※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
沙耶
子育て・グッズ

9か月の子どもの帰宅〜就寝までのスケジュールについて相談しています。保育園に通い、眠い時の対応が課題です。授乳後に離乳食を食べさせたいが眠さに困っています。夕寝の時間や復職後のスケジュールについてアドバイスを求めています。

0歳、卒乳前の帰宅〜就寝までのスケジュールについて。

現在生後9か月の子どもを育てています。
今月から保育園に入り、慣らし保育も無事に終わりました。現在は8:30〜16:30で預けています。
なかなか音に敏感な子で、保育園での昼寝は30〜45分くらいです(週末自宅では1時間半〜2時間寝れます)。

そのため、17:00頃帰宅するのですが、眠いしお腹も空いてるしどうしようもないみたいで機嫌がMAXに悪く、すぐに授乳して少し寝落ちしています。その後起こして離乳食、少し時間を空けてお風呂、19時半〜20時頃就寝という流れです。

本当は授乳の前に離乳食をすぐに準備して食べてもらってお風呂、就寝といきたいところですが、眠すぎてどうしようもないです😭

保育園に入っている卒乳前のお子さんをお持ちの方、帰宅〜就寝までのスケジュールを教えて頂けませんか??

また、帰宅後夕寝するとして、どれくらいの時間がいいのでしょうか?

5月から復職し、おそらく8:00〜17:00くらいで預けることになると思うので、復職後の生活が心配です💦

何かアドバイスがいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

生後9ヶ月で去年預けた人です🥹
お昼寝が短いと家に帰ってきてから夕寝しますよねー。分かります。今はそのままでもいいのではないでしょうか。そのうち慣れると保育園でぐっすり寝てくれるので帰ってきてからも寝ないでご飯食べれると思いますよ✊

  • 沙耶

    沙耶

    コメントありがとうございます!
    一緒ですね😂 預ける前は保育園辞退しようか本当に悩んだのですが、預けてしまった今はこれで良かったかなとやっと思えてきました😂
    慣れたら寝れるようになるんですね!まだ周りの子も落ち着かないみたいで音で起きてしまうみたいです💦 眠そうだったら寝かせてあげて、様子をみようと思います🙇‍♀️

    • 4月15日