※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリm
お金・保険

義両親の無駄遣いに不満。経済格差で悩んでいます。同じ経験をした方いますか?

両家の経済格差って仕方ないことですが、どう割り切ったらいいでしょうか?

私の実家は、けして裕福ではないですが、昔から節約や貯蓄をして今私たちに援助してくれています。
義両親は、経済的には並ですが、見栄っ張りで無駄遣いばかりします。そのため、あまり余裕がなく、援助も微々たるものです。
お金がないならまだしも、無駄遣いばかりして、私の実家にばかり出してもらっている義両親に不満がたまります。
同じような思いをしている方いますか?

親の援助をあてにするな等、批判的なコメントはご遠慮ください。
同じ悩みを抱えている、共感できる方のコメントをお待ちしています。

コメント

さ な い ち

批判的なコメントにあたりますかね?そんなつもりではないですが、私のところは、逆で、私のお家が裕福ではなく、安物買いの銭失い的なところあり、旦那のところが主さんちのような感じでしっかりされてます。私はいつも恥ずかしい思いをしながらも感謝の気持ちでいっぱいでしたが、相手側にそのように思われてたらと思い、怖くなりました💦

  • ママリm

    ママリm

    気を悪くされたならすみません。
    さないちさんのように、感謝の気持ちをもってくれているならいいのですが、旦那も義両親も、
    「〇〇ちゃんのおうちはお金持ちだもんね。うちは貧乏だから。」
    などと言いつつ
    「うちの家訓は'他人には見えを張れ'だから」
    と、義母の友達の子どもにおもちゃを買ったりディズニーランドに連れて言ったりと、馬鹿げたお金の使い方をしています。
    それがどうしても納得がいかなくて…

    • 1月23日
  • さ な い ち

    さ な い ち

    気は悪くしてません💦そこまでだと、逆にあっぱれですね。うちは、親も出てきていつもすみませんと、お菓子を送ったりしてます。いいのか悪いのかわかりませんが、やはり気持ちって大事です💦

    • 1月23日
  • ママリm

    ママリm

    本当にあっぱれです(笑)
    さないちさんのご両親はきっと素敵な方なんでしょうね(^^)💗
    羨ましいです♪

    • 1月23日
deleted user

そんなのしょっちゅうですよー。

確かに夫婦はチームです!という綺麗事じゃ片付けられない時がありますよね。夫婦は良くても親戚とか義理とかが入ってくると特に。

でも、私は女性として逆の立場じゃなくてよかったと思っています。デカイ顔していられるので。

これが逆だったら義母や相手の親戚とかに嫌味言われたり主人に何か言われてみ肩身狭くいじめられたりしたりしたら嫌じゃないですか。

なので、イライラせず専業主婦になっても嫌味とか言わせないですかね〜!笑

そんなこんなで、好きな事させてもらっています。

  • ママリm

    ママリm

    そうですよね!
    綺麗事言ってられないですよね( *`ω´)
    普段は問題なくても、親戚関係含めて考えると、揉めることもありますよね…

    いちごちゃんさんのコメントでモヤモヤが改善されました💗!!
    そうですよね!!
    逆の立場ですと、肩身狭いですもんね!
    私は専業主婦なので、実家が援助してくれている分、旦那にも、義両親にも大きな顔ができている気がします(^^)

    • 1月23日
さくらんぼ

うちも同じです
実家や私の貯金を当てにされていて生活費も本当、足りていないです
貰ったお祝い金も遊びに使っているようで誰からいくら貰ったのかとかさっぱり分かりません。子供にも何も買ってもらえず自分が遊ぶのに必死みたいですね。毎日、イライラしています。

  • ママリm

    ママリm

    ご実家やたけぽんさんの貯金をあてにするなんてひどいですね…
    しかも遊びに使うなんて…
    それはイライラして当然です!
    仕方ないことですが、経済格差ってイライラしますよね😖⚡️

    • 1月23日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    本当、イライラします。
    私の貯金で生活ですからね。彼の実家や親戚からも『早く働いて』と言われる始末。
    なんで彼と一緒に居るのかも最早、分かりません。働いてないのに扶養にも入ってませんからね。子供も私の扶養という不思議な家です。

    • 1月23日
  • ママリm

    ママリm

    たけぽんさんの貯金で生活って…
    しかも、早く働いてなんて…
    保険のこともあるので、旦那様にはしっかりしてほしいですよね(´・ω・`)
    義両親も旦那様の味方ですか?

    • 1月23日
あられさん

うちもかなり経済格差があります。
なんで私の親ばっかり援助しなきゃいけないんだって思います。
その上、義両親からの感謝の言葉は一切無し。
そして文句まで言われたので、とうとうブチ切れました。
感謝される覚えはあれど、文句言われる筋合いはないって。
それから旦那が気を使って、義両親にちゃんとお礼の電話してとかたまには嫁さんにもお小遣いあげてとか言うようになりました。
別にお金が欲しいわけじゃないんですよねー、ありがとうの一言がなんで言えないんだろうって不思議でしょうがないです。

  • ママリm

    ママリm

    感謝の言葉が一切ない上、文句まで言われたら、それは切れて当然ですよね!!
    言えるあられさんさん素晴らしいです\(^ω^)/
    そして、行動を見直された旦那様素敵です✨!!

    あられさんさんのおっしゃる通りです!
    別にお金がほしいわけじゃないんです!
    ありがとう、と感謝の言葉、誠意が欲しいんですよね!

    • 1月23日
さくら.

少し違いますが、、
私のところは、主人が早くに父親を亡くしており、実母とはかなり仲が悪く、ほぼ絶縁状態です!
なので、何かのときの援助といったら私の両親のみです。義両親からの援助があるだけ羨ましいなあ♡と思ってしまいました(^^)
あとはご主人さんの反応も大きいですよね!
いつも悪いなあとか言ってくれれば気が休まりますが( ^ω^ )
私の両親は、義両親に気を使わずに孫のお祝いやいろいろな援助ができるから嬉しい〜♪くらいにしか思ってません( ´∀`)
金銭面だけではなく、これからお子さんをみてもらう等、違った面での援助もでてきますから、そのへんでうまく付き合っていただくとかはいかがですか⁇♡
ぬけぬけとすみません(;´д`)💦

  • ママリm

    ママリm

    旦那様が大変な思いをされているんですね。
    私は微々たるものですが、義両親から援助があるだけマシだと思わなきゃいけないですね( ; ; )
    旦那の反応は、悪いなとは思っているようですが、見栄もあるようで、うちの実家にばかり援助してもらうことをよく思っていない部分もあります…

    さくら.さんのご両親は素敵ですね💗
    割り切って援助されているんですね💗
    私の実家のほうが、近いこともあり、これから孫の面倒も含め、全面的に実家に甘えるという方法で割り切れればと思います(*´-`)
    義両親は孫の面倒はみたいはずですが、それも含め、それなりに距離を保ち付き合っていければと思います…(笑)

    • 1月23日
びーた♡

うちは実家からの援助は毎月すごいですが旦那の実家からの援助は特には何もないです(^^;)
経済的には旦那の実家も親が開業医ですし親族もパイロットだったり金銭面で困った事はまずないそこそこの良家ですが旦那の母親が他界してるので お年玉や誕生日等イベントでは毎回やってくれますが旦那の稼ぎだけでも余裕があるのと男親の父親だけだと気がつかないんだと思います。

お金は何歳になっても親の援助は貰って私は良いと思ってます。
うちは母親は還暦前ですが今も婆ちゃんからお年玉など高額貰ってますし私より年上の親族からは私にも当然のよう皆が毎年くれています。
逆に私は私より年下の従兄弟や弟妹を含む甥っ子姪っ子達の皆にはあげます。
小さな頃からお互い様だし何も思いませんが自分だけで相手は何もだと嫌ですし気になりますよね笑
ママリmさんの旦那さんは何も言わないのですか?

  • ママリm

    ママリm

    びーた♡さんの旦那様のご実家も裕福ということで、羨ましいです(^^)✨
    男親だと気が回らないこともあるかもしれませんね…
    ですが、イベントに協力的ですと嬉しいですね♪

    私も援助容認派なので、同じ考えの方がいて嬉しいです!
    うちも、まだ祖父母からお年玉もらったりしているのですが、旦那はそれを不思議がっています(゚o゚;;

    旦那は、私の実家に感謝はしていますが、見栄もあるようで、援助を疑問視するところもあります…

    • 1月23日
ay4no

こんばんは✨

めちゃくちゃわかりますー‼︎
うちも裕福ってわけじゃないですが、やっぱりうちの親からしたら自分の娘が出産ってこと出産準備とかも大きいものばっかり買ってくれたし、今10ヶ月の娘がいるんですけど、今年初節句なので雛人形も毎週末いっぱい探し回ってくれて、長い間使うものだからと言って結構良いものを買ってくれました。
昔は女の親が買うみたいな風習があったそうですが、今は折半が多いそうです。
旦那の方からは雛人形の話なんて一切出てきません。

私たち夫婦は結婚式を来年挙げるのですが、一年あるのにそのお金もあまり出せないって既に言われていて最近になってお金に関して納得いかないことがよくあります。

私も旦那も母子家庭なんですけど、あまりにうちが出しすぎてる気がして1人で最近フツフツしてました😂

結婚って難しいですね💦

  • ママリm

    ママリm

    わかってくださる方がいて嬉しいです!!
    旦那様の親御さんが、出してくれないのにモヤモヤしますよね!
    旦那様、旦那様のお母様は、ay4noさんのお母様がいろいろ買ってくださったり、援助してくだっていることを知っていますか?

    結婚って本っっっ当に難しいですね…(笑)

    • 1月23日
  • ay4no

    ay4no

    もうめちゃくちゃわかります‼︎
    最近私もお金のことで毎日モヤモヤしてるんです😭

    旦那は知ってますが、義母はあまり知らないと思います…
    旦那があまり言ってないので…
    旦那は高額なものは何も言わないでもax4noの親が買ってくれて当たり前って思ってるんで腹立ちます。
    俺の方はあんま出せないし〜。
    私の家の方がお金あるし〜ぐらいでしか考えてないです💦
    雛人形もうちの親が買ってくれるってって言ったところ、最初は俺の親に買わせるよ〜とか言ってたくせに義母に何も話す気配もないまま、結局うちの親が全額負担で買ってくれました。

    他にもいろいろあって考えるだけでも腹が立ちます笑
    ここで愚痴ってすみません😱

    • 1月23日
  • ママリm

    ママリm

    義母さんにもきちんと事実を知ってほしいでよすねー!
    雛人形も、旦那様側が払うって言ったなら、せめて折半してほしいですよね!
    お雛様を出したら、娘さんお雛様で写真を撮って、それを義母さんに
    お母さんに買ってもらいました♪
    と、送ってみてはどうですか?(笑)

    • 1月23日
  • ay4no

    ay4no

    うちは祖父母と叔母(独身)がかなり援助してくれてるので、同じ母子家庭とは言え、きっと旦那側はそんなに援助できないから義母には言えないんだと思います…
    もちろんそれぞれの家庭の事情があるのもわかってるつもりですが、やっぱり積み重なると納得いかないことが多くなりますよね💦

    雛人形だけの写メは旦那が義母に送りましたが、
    お母さん(私の)に御礼言っとくねー!
    だけだったそうです。
    普通は焦ると言うか、私も出さないと!って思うはずなんですけどね〜💨

    割り切るのも大事なんですかね😤

    • 1月24日
  • ★☆

    ★☆


    横からすみません!
    私のところと似すぎてて思わずコメントしちゃいました!!
    うちも母子家庭で、全然裕福じゃないですが、出産準備とか全部、実母がしてくれました!!
    義母からは、何もしてあげられなくてごめんねとLINEが来ただけで、お祝いをくれるわけでもありません。ちなみに、義両親はそれなりなお金を持ってます!!
    雛人形のことも何も言ってきません!実母が買ってくれると言ってますが、義両親がお金を一銭も出さないことが腹立つので、買わせようと企んでます…笑

    義家族との付き合いが結婚生活で一番ストレスです!!笑

    • 1月25日
  • ママリm

    ママリm

    うちも祖父母が裕福な方で援助してくれてます(*´-`)
    旦那様側も、同額程度の援助ができないにせよ、義母さんに話すことから始めてほしいですよね!
    雛人形の写メ送られてきたのに、焦らないとは…
    なかなか強者ですね(笑)

    割り切るのも大事だと思いますが、私はそんなに心が広くないため、割り切れないです(−_−;)

    • 1月26日
空色のーと

義理両親は、主様のご両親が多大な援助をしてることをご存知なんでしょうか??

もし知ってるとして、義理両親にとってみれば、主様家族がどこからどう援助さてるかってあまり関係ないかなーって思ってるのでは??結婚して独立したわけですし、向こうが好きでやってるのねーくらいにしか思ってないような気がします💧

  • ママリm

    ママリm

    知ってますね。
    好きでやってるのねー
    って勝手に思っているならまだしも…
    愚痴になりますが
    昨年、うちの祖父母が車を買ってくれました。
    それに関して義両親は
    「いいなぁ。うちも〇〇ちゃんのおばあちゃんに買ってもらおうかな。」
    と、言ってきたので、それから余計に嫌いになりました!
    愚痴ですみません。

    • 1月23日
みどりちゃん

私の実家へは、良く顔をだしますが、旦那の方へは、年に数回です。
思い出代って事で…そういうのお金で買えないし。って割りきります。

  • ママリm

    ママリm

    割り切るって大事ですよね(*´-`)
    そうですよね!
    思い出代ですか♪
    それなら割り切れそうですが、うちの場合、旦那の実家にも月1で泊まりに行くような感じで…
    私の祖父母が買ってくれた車で、私の両家が出してくれてるガソリンで、私たちが払う高速代を出して行くんです(笑)

    ごめんなさい、せっかくアドバイスいただいたのに愚痴になってしまって…

    私も、みどりちゃんさんのように、実家に頻繁に顔を出すようにします💗

    • 1月23日
こと♡(❛⃘ੌᵕ❛⃘ੌ)

私も似てます!どちらも母子家庭ですが、いつも私の親やおばあちゃんに助けてもらってます。旦那の親やおばあちゃんからはほぼもらってません。

  • ママリm

    ママリm

    同じ思いをされている方がいて安心しました(*´-`)
    旦那様、旦那様のお母様は、こと♡(❛⃘ੌᵕ❛⃘ੌ)さんのお母様やお祖母様に援助を受けていることを知っていますか?

    • 1月23日
  • こと♡(❛⃘ੌᵕ❛⃘ੌ)

    こと♡(❛⃘ੌᵕ❛⃘ੌ)

    わかってないと思います。義母さんも余裕がない生活で、旦那も援助受けてることしゃべらないので。。
    投稿読んでると結構みなさん自分の両親に助けてもらってるのですね(^ ^)

    • 1月23日
  • ママリm

    ママリm

    義母さんも余裕がないかもしれませんが、せめて旦那様は事実を話してほしいですよね(*´-`)
    ご自身のご両親に援助受けてる方がこんなにいて、しかもみなさんモヤモヤされてて、少し安心しました♪

    • 1月23日
みかん

わかりますー!!
うちは私の実家より、旦那の実家の方がかなり裕福なのに、
援助はうちの実家の方が多いです。

出産祝いも、40万くれたりと実家側はすごい援助してくれましたが
義実家側は今の所1万ほど…

もらえるだけいいのはわかってますが、
正直不満ですよね。

しかもうちの実家は内祝いいらない!と言ってくれるのに、義実家は内祝い返しなさい、そういうもんだ。と言って来て正直嫌になります。

夫からはごめんねって謝られます。

  • ママリm

    ママリm

    旦那様のご実家のほうが裕福にも関わらず、援助が少ないなんて…
    納得いきませんよね!!( *`ω´)

    1万円の出産祝いで内祝いをせがむって…
    私なら、旦那に
    「そんなこと言われるなら、最初からお祝い結構です」
    と言ってしまいそうです(*´-`)
    でも、ごめんねって言ってくれる優しい旦那様で羨ましいです💗

    • 1月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    横からすみません、うちと全く同じなのでビビりました(笑)!
    義実家援助少ないくせにあーしなさいこーしなさい…まぢウルセー💢!

    • 1月24日
ザト

うちは父の生前は裕福でしたが、他界後、億の借金を背負ったこともあり、病弱な母1人でかなり貧しくなりました。
義両親は共働きですが、しょっちゅう車を買い替えたり、高いお金をかけて夫婦で旅行したりと、自分たちにお金をかけることが好きで、お金がない、が口癖ですw
結婚式の援助やご祝儀、出産祝いも一切ないですが、お嫁入りして家族になったからこそ金銭的な援助がないのかな?と思ってます!
私の母は片親だってわかってるのに、結婚式や出産、子ども2人の節句などすべて母に援助させようとしてたのは腹立ちましたが、母も無理してでも援助しようとするところがあるので、『義両親からの援助がないんだから、実家から援助を受けることはできない。向こうの顔を立てて、援助は遠慮して』とお願いして援助を御断りする形にしました!
どちらからも援助を受けなければ、不満に思うこともない、という理由です╰(✿´⌣`✿)╯♡

  • ママリm

    ママリm

    お母様、大変な思いをされているにも関わらず、ザトさんやお孫さんのためにと、素晴らしい方ですね…(^^)✨
    それに引き換え、義両親さんは浪費グセがあるようで、難しい方のようですね(*´-`)

    どちらからの援助も受けなければ不満に思うこともない、ですよね♪
    それができるぐらい旦那が稼いできてくれることを期待しています(笑)

    • 1月23日
キャラメル

私としては将来的に面倒見たりする必要がないので気楽です❤

私は義両親大嫌いですから、子供もほとんど会わせてません(^_^)♪

  • ママリm

    ママリm

    将来的に面倒見る必要がないのは楽ですよねー♪
    私も、義両親好きではないです…
    子どもも会わせないでいいなら、会わせたくないですー( ̄▽ ̄)!
    キャラメルさんが羨ましいです✨

    • 1月23日
deleted user

見栄っ張りな家なら孫のために援助したほうが世間からはよくやってあげる祖父母だと思われるのに。
しかも赤の他人にお金を使って孫にはまったく使えないという考え方だと子どもさんが大きくなってから「あっちのおじいちゃんおばあちゃんは〇〇ちゃんに物あげて私にはしてくれないからキライ」と言われてしまいますよ。
子どもって正直ですもんね。

うちの両親は自分たちの食べるものや着るものを我慢してでも子どもや孫に使うという人です。
もともと主人も私も援助はしてもらわないと結婚したときから決めているのでしてもらっていませんが、お祝いごとをしっかりしてくれます。
主人の両親はお金でお祝いするのがキライだと言って、必要ないもの(ダイニングテーブルなど)をくれるといって主人と喧嘩になります。

最近ようやくお祝いはお金が一番喜ばれると思い始めたようですが…。

自分の親じゃないので気にしないようにしていますが、うちの親はお祝い事のたびに怒っています。

  • ママリm

    ママリm

    ですよけー!
    見栄っ張りなら、孫のために援助すればいいのに!
    と、いつも思います!
    車も、ひ孫のためにと、私の祖父母が買ってくれたので、子どもが大きくなったら
    「大きいばぁばが買ってくれたの!」
    と、義両親の前で言わせようと思います(笑)

    こうちゃんさんのご両親は、こうちゃんさんやお孫さんの為にと考え、とても素敵な方ですね♪
    旦那様側も、お祝いいただけるのはいいですね✨
    でも、そんな必要ないものを贈られるのは困りますね…
    旦那様に何がほしいとかも聞かないんですね…
    これから、現金に変わるといいですが(*´-`)

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一応主人に聞いてくるみたいです。
    欲しいものはないか?お金であげるのは嫌だから物にしてと。

    それでチャイルドシートはもう準備したしお祝いしてくれるならベビーカーは買う予定がまだなかったからベビーカーがいいと言ったら、
    「子どものものじゃなくあなたたちの記念になるものがあげたいの!」
    と言われて喧嘩になったそうです。
    そのときにダイニングテーブルをあげると言われたらしいですが、主人はまだ買って3年しか経っていないのにいらないし、そんなもの買うお金があるなら子どものものを買いたい。子どものものは嫌だというなら何もいらない!と言って帰ってきたそうです。

    今まで親に一度も言い返さず怒らなかった主人と言い合いになり、怒って帰らせたのが気になったのか生まれた後ベビーカーをくれました。

    主人から話をきいたら、昔からそんな人だったらしく、自分が就職した時は就職祝いに何か記念品を私たちにプレゼントしろと言われたらしいです。
    主人がもらったのではなくまだ給料出てないのに買うほうだったときいてビックリでした。

    • 1月24日
  • ママリm

    ママリm

    義両親さん、個性的な考え方をされてる方ですね(−_−;)
    物であげたいってのは、わかりますが、子ども用品はダメだって…
    そのお祝いとは、出産祝いですよね?

    でも、旦那様が一喝して考え方を改めてくれたことを期待して、これからはきっと大丈夫ですよね✨

    • 1月26日
たまこ

私のところもそうです!
お互いの親が片親っていうのもありますが…。
私の親は物を買ったりお祝いもくれたりと色々やってくれますが義理親は子供に会いも来ないし逆にもう産まれたんだから皆に会わせろ(旦那の兄弟や身内)など、まだ2ヶ月も経ってない息子をお正月に呼びました。もちろん断りましたが!
本当になにもしてくれません
お宮参りやお食い初めもどうでもいいのか来ていません。子供が生まれてからも1回も会いに来てません笑
お金の面も結婚式費用や出産祝い結婚祝いですら貰ってないです!その理由が同棲してたんだからあげなくて当然…。笑
私の身内や兄弟知り合いなどにもらってるのに
その分会いに行かなくていいのが唯一の救いです🎵
貰ったら会いに行ったりしないといけないですが行かなくてもいいので助かってます!w

  • ママリm

    ママリm

    産まれても会いに来ないのに、2ヶ月の赤ちゃんを呼び寄せるなんて!!
    それは、断って当然です!( ̄^ ̄)

    お祝いがない理由が、同棲していたからって…
    意味わかりませんね…
    旦那様は、たまこさんの味方ですか?
    難しそうな義親さんのようですが、大丈夫ですか?

    会いに行かなくていいのは救いですね♪
    これからお子さんを義親に会わせることになっても、懐かないでほしいですね…

    • 1月23日
ひとみん

うちはママリmさんと逆です〜😭
すごい差があるというわけではないのですが、、、

でもまだ旦那の家で同居してるし
私の両親の援助がないのも納得できる
ところがあります🌟

  • ママリm

    ママリm

    旦那様の家で同居されているんですね…
    大変なこともありますよね(~_~;)
    それでしたら、ひとみんさんのご両親は、遠慮して援助をしたくてもしづらいですよね…

    • 1月26日
さとたか

同じような感じですね(´ー`)
私の実家は、裕福ではないが自炊したり、着るもの旅行などもめったになくて。
でも姉や私に結婚、出産した時はお金を包んでくれました。今でも息子の誕生日ケーキ買いなさいと少しくれたりします。毎回私は断るのですが、このお金で買ってあげなさい。と無理やり渡されます。

義両親は旦那が小さい時から裕福だったと思います。
無駄使いまではわからないのですが、嫁にきてもあまり援助はありません。
まだ独身の娘がいるのでそっちのほうに多分お金がいくんだろうなぁと予想してます。
初孫だったのですが、出産準備、洋服など買ってもらったことないです〜( ´∀`)

  • ママリm

    ママリm

    さとたかさんのご両親は、とてもお優しい方なんですね💗
    素敵です!
    しかし、旦那様のご両親は、余裕があるにも関わらず、あまり援助がないとは…
    初孫なのに出産準備、洋服もないなんて…
    みなさんのコメント読んでいると、同じような義両親結構いるようなんですが、なんでお金あるのに出してくれないなんしょうね…

    • 1月26日
かわなん

わたしも、実家は娘の服とか日用品とかおもちゃとか買ってくれたりしますが、義実家はクリスマスプレゼントもらったくらいです。お家に遊びに行っても、実家は夜ご飯のおかずを作って持たせてくれますが、義実家はまったくなくて、帰ってからご飯の支度して…疲れるし正直不満です(>_<)でも旦那には言えないし、難しいところです。
初節句で雛人形買ってくれるらしいって旦那を通して聞いたので、遊びに行ったときに聞いたら、『どのくらい出せばいいの?』と言われました。買ってくれるって言ってくれたんじゃないんかーい❗て心の中で叫びました(笑)

  • ママリm

    ママリm

    義両親さんクリスマスプレゼントくらいですか…
    出産準備で、いろいろ揃える物はかわなんさんと旦那様でお金を出されました?

    義実家行ってからの、ご飯の準備って本当嫌ですよねー!
    ただでさえ、気を遣って疲れているのに…

    雛人形、「どのくらい出せばいいの?」って、もう少し聞き方を配慮してほしいですね(−_−;)
    いっそ、お義母さん、お義父さんにも見ていただきたいので、一緒に行きませんか?
    と、慎ましく誘ってみたらどうですか?
    それで、買わせましょう!(笑)

    • 1月26日
はるママ

めっちゃわかりまーす!!
うちも結婚祝い、出産祝い、新築祝い、夫が結構大きな病気にかかったのでそのお見舞いなど、ことあるごとに大きなお金やモノを買ってくれました。総額はウン百万です。
うちの親戚や兄弟もよくくれます。
そして、去年新居を購入したため私の独身時代の貯金をほぼ全て新居購入に当てました。
新居やその諸費用は、親の援助もあり95%うちのお金です。
そして義理両親からのお祝いは今までもらったことがありません。自分の息子が病気になった時もお見舞い金はなしでした。もう8ヶ月になる息子の出産祝いもまだです。お正月にうちに来た時も、『お祝いも持ってんこんでごめんね』と言われましたが、毎回忘れたとか確信犯やろ、何ヶ月経ったと思ってんねんと苦笑いでした。
お金のことで色々揉めたくないですが、ほんとイライラする時があります!

  • ママリm

    ママリm

    わたしも、はるママさんの気持ち
    めっちゃわかりまーす!!!!!

    新居購入で、独身時代の貯金全て使われたんですね。
    ご両親からの援助も含め95%はるママさん側持ちなんて…
    失礼なこと聞きますが、一括で購入されました?

    義両親さんからのお祝いが今までまったくないなんて…
    忘れたって、もう払う気ないですよね(~_~;)
    揉めたくはないですが、それはイライラして当然ですよねー!
    旦那様は、義両親さん(旦那様からしたら実親)のその対応どう思われているんですか?

    • 1月26日
  • ママリm

    ママリm

    ちなみに、うちも車の購入、今検討中の新居購入も、うちの親の援助は何百万…むしろ一千万を超えますが、義両親からは車、新居ではゼロです…
    出産の時少ーしもらった程度です…

    • 1月26日
佑香ママ

うちも同じです!
実家は色々と援助してくれますが、義理実家は逆に食事に行っても出してもらうのが当たり前だと思っています😰
クリスマスも正月もプレゼントなんて一切なかったです。
実家からは頂きました。
なのに、義理実家ばかりご飯連れて行ったり、お年賀送ったりしないといけないのかなーうちの実家の方が大事にされるべきだと思うと思ってモヤモヤイライラします(笑)
そして、収まってもまた同じことが起きたらイライラ復活します(笑)😂

  • ママリm

    ママリm

    義両親さん、食事代も出してくれないんですか…
    クリスマスもお正月も何もないなんて…
    なのに、なんで義両親さんばかりご飯連れて行かないといけないんですか!?
    私までイライラします(~_~;)!
    旦那様はどう思われているんですか?

    • 1月26日
deleted user

私の父は大手電機メーカー務めで裕福ではないけど真面目な両親です。結婚した時も家電代を援助してくれたり、息子が産まれる前からベビーグッズも色々買ってもらいました。出産祝に学生の妹もバイト代で抱っこ紐買ってくれました。祖父母ももちろんお祝いをくれたし、祖父母は農家をしてるので母が頻繁に米や野菜を送ってくれます。その中には息子の服やおもちゃ、ベビーフードに旦那の服まで。クリスマスプレゼントももちろんありました。親戚や私の知らない人(父の友人や母の職場の人など)からもお祝いもらいました。

一方義実家は義父は会社を経営してるけど働く義弟にも給料払えないような状態(旦那は長男ですが、全く関係ない仕事上してます)結納金もなければ結婚出産のお祝いも誰もくれませんでした。義兄弟は全員社会人のくせに。お年玉は唯一くれたけど1人千円×7人から。うちは両親と祖父母で2万円。祖父母から1万円以下のお年玉なんて見たことなかったです。義祖父母や義父は借金もあるらしいけど、タバコや酒など贅沢品は毎日。跡取りだと喜ぶ割に何もなし。

両家初孫なのにこんなにも差があるものかと思ってしまいます。でもいちごちゃんさんと同じようにデカイ顔していられるので逆じゃなくてよかったと思ってます。旦那もこんなに何もしてくれない義家族をかなり不満に思っているようで、必要以上に会いに行くこともしなくていいので楽です(`-ω-´)✧

  • ママリm

    ママリm

    真面目なご両親と、優しい妹さん💗
    素敵ですね✨
    羨ましいです😄

    しかし、旦那様のご両親…
    従業員にも給料払えない会社ならやめたほうがいいんじゃないですかね💦
    それなのに、贅沢品や、跡取りだの、やめてほしいですよね!!

    私も、いちごちゃんさんやみるくれーぷ。さんのようにデカイ顔して堂々としています(笑)
    みるくれーぷ。さんは旦那様がご両親を不満に思って会いに行くことが少ないようなので、そこが救いですね(*´-`)
    旦那様と考えが同じで羨ましいです…

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほんとですよね。次男と三男は義父の会社で働いてます。2人とも結婚を前提にしてる彼女がいますが、あの会社にいる限り結婚なんて絶対無理だろうなと。旦那は長男だけど、給料低くても普通の会社でよかったとすごーく思います( ゚∀ ゚)
    義父はちゃんと経営出来てないくせに旦那には独立した方がいいとか家を買うならローンは組まずキャッシュで買えとかわけわからん事ばっかり言ってきます。確かに義弟たちは資格を持ってて月に40~50万稼げる仕事をしています。しかし実際にはそのお給料は全く貰えてません。なら何の意味もないじゃないかと話を聞きながらつっこんでます( ̄▽ ̄;)
    旦那もはいはいって感じで流してくれるので私達は私達でやってくからって感じです。

    • 1月27日
  • ママリm

    ママリm

    お返事遅くなりすみません(´-`).。oO

    それは、次男さんや三男さんはもちろん、その彼女さんたちも可哀想ですよね💔
    そんな家業よりも、普通の会社で働いてくれたほうが安心ですよね♪
    次男さん、三男さんも他の会社で資格を活かして働いたほうがいいですよね…

    義父さん、昔は仕事うまく行ってたんですかね?
    その名残で、未だに自分に自信がある方なのかな…って印象を受けます。
    ごめんなさい。人の義父さんに失礼なことを…。

    みるくれーぷ。さんは、旦那様がしっかりしてるようなので安心ですね♪

    • 2月3日
ひ★

お気持ちわかります!
うちも実家は自営をしてるのもあり、裕福な方だと思います。
なので、息子や私に対して
愛情たっぷりに!
そして援助も相当してくれています。
私たち夫婦の家の中を見渡してもほとんど私の実家が買ったものだなーといつも思います。
義実家はお年玉も初節句もなにもなし。そうゆうものなのかと
割り切るようにしました。
お金が全てではないことはわかっていますが、やはり愛情とお金って比例すると思います!

  • ママリm

    ママリm

    うちもそうです!!
    家の中見渡して、ほとんど私の実家が買ってくれたものです( ^ω^ )!
    お年玉も初節句も何もなしって…
    寂しすぎますよね…

    私も、ひ★さんと同じ考えです!
    お金が全てではないけど、愛情とお金は比例しますよね!!!!!!!

    • 1月26日
ぴぴぴぴちゃん

とても気持ちわかります!!
子供へのお年玉も、クリスマスプレゼントもなにもなしです。そういえば出産祝いも無かったです。
うちはもう割り切ってしまいました。。
義家族には一切頼らないことを旦那と決めて、
借りを作らないことにしました。
一切頼らなければ、後々、「あの時援助してあげたから今度は私たち(義両親)を援助してよね」っていう話を避けられるかなと思って💦

  • ママリm

    ママリm

    お返事遅くなりすみません…
    わかってくださって嬉しいです!!

    お年玉もクリスマスも、出産祝いもなしですか…
    まぁ、それですと後々のことを考えれば楽ですが、難しいですよねぇ…
    本当、割り切らないとですよね(*´-`)

    • 1月30日
年子かか

まさに同じでコメントさせて頂きました😳
子どものお年玉もうちの家族はくれたのですが、義両親は一切なし(特に気にはしてませんが)、義母が息子(旦那)にお金を借りる、なのに外食ばかり、家にも無駄なものばかり。
うちの両親は結婚時に色々援助をしてくれましたが、義両親特になし。私は両親がコツコツ貯めてくれてたのかと思うと本当に感謝でいっぱいなのですが、旦那にとっては「ああ、どうも」の程度…。
こればかりはそれぞれの家庭があるので、義両親のような家庭もあるんだな、という感じでやり過ごそうと思ってます( ̄∀ ̄)

  • ちんとも

    ちんとも

    横から失礼します!
    まったく私も同じだなーと思い、
    コメントさせていただきました!!!
    お年玉もクリスマスプレゼントも
    自分の両親からはもらいましたが
    義両親からはありませんでした!
    お金がないくせに、ご飯も作らずお惣菜やコンビニなどで買ってばかり!!!

    なかなか理解し合えないことが
    たくさんありませんか?😭
    私もいろんな家庭があり、いろんな人がいる、と割り切って過ごすようにしてます😥

    • 1月25日
  • 年子かか

    年子かか

    お金のことに関しては義家族と関わりたくないです(笑)
    旦那もそんな家庭の中で育ってきたので似たような状況でしたが、育成中です🙄
    お金管理をこっちでさせ、無駄遣い阻止させてます。そうすると、自分(旦那)の両親のお金遣いのおかしさに気づくようになりました(笑)
    義実家で手作り料理食べたことないです(笑)
    割り切らないといちいちイライラしてしまって付き合っていけないですよね💦
    共感できて嬉しいです。

    • 1月25日
  • ママリm

    ママリm


    お返事遅くなりすみません(~_~;)
    お二人とも同じように、義両親の無駄遣いの多さに悩まれてるんですね💦
    本当、そんな無駄遣いする余裕があるなら、孫のために少しは出したら!?
    っていつも思います…
    旦那も、その家庭で育ったから金銭感覚が義両親寄りになりますよね…(*´-`)
    私も旦那育成してみます(笑)

    • 1月31日
ゆう

なんか気持ちわかります。
私も旦那も母子家庭ですが、実母は実家に寄るたびにあれこれと大量の食料やらわたしのマタニティウェアやら持たせてくれて、すごく気にかけてくれています。お高めの子供用の布団もすでに買った!との報告がありました^^;決してお金持ちではありませんし、家のローンもまだ残っているので母は一生懸命働いてます。
義母のほうは、遠方なのもありますが、たまーに果物とか野菜が届くぐらいです。ありがたく、すぐにお礼のお電話はしてますけどね。
旦那に私が妊娠してることもあるので、たまになんかお母さん言ってた?とか探りますが特に、、って感じで嫁の心配はあんまりしないものですかね、やっぱり。お金や物よりもなんか気持ちがもう少し欲しいよな〜とは思っているのですが。
過干渉よりはでもいいか!って思う部分もあります。今後、産まれて子供にかかる費用って大きいですよね。実母ばかり出させるのも悪いのでなんとか自分たちで揃えていこうとは思ってます。
でも、旦那からも私の母にお礼を言うようにはしていかないとな、って改めてこの質問で感じました。

  • ママリm

    ママリm

    お返事遅くなりすみません…

    ゆうさんのお母様、ご苦労もされているのにお優しい素敵な方ですね💗
    お高めのお子さん用の布団✨
    お孫さんが楽しみなんですね( ^ω^ )

    義母さんは、お嫁さんの心配はしないんですかね…
    寂しいですね(-_-;)
    過干渉も大変ですけどね(笑)

    生まれてからの方が費用もかかりますよね。
    義母さんからも出していただけるといいですけどね(*´-`)
    旦那様からもゆうさんのお母様にお礼があると、お母様も喜ばれますよね✨

    • 1月31日
kn

私は格差は絶対ないんですが
義父は消防署の署長です。
ですが、
私たちにはそーゆーのをしたくないみたいで😓
半年に一度義実家に行くのに
おちゃもでませんし。
めちゃくちゃ不満はありましたが
割り切るとゆうか
慣れたとゆうか、、、
そんな感じです🙌

  • ママリm

    ママリm

    お返事遅くなりすみません(´-`)…

    お茶も出ないんですか!?
    驚きです!!
    それに慣れちゃうのも大変でしたね…
    お子さん、義父さんからしたらお孫さんに対しても冷たいのですか?

    • 1月31日
  • kn

    kn

    孫にも何かお祝いとかもないです。
    なのに、私の実家には
    お宮参りに着る着物を仕立てるように指示して
    家紋まで入れてと義両親から厚かましく言っていて
    30万ぐらい使わせてます…

    でき婚ですが
    結婚前の家具家電も全て私の実家です。

    お菓子やビールも実家ではよく出してもらうのに
    義実家ではほんまにお茶さえでなくて
    歓迎されてないと痛感しましたね。

    主人は長男ですよ?
    ほんまに嫌になります。

    • 2月1日
  • ママリm

    ママリm

    お返事遅くなりすみません…

    なんですか!?
    その話!?
    私までイラっとしてしまいました⚡️
    家紋って…
    そんなの入れたいなら、義父さんがいい着物を仕立てて準備すればいいですよね(*´-`)

    家具家電もご実家で、着物も…
    しっかりしたお仕事のはずなのに、そこまでお金を出さないのも不思議ですね💔
    旦那様も、自分の親が嫁や孫にそんな態度取ってて納得できてるんですか?

    • 2月3日
  • kn

    kn

    主人もなんか親は正しいみたいに思ってますよ😱
    私のところは私のところ
    みたいなwww
    やっぱりおかしいですよね?
    私は息子たちにはそんな思いをさせたくないし
    相手の方にもしてほしくないし
    見習うところもありません。

    そのくせお墓はよろしくと言われましたwww

    • 2月3日
  • ママリm

    ママリm

    旦那様も、その環境に慣れているので正しいと思っちゃうんですよね(´-`).。oO
    私は、おかしいかなぁって思ってしまいます…すみません

    そういう方々は、反面教師だと思って、見習わず、かんなさんはそのままでいてください✨
    お墓は、よろしくしてあげてください(笑)
    草刈らないとか(笑)

    • 2月4日
  • kn

    kn

    私もおかしいと思います。
    が、疲れるしイライラするので
    割り切りましたw

    ちなみに主人は中学の同級生で
    地元が同じなのですが
    年末年始やお盆や大型連休ぐらいしか
    お互いの実家へは行かないのですが
    最近は顔だけ出してと言われて
    泊まることさえ拒否られています笑

    私の両親は不信感でやばいです😂😂

    ほんまにそうしようか
    お金出してお寺の人に管理してもらおうかと。笑

    • 2月4日
まい

うちの実家は自営でこの時期は
休みすらない毎日でかなり体力使う仕事
旦那の両親は離婚せず別居中。
義母はあなた達に何もする気ありません。
でもこっちがケーキをいくつ持って行っても
お礼の一言すら言ってもらえません。
義父はビールとか持って行ったら
お礼は言います。が、欲も言います。
私達や子供のために何かあげる
してあげるとかは一切なく
でも見栄を張りたがります。
うちの両親はそんな事知ってるから
食材、外食、子供用品など買ってくれて
他にも色々援助してくれてますが
義父、義母は頼ってるの丸わかりです。
心の底からムカつく時もあります💦
旦那は申し訳ないとか言いつつ
何もうちの両親に何もせず
実家に行く時はビールとか持って行きやがる為、この前大喧嘩しましたw

  • ママリm

    ママリm

    まいさんのご両親は、お休みもなく忙しいお仕事頑張られてるんですね♪
    大変な思いをして得たお金を援助してくださるなんてお優しいご両親ですね( ^ω^ )

    しかし、義両親さんは少し難ありですね…
    失礼ですが、そんなクセのある義両親さんに会いに行かなくてもいい気がしてしまいます(*´-`)
    喧嘩になって当然だと思います!!
    お子さんが産まれても会わせたくなくなりますよね…

    • 1月31日
  • まい

    まい

    うちの両親が何も遠慮しなくていい!
    って性格なので助かってます!

    義両親はクソです!笑

    正月とかなんとか行事ないと
    これから先、行かないつもりです!
    出産してからは義母は
    病院に来るかもしれませんが
    義父は来ないと思うので
    手ぶらで顔見せてそれ以降は
    行かないです。
    その分、うちの両親に可愛がって貰う予定です♡

    • 2月1日
  • ママリm

    ママリm

    まいさんのご両親は、まいさんやお孫さんのことを大事に思っているんですね💗

    義両親さんはひどいですね!(笑)
    病院にも来て欲しくないですよねー!
    顔見せに行かなくても、写真送ればいいんじゃないですか?(笑)
    その分、まいさんのご両親に可愛がってもらってください(^^)✨

    もう少しで赤ちゃんに会えますね♪
    楽しみですね💗

    • 2月3日
のん

うちのとこも全くおなじです😭
旦那の家と私の家両方お金にも困らすむしろ裕福に生活してましたが、私の家は
他人にもお金を使うタイプ
旦那の家は金持ちの貧乏性で。
私の家が家具家電やら揃えて、
出産準備もしてくれて、 今でも週1ペースで家に遊びにきては、たくさんの食料品買ってきてくれたりしますが、 旦那にも成人祝いあげたり、

旦那の家は、まとめてぽんっと買ってくれますがそれ以外は何もなく、行事もしない家らしくお年玉とかもうちはないのよーと
言われ、びっくりしました。笑
五月の甲も買うと言ってましたが
口だけでは?とおもいます。

旦那には、買って貰ってることなど一応話してよと言って話してますが、伝わらず、お礼も私の親に直接言わなかったり。いやですねー

  • ママリm

    ママリm

    お返事遅くなりすみません(´-`).。

    可愛い孫でしょうし、お金に余裕があるなら、使ってくれてもいいですよね💦
    たろう(21)さんのご両親は、いろいろ気を遣ってくださるのに、義両親さんは何も思わないんでしょうかね…
    さみしいですよね(*´-`)

    義両親さんに五月人形買ってもらうなら、すごくいい物を買ってもらってください💗(笑)

    • 2月1日
むぎちゃん

うちは逆で
旦那の実家は裕福で子供達にも何でも買ってくれるし、
私達にもよくしてくれます。
私の実家は片親で、祖母の介護などもあり
金銭的な援助はあまりありません。
私の親もお金なくてごめんねって言いつつも、子供達の面倒を見たりして
精神面、肉体面で助けてくれます。
旦那にはごめんねって言ってますが
お金うんぬんは関係ない、子供達や家の事をやってくれるんだからありがたいと言ってくれて、
旦那の親もやりたいから色々買ってるんだから、やれる方がやれる事をやればいいと言ってもらってます。
基本的にどちらの親でもやってもらって当たり前ではないし、
金銭的な援助は家庭を持ったら期待はしてないので
少しの事でもやってもらえるなら感謝の気持ちがあればいいんじゃないのかなって思います。
ただ、ママリmさんの義両親だとちょっと嫌ですね^^;
そんな人達だともう気にしないようにして、
子供はあまり会わせなくないかもです💦

  • ママリm

    ママリm

    お返事遅くなりすみません💦
    そして、もしお気を悪くされたならすみません…

    むぎちゃんさんのところは、親御さんも、義両親さんも素敵な方のようですね✨
    羨ましいです(^^)

    むぎちゃんさんのおっしゃる通り、家庭を持った身で援助を期待したり、当たり前だとは思ってません(*´-`)
    私の義両親も、むぎちゃんさんの親御さんのように、感謝の気持ちと謙虚さ、できることをやるという行動力があればいいんですけどね…

    本当、もう会わせるのも嫌になってしまいます…

    • 2月1日
るう☆

うちも同じです。
私の親は兄弟それぞれが結婚した時に、子供のためにと貯めていたお金をくれました。(私が実家に住んでた時に渡してた生活費なども使わずにいてくれたようです)
でも義両親は子供に対して一切援助もなく、自分の息子は結婚式も自分の力で挙げて、さすが!と思ってるくらいです。
7割私の貯金からでしたけど(笑)
ベビー用品にしても、孫のために買ってあげたいと言ってくれてるのはうちの親ですね。
先日子供の将来のお金の話になり、旦那はそれが当たり前で育ってるので、子供に残すつもりはないと...。
でも私はあてにしてるつもりはないし、親にしてもらって感謝しかないので、同じように結婚する時に渡せるお金を残したいと思ってます。家計の管理は私だから可能ですし。
育った環境でいろんな考え方になるなぁとつくづく感じました。

  • ママリm

    ママリm

    お返事遅くなりすみません(−_−;)

    るう☆さんのご都合はお優しい方ですね✨
    私も、るう☆さんと同じ考えです!
    子どもに残しておきたいですよね( ^ω^ )

    旦那様も、きっと育った環境で考え方が出来上がっているんですよね…
    るう☆さんがお金の管理をしているなら、きっと産まれてくるお子さんも将来喜んでくれますね💗

    • 2月1日
ママリm

みなさんコメントありがとうございます(^^)
予想よりたくさんの方からコメントをいただけ、嬉しいです✨
時間はかかってしまいますが、必ずお返事させていただきます♪