されるみたいで…💧- 1月23日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2000円ならまだいいです。
一昨年は10万超えたので申告したら還付は数百円。
医療費控除できる金額が20万ぐらいあるならやります(^_^;)
-
ママりん
数百円でも、申請されましたか⁉️
うちは夫婦で14万ほどの医療費でした💧- 1月23日
-
ままり
11万いかないぐらいで申告、100円ちょっと戻ってきました。
なにも知らずに申告、還付金の低さにびっくりしました。
これぐらないなら手間考えてやらないです(^_^;)
1000円以上戻るならやるかな…- 1月24日
-
ママりん
100円還付されるためにかけた労力を考えると腹たちますよね😥でも、ママリで皆さんが教えてくれたのですが住民税の節税になるとか、、💡
- 1月24日
-
ままり
所得税と住民税が安くなります。
私が申告したものは、医療費が11万でした。
そこから10万(もしくはかかった医療費の5%の金額の多い方)引いて1万に対して還付は数百円、所得税は1000円(年収の所得税率で変わる)、住民税は1000円(住民税は一律10%安くなる)減税されてます。
実際は11万も無かったのでもっと金額は少ないです。
たくさん医療費使ったり年収が多いと減税も万単位で多くなります。
ご主人の名前で申告すれば所得税も住民税も減税されると思いますよ。
年収が330万以下なら所得税が4000円、住民税が4000円に還付金です。
年収700万以下なら所得税は8000円です。- 1月25日
-
ママりん
詳しく教えて頂きありがとうございます😆
所得税も安くなるんですね!
旦那は住宅ローン減税をしているので、払った税金ほとんど還付されていて、実質税金を全然払っていない状態なんです💦なので、私の名義で申請してます😥- 1月25日
![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃま
28年分で34万円ほどあるので医療費控除やります。
住民税は申告する人のが安くなり
家族のみんなのを合算で申告出来るので結局金額大小ありますが家計の為ですね。
確かに良し悪しあるのでww
-
ママりん
医療費すごいですね!三人家族さんですか?
住民税ってよく分からないのですが、「昨年のぶんを今年払うので、今年育休中で無給でも住民税は支払う義務あり」なんでしょうか?- 1月23日
-
ちゃま
住民税は前年の収入に対して金額が出されて納めないといけませんよ。育休中でも支払ってないんですか?今
- 1月23日
-
ちゃま
全く無収入であれば住民税の決定通知書も来てないですか?
- 1月23日
-
ママりん
年始から育休で、昨年までは働いていました。
いま今月の給与明細見たら、1月ぶんは無給ですが住民税などは請求されています…😱- 1月23日
-
ちゃま
住民税払わないと差押えなりますよ。
- 1月23日
-
ママりん
請求が来ているのに払わないという選択肢は無いですよ😳⁉️
何かのサイトか本では育休中は税金が免除になると書いてあったので、おかしいなと思って…いま見たら請求が来ていたので明日、人事に問い合わせしてみます。- 1月23日
-
ちゃま
良く勉強して下さいw
減免は社会保険料です。
健康保険とか厚生年金とかの部分が免除です。会社に聞いて笑われますよ- 1月23日
-
ママりん
あと、上記書き間違えました。
育休→正しくは産休 です。
今月から産休に入ったばかりなので、何かの間違えで住民税の請求が来ているのか、
産休中は請求されるけど育休中は免除される仕組みなのか…
???です。- 1月23日
-
ちゃま
産後休暇のあと育児休暇に入るなら同じことです。
- 1月23日
-
ママりん
社会保険も請求されています。
- 1月23日
-
ちゃま
社会保険料は育休中の免除だったと思います。
- 1月23日
-
ママりん
ありがとうございます
初めてのことなので無知で申し訳ございませんでした。- 1月23日
-
ちゃま
まずは無事に出産して下さい(o^^o)
- 1月23日
ママりん
そうなんですね😯
色々ややこしくて私もよくわかっていません💦
ありがとうございます❣️