※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎっこ
妊娠・出産

産院での指導が不安。大学病院での指導と産後ケアを受ける予定。1ヶ月検診は大学病院か。助産師との相談が少ない。

産後直後、一過性多呼吸と診断され、別の大学病院のNICUに運ばれ、離れ離れです。
同じ経験者がいらっしゃったら、教えていただきたいのですが、退院までの間、産院での沐浴や授乳等の指導はありましたか??


現在引き続き、産院で入院中ですが、赤ちゃんがいないので、なにも指導がなく、このまま私だけ退院になってしまったら、初産ということもあり少し不安です。
(赤ちゃんは来週頭ごろ退院予定)

大学病院で退院前に少し指導してもらえることと、産院で産後ケアサービス(別料金)があるので、それは利用しようと思っています。
(余談ですが、せっかくサービスが手厚い産院を選んだのに、その恩恵が受けられてなく、少し悔しいです🥲笑)

また今回の場合、赤ちゃんの1ヶ月検診は産院ではなく、大学病院になるのが一般的なんでしょうか??


赤ちゃんがいないため、なかなか助産師さんと会う機会が少なくて😭聞けばいい話なんですが、一般的にどうなんだろう?とおもって質問させていただきました。


コメント

ママリ🔰

同期にNICUの看護師がいますが、もちろん退院前に指導は必ずありますし不安なことを伝えたらそれに応じて教えてもらえますよ!ただNICUではなく安定してGCUにうつってからになるとは思いますが🌼
1ヶ月検診に関してはわからないのですが大学病院で診てもらった方が安心な気がします。

  • むぎっこ

    むぎっこ

    看護師さんからのアドバイス嬉しいです✨
    そうですね、不安なことをとりあえず伝えてみようと思います!
    1ヶ月検診の件も確認してみますが、確かに大きいところで診てもらえた方が安心ですね💓
    ありがとうございました!

    • 4月14日
あちゃん

娘が出生後すぐ新生児一過性多呼吸と診断されました。
元々大学病院での出産だったため、搬送とかはなく参考にならないかもしれませんが、
娘はトータル8日の入院で退院。(生後4日ほどでGCUに移動)
その際NICUの看護師さんから沐浴や授乳、諸々の指導をしていただきました!
検診についても、病院側から指示があるのではないかと思います😌

  • むぎっこ

    むぎっこ

    ありがとうございます☺️
    やはり、NICUの看護師さんから指導がちゃんとあるのですね!
    検診も確認してみようと思います✨💓

    • 4月14日