
授乳方法に悩んでいます。完母から混合に切り替えたいが、乳頭のトラブルで悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
完母・混合・完ミどれにするかで悩んでいます。
息子は1ヶ月になったばかりです。
完母で育てていましたが、夜泣き続ける日が増えたことと体重の増加が少なかった為先週から母乳メインでミルクを足すようになりました。
1回の母乳量が50mlで基本母乳を飲ませ、夜物足りなそうにしていたら1日1回〜3回60ー100mlミルクを追加しています。
しかし、産後から乳頭の傷・白斑・乳腺炎を繰り返しており発熱したり授乳時・授乳後に激痛がすることがよくあり家族からは授乳時に辛そうな私を見て完全ミルクへの移行を勧められています。
私は混合が理想なのですが、おっぱいトラブルが起きている時は授乳が苦痛になるためとても悩んでいます。
母乳外来に行った翌日など上手く授乳できる日は育児を楽しめるのですが、すぐにトラブルが起きてしまうので…( ; ; )
母乳でよかった!ミルクにしたら楽になった!混合最高!
など理由と合わせて教えてください。決め兼ねているので皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- こと(8歳)
コメント

♡mama♡
完母ですね!!
すごくラクだし低コスト😉✨✨

クローバー
私はまず母乳→しんどくなったら途中で母乳やめてミルク作ってあげる→寝たあとに乳腺炎予防のために搾乳してました☺
搾乳してない時に乳腺炎なったので😭痛いし熱出るししんどいですよね💦
あとは乳頭が痛い場合は保護器を使ってみるのも有りかと思います☺
-
クローバー
度々すみません💦
あと、生後1ヶ月ならまだこれから乳頭が柔らかくなって伸びて赤ちゃんも吸いやすくなりますし、母乳の出もだんだん良くなってくる可能性がかなり高いのでまだ諦めて完ミにするのは早いかと❕- 1月22日
-
こと
コメントありがとうございます!
搾乳が上手くできず、張って痛いままにしてしまっていたのですが練習してみようと思います。
クローバーさんの仰るように諦めずまだしばらくは母乳寄りの混合を継続してみようと思いました^.^ありがとうございます。- 1月23日

ノウゼンカズラ
混合→完ミです💡
うまく母乳を吸えるようになる前に、哺乳瓶に慣れてしまったので完ミになりました😄
良かったことは、預ける事ができる!!
飲んだ量がわかるので体重の増減も把握しやすい!!
基本どこでもミルクは飲ませられる!!
腹持ちがいいからよく寝る気がする!!
デメリットは哺乳瓶の消毒が面倒くさい!!
お金がかかる!!
外出時の荷物が増える!!
てことでしょうか😁💦
個人的には、なかなか母乳でお腹いっぱいにしてあげれないのがストレスだったので精神的に楽になりました💡
-
こと
母乳でお腹いっぱいにしてあげられないのがストレスってとてもわかります( ; ; )
あげてもあげても泣いていると申し訳ない気持ちになってしまって…。
預けられるのはかなりのメリットですよね。コメントありがとうございました!- 1月23日

ゆきちたん
完母で育ててます(*^^*)
メリットは
荷物が少ない!www
お出かけの時にめっちゃ身軽です
夜の授乳も寒くないw
お布団から出ないのでw
泣いたら直ぐ出せるwww
添い乳で寝かせられる
デメリットは
お酒、タバコ、コーヒーが飲めない、、、
たまに噛まれるwww
てか裂ける事も、、、( ;∀;)
ですかね〜 ストレスフリーになれると良いですね(*^^*)
-
こと
そうですよね完ミにしてしまうと荷物がかさばるな〜という懸念が正直あります💦
はい、しばらく混合を続けてみて1番合う方法が見つけられるといいです。
コメントありがとうございました!- 1月23日

ぴぃまま
生後1ヶ月まで、乳首が切れたり血豆出来たりで、母乳あげるのがすごく嫌でした。
毎日薬塗って、サランラップで保湿して、乳頭保護器使って…
ですが、2ヶ月の今では、乳首ウソみたいに全く痛くなくなりました!
痛くなくなると添い乳も出来るようになって、かなり助かってます😂
夜は3時間しか寝てくれないので、ミルクを多めに足したんですが、結局3時間しか寝なかったので、もう完母でいっかと諦めました 笑
-
こと
2ヶ月で克服されてるとのことでとても励みになります…!
浅飲みだと胸が激痛になってしまい、添い乳がまだできておらず憧れです笑
おっぱいトラブルが落ち着くことを願ってしばらく母乳寄りの混合を続けてみようと思います。
コメントありがとうございました!- 1月23日
-
ぴぃまま
分かります!私も添い乳憧れました‼︎笑
私もママ友から1ヶ月過ぎたらマシになると言われマシになったので、いつかマシになりますよキット😆✨
頑張ってください╰(*´︶`*)╯- 1月23日

よっぺ27
私は産後2ヶ月くらいで完母になりました。
それまでは母乳の出が悪く、体重の増えがイマイチだったので、毎回母乳のあと40〜60ほどミルクを足していました。
その後母乳の出も良くなり、完母にしました。
だんだん飲む量が増えて足りない様子で泣くことが増えたので、1日に一回だけお風呂上がりにミルクをあげるようにしました。
完母になってからも預ける時にミルクを飲ませたりしてたので、哺乳瓶は慣れていたので問題ありませんでした。
生後9カ月の時に自分の健康問題で断乳を余儀なくされましたが、哺乳瓶に慣れていたおかげで、離乳食だけで足りなくてもミルクがあげられるので助かりました。
自分の経験からは混合が一番かな?と思います。
完母の方よりは完璧ではないですが母乳育児もできたし、預ける時や急に断乳となっても大きく困ることはなくここまでこれているので。
-
こと
完母で預ける時ミルクも可能っていうのは理想的ですね!
母乳量がまだ足りていないのですが私も母乳の出がよくなることを願ってまだしばらくは母乳寄りの混合を続けてみようと思います。
コメントありがとうございました!- 1月23日

つばみ
自分の体力との相談だと思います!
私は体力に自信がない方なので、生後1ヶ月で里帰りから戻るタイミングで混合にして、私じゃなくてもミルクがあげられるようにしました。
ミルクの量や回数が増えれば増えるほど、母乳はどんどんでなくなりました。当たり前ですね😃
ミルク代はかかりますが、気にしないようにしてます。唯一気になるのは、完母でがんばってたらもっと体重戻ったかな~と。
-
こと
やはりミルク量が次第に増えると母乳の出も悪くなりますよね…最初はミルクを1日1回と決めていたのですが最近は3回あげてしまう日もあるので極力減らしていけるようにしてみます💦
コメントありがとうございました!- 1月23日

しゅらたん
混合です!
母乳で足りなければ足すって感じですねー
夜中は母乳だけで今の所足りてます( ̄∀ ̄)
いざと言う時預けられて良いですよ٩(ˊᗜˋ*)
-
こと
やはり預けられるのは混合の最大のメリットですよね^.^
コメントありがとうございました!- 1月23日

ちーちゃん
我が家は完母ですが、何より楽!の一言につきます꒰๑˘˙̫ ˘๑꒱
夜中の授乳も布団から出ずに服だけぺろっとめくれば済むし!
出かける時もお湯とか哺乳瓶とかの準備は不要で体一つで足りるし!
ミルク代がかからないので経済的だし!
言うこと無しです\(ˆoˆ)/最高です!
母乳信者みたいな感じになっちゃいましたが、おっぱいトラブルがないから完母ってだけですよ( ⍢ )笑
痛みがあったり熱が出たり、授乳の時間が辛いものになるのであれば潔くミルクに切り替えていいと思います♪
調子のいい時はおっぱい、辛い時はミルク、と時と場合によって変えてみては?
ミルクでも十分子どもは育ちますし!
1番はママが辛くなくて子どももお腹いっぱいになって、お互いがハッピーになれることです♡
-
こと
お互いがハッピーになれるのが1番っていうのは本当にその通りですね!
痛すぎると授乳中に私が唸ってしまったりして息子にマイナスな感情が伝わっているのではと申し訳ない気持ちになる時があります。
コメントありがとうございました!- 1月23日

みやたん ❁❁
私はほぼ完母なんですけど、
最近は夜寝る前は粉ミルクをあげてます!
夜寝る前に粉ミルクだと腹持ちがいいのか6時間くらい寝てくれます(*^^*)
最初一ヶ月は真面目に夜間授乳2時、5時、でおきてたんですけど(;´∀`)💦
-
こと
6時間寝てくれるのはいいですね〜^.^
今まで最大5時間なので羨ましいです。
コメントありがとうございました!- 1月23日

momok
1人目は混合、2人目は現在完母で育てています。
1人目はおっぱいの出があまり良くなかったようで混合だったのですが、2人目は今のところ完母でいけています。哺乳瓶の準備とかが無くて楽ですね〜。お金も掛からないし(^^;
↑のノウゼンカズラさんの言う通り、ミルクでもおっぱいでもメリットデメリットあるので悩みますよね
ママがあまりストレス感じない方法が一番かなと思いますが(^-^)
乳頭の傷は吸わせ方かな?慣れてくれば減るような気もしますが、母乳外来で助産師さんにもう一度見てもらったりしてもいいかも!
私は食事でよく乳腺炎手前になってしまってたのですが、よく広告が載ってるAMOMAというメーカーのミルクスルーブレンドというお茶を飲んでほぼおっぱいが詰まらなくなりました。ちょっとお金はかかりますが...
ゆんさんの場合はおっぱいが残った時に乳腺炎になるのでしょうか?
どれが一番とは言えなくてすみません(^^;
-
こと
私は白斑・カサブタによる詰まりや浅飲みによる飲み残しだと思われます。助産師さんにも次第に乳首が柔らかくなるし赤ちゃんも口を大きく開けられるようになりますと言われたので少しの辛抱ですかね💦
よく広告でお茶を見かけますが効果あるかわからず購入したことがありませんでした。
momokさんは効果があったんですね!見てみようと思います^.^
コメントありがとうございました!- 1月23日

でめでめ
こんばんは(^-^)
一人目の時は生後4ヶ月くらいまで混合でその後は母乳のみでした!
やはりミルクは哺乳瓶洗ったり消毒したり面倒くさかったです。
お出かけも荷物増えるし…
現在二人目は、1か月から母乳のみです!特に哺乳瓶の乳首を嫌がる訳でもないので、預ける時はミルクを飲ませてます。
個人的には上の子もいるので今は混合が助かります。
一人目の時はわたしの乳首も小さいし赤ちゃんも小さいし上手く飲めなかったみたいで、上手く飲めるまで時間がかかりました。
それと、一人目の時はよく搾乳してました。
-
こと
預ける時ミルクが可能なのはいいですね^.^
私もしばらくこのまま母乳寄りの混合にしてみようと思います。
コメントありがとうございました!- 1月23日

えりまり♡
1人目は完母で、今も完母でしたが少し前から混合にしようと思いミルクをあげるようになりました。
完母でしたが、哺乳瓶拒否もなく飲んでくれるのでこのまま混合にしようと思います。
完母はお金かからないし、荷物軽いし楽ですね。混合だとミルク代かかるし、荷物増えるけど、場所気にしないでいいのでそれはそれで楽です。
なので長時間出かける時や授乳できそうにない時はミルクでやってます。
上の子の時には預けられなかったり頻回授乳でそれはそれで大変だったので、今預ける予定はないですが混合にして良かったと思います。今は基本母乳ですが嫌がったり出が悪そうな時はミルクです。
ちなみに私も白斑、乳腺炎、発熱も、激痛も経験しました。
その時は完母しか考えられなかったけどもっと早く混合にしても良かったかなと思います。
-
こと
完母が荷物少ないのはかなりのメリットですよね。
私もえりまりさんのように基本母乳であげられない時だけミルクにできるよう、しばらくはこのまま母乳寄りの混合を続けようと思います。
コメントありがとうございました!- 1月23日

☆★
私も初め、母乳にしてましたが、おっぱいトラブルがあったので今は完ミにしました所、ストレスもおっぱいトラブルもなくなり、かなり楽ちんです💓❤😃
-
こと
おっぱいトラブルがここまでストレスになるなんて思っていませんでした…完ミもデメリットはありますがおっぱいの痛みなどから解放されると思うととても魅力的です( ; v ; )体重の増えも足りていないのでしばらく混合で様子を見ようと思います。
コメントありがとうございました!- 1月25日
-
☆★
私も2ヶ月位までは母乳メインであげてました👍😁✨
ミルクで育てて、今まだ5ヶ月ですが、72cmで88.55kgあり、一歳、二歳レベルのサイズです💓❤🙆- 1月28日
こと
コメントありがとうございます!
なるほどミルク代のことはそこまで考えていませんでしたが塵も積もればなかなかの金額になりますね。