![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
口の中に食べ物を残し、吐いたりする悩みについて相談中。発達遅れがあり、同じことを繰り返すことがある。日常的に大変で、どう対処すればいいかわからない。
口の中に食べ物をずっといれていて、限界(よだれで)がくると
吐いたりします。
さっきほっぺが膨れていたので、まずい吐かれる!と思って
半ば強引に口の中のものをティッシュでとりました。
案の定ギャン泣きして、ほんのちょっと程度の米粒とか口に残ってても飲み込まずそのままよだれで口の中がぱんぱんになるまで遊んでます。
発達遅れが見られるので、なんで怒られているのかわかっていないため同じことをひたすら繰り返します。
昼ごはん晩ご飯はそんなことしないのに、おやつあげたり、
大人が食べているものを欲しがってあげたりすると時たまこうして口の中にずっと残しています。
朝ごはんはスティックパンですが、たまにこういうことがあります。
※白ご飯とか小さい子供が食べても大丈夫なものしかあげてません。
こういうことを繰り返しされるのでちょっと目を離すと吐いていて、下の子がそれを触ろうとしたりするので毎日大変で……。
そういう時期なのかな?と思ったりしても
常日頃こんなことばかりだとさすがに気が滅入るというか…。
ダメだよ!ぺってして!って言っても通じないので治まるまで見守るしかないんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳7ヶ月, 4歳1ヶ月)
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
うちもありました🤣🤣
好きなもののときは今でもしてます😅
ごっくんしてって言ってそのまま食べる時と、最後に飲み物を与えてごっくんした?ごっくんしまら遊びに行っていいよってした時もあります。
もしもう試されてダメな方法だったらごめんなさい🙏
コメント