※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

子どもの算数について、15-8の計算方法について相談があります。息子が別の方法で計算しているため、学校のやり方に合わせるべきか悩んでいます。

子どもの算数についてです
15-8って皆さんどう計算しますか?


夫は
10-8=2
5+2=7
と子どもに教えていて…
そしたら小1の息子が
「引き算なのに、途中で足すのは変だ!」と…


息子は
一の位で5-8をすると、3引けない(5-8=-3)
だから10から3を引く(10-3=7)
答えは7
と考えています…

小学校は①のやり方ですよね…
でも息子の考え方は、マイナスの概念を使っていて、本来の引き算だよなぁ🤔
と思いますし…
私自身小一の頃、②の考え方をしていたそうです(母から聞きました)
でもいつからか分かりませんが、今は①のやり方を使っています

②のやり方でやっていたら、
学校にあわせて、①のやり方に直させた方が良いのでしょうか?

コメント

ママリ

おはじきとか使ってみたらどうですか?
数字で学ぶのではなく
目で見て感じて感覚掴めた方がいいかと。

  • ママリ

    ママリ

    もともた計算好きで、年長の頃はずっとおはじきでやっていました
    最近になって、頭で考えることを好むようになり、使わなくなりました
    私は変なこと教えない方が良いかなぁ〜なんて思って、筆算とかも教えていなくて…💦
    そしたら自分で考えて、そんな風にやってたみたいです😱
    もう少しおはじきを使うことも勧めてみます!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

学校は①で教えて、そのやり方までお友達に説明したりするんですが。
それが小学1までのやつでその後はひっ算になってそれも10の位が1の位に借りられてくるから基本は1なのかもですが。
頭の中で計算していいぽいからいずれはどっちでもいいのかもですね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘の教科書見てさくらぼ計算てなんやねんって思って調べたら。
    さくらぼ計算が20年前かららしいのですが、ひっ算は自分の時からあったから。小1の時に自分がどんなルールで教わったか覚えてないけど私も気になります😅

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥹
    息子がやりたいようにやらせようと思います!
    学校で習うから、あまりごちゃごちゃ言いたくないので、見守ります😍

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

面白いですね!!!
私は①なのですがなんてゆうか②の方が天才気質を感じます🥺
小学生でマイナスの概念持ってるって凄い👏

あくまでも個人的にですが
小学校のテストの謎ルールどうでもいいなと思ってるので
どちらでもお子さんの想像しやすいように答えを出せたらいいと思います😊

私の話で恐縮ですが、、、
忘れもしない小学校1年生の漢字のテストで『お父さんのふりがなをふる』という問題で「とう」と書いてバツにされたこと今だに根に持ってます🤣
答えは「おとうさん」だそうで子どもながらに「は?」って思いました笑

なんか小学校だと習ってない考え方使うとバツとかあるようですが
私なら「これは答えとしては丸だよ、テストではバツにされてるけど気にするな!」
と思います😭🙌

  • ママリ

    ママリ

    具体的なエピソードまで教えて頂きありがとうございます🤣
    「?」と思うこともあったり、上手く折り合いをつけたり
    そんなことも勉強なのですね🥹
    楽しくやっているので、今は見守ろうと思います❤️

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

小学校教員です。
たぶん、①も②も両方1年生算数でやると思います🤔
厳密に言うと、マイナスはもちろん出てきませんが、
例えば卵が15個あって、10個パックと5個だったら、普通5個から使いますよね?あと3個使いたいから、10個パックから使って残りは7個。これが②の考え方ではないでしょうか?これもさくらんぼ計算できます🍒

もしかしたら、今後も学校では習わない方法が出てくるかもしれませんが、間違ってなければ直す必要ないと私は思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    さくらんぼ計算って言うんですね…💦
    何か私が習ったころとは随分違うような…
    卵のパックのお話わかりやすいですね✨✨
    いろいろと学んで…
    何だかあっという間に息子に追い越されそうな気がします😂💦

    • 4月14日
deleted user

その問題だと計算過程を書く必要はないですし、どちらの方法でもいいと思いますが。答えはあってるので。
マイナスの概念を持ってるのは凄いですね😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですね🥹❗
    こっちのやり方を押し付けすぎないように気をつけなきゃですね💦💦

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

私が①、息子(今は小2)にきいたら②でやってました。
マイナス使って考えていたみたいです。
これから進むに連れて混乱したらまずいかと思って①のやり方を伝えましたが、たぶん頭の中では②でやってますね。

最近は繰り上がりの足し算を大きい位からやっててそれもびっくりしました。
(繰り上がりも合ってる)
見てるとモヤモヤしますが、どう見ても息子はザ理系なので見守ることにしました。

  • ママリ

    ママリ

    子どもって凄いですね🥹🥹
    自分も小さい頃やっていたのでしょうか…😂⁉️
    発想に全くついて行けなくて💦💦

    • 4月15日
はなまる子

減加法でもなく減減法でもなく、足して15という数になる数字!と言っています…

1年生の時は、さくらんぼの式を書かないと答えが合っていても❌されていたので大変でした🙁🙁

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😱😱😱
    昔の感覚で下手に教えられないですね😂💦💦

    • 4月17日
  • はなまる子

    はなまる子


    男の子は計算に強い傾向があるので、教えようとせずに見守るだけで良さそうですよね😇

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね😍
    詳しく教えて頂きありがとうございます❤️

    • 4月17日