※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーさんはじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の女の子です。朝の保育園準備を全然しないのでいつも怒ってしまいます。皆さんはどうしてますか?

4歳の女の子です。朝の保育園準備を全然しないのでいつも怒ってしまいます。皆さんはどうしてますか?

コメント

ぷちこ

娘はお支度ボードを見ながらやってました✨

ちさ(27)

まだ3歳ですが準備は私がしてます💦
服も自分で着れるはずですがバタバタなのでこちらがしちゃってますね💦

時間ある時は競走したりしてやってますね🙋‍♀️

さらい

わたしがします。(*^^*)

はじめてのママリ🔰

お着替えとかってことですか?
必死に連行してるって話をよく聞きます😅
うちは、4歳はどうだったかな🤔
転園したばかりだから、毎朝起きた瞬間に「保育園行きたくない」と号泣してた頃かも😅

ママリ

うちは、お箸ケースとナフキンとコップが毎日の持ち物なのですが、帰ってきてから、ずぐ洗い物と洗濯を出してと言ってます☺️毎日すぐ行動に移す訳でもなく、結局私がやるときもありますが、朝はバタバタしてしまうので、夜やらせて、明日使うナフキンは自分で用意させてます🥺

玲

リュックの中身は私が朝はして確認を娘にさせています。
で、たまにわざと箸とか入れないでおいて確認させて気づかせる的なことはしたりします。
帰ってきてからの洗濯物、水筒出しは全部させます。

お着替えに関しては、出来るようになるまではさせていたと思います。
最近は自分で持ってきて着替えます。

ちびちゃん

毎朝怒りながら最終的には私がやってます😂年長なのに…😇

調子いい時(保育園で楽しみな行事がある時と、たまに機嫌がいい時)は進んでやってくれますが…。

朝はどうしても短時間のタイムリミットあるので子供の調子に合わせてられないです😓

おすし

えっ、子どもがするという発想がそもそもなかった😳
お子様にしてもらってるご家庭もあるんですね

mama

保育園の準備ってお着替えやタオルを入れたりでしょうか?
もうすぐ6歳ですが親が前日にやってます💦
ただ帰ってきた時の洗濯物は出してもらいます!
4歳になられたばかりなので親のお手伝いも必要では無いですかね?
やるにしても朝だとイライラするので前日にやるといいかもしれません☺️

みぃ

朝の保育園準備って朝ごはん食べて顔洗って着替えてのことですよね?

それともコップとタオル入れて水筒用意してのほうですかね🤔

上は順番にご飯食べてね〜
顔洗って歯磨きしてよー
服これとこれどっちがいい?(2択にすると選んでくれるし変な組み合わせになりづらい)
と進み具合見ながら声掛けてます😊
でも突然おもちゃで遊び始めたりとかいまだにありますよ😂

はじめてのママリ🔰

今年5歳ですけど、私がやってますよ!
怒るくらいなら、やってあげればいいのに…
小学校入るときに自分で着替や翌日の支度ができていればじゅうぶんです。

マママリ

毎日何時までにご用意が終わったら、スタンプが押せる
→スタンプが20個貯まったらご褒美

っていうのをやってます。
ご褒美は、たのしいようちえんなどの冊子だったり、食玩だったり…1000円前後のものですね。
ご褒美制は良くないのかもしれませんが、できるようになる習慣づけが大事だと思ってるので我が家のやり方はそれです😊

ひかり

朝起きたら、天気を伝えて、自分で洋服選んで着替えて、パジャマは洗濯カゴへ。

カトラリーやハンカチは、何種類もあるので、自分で好きなケースと中身を選んで準備しています☺️

ママだと1種類固定で、子供の意見は聞かないので、自分で好きなの楽しそうに選んでいますよ😊

ヘアゴムとヘアスタイルも自分で決めて、朝ごはん前にオーダーしてもらっています😊

deleted user

フルタイム勤務なので
朝からそんなんやってたら
間に合わないので
さっさと食べさせながら
着替えさせながら
髪の毛もしばってます🤣🤣🤣

クラスも先生も変わったばかりで
もう少し余裕出てきたら少しずつやらせたいですね