![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖父が亡くなった場合、義両親への報告のタイミングや家族葬の形式について悩んでいます。少人数の家族葬を希望してもいいでしょうか。
葬儀関係に詳しい方や経験ある方がいましたらお願いします。
祖父が危険な状態でお葬式に行ける準備をしておくようにと母から連絡がありました。
夫の両親もその事を夫伝いで知っています。
もし祖父が亡くなった場合、夫の両親への報告はいつするべきでしょうか?
義両親がもしそうなったらお通夜だけでもいかせてほしいと言ってたそうで、困ってます。夫伝いなので私は直接話していないのですが、家族葬で少人数でやると知ってるはずなんですが…。
母が辛い時に気を遣わせたくないのと、義両親と面識があるのは両親だけなので(祖父とも面識はありません)他の親族にも気を遣わせてしまいそうで。
私の兄妹やいとこの奥さんのところも義両親まで呼ぶ話は聞いていません。
希望された場合でも、少人数の家族葬なのですみませんと断ってもいいのでしょうか?
- ままり
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おじいさま亡くなられたらその時点で報告されたらいいと思います。
お通夜の件は、お母さまに一度相談してみたらいかがですか?🥺
それでもやっぱり少人数でとのことなら、お断りしたらいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
祖母が2ヶ月前に亡くなりましたが、父の兄弟のみの本当の親族のみで行ったため
旦那の家族に知らせるのは葬儀も終わったあとでした。
義父はそういうのはだめだから、お参りに行くとか言いますが、本当に身内だけだからとキッパリ断りました。
私も妊婦だったので行ってません💦
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
小さな家族葬なので…とご主人様に伝えてもらって良いと思います。
喪主などすると悲しむ暇もないくらい忙しいので、お母様には参列者に気を遣うよりおじい様についていてほしいですよね。
私の祖母が亡くなったときも主人に、家族葬だからと伝えて遠慮してもらいましたよ✨
![ヨシマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨシマ
お断りして良いと思いますよ🙂
断り方としては、「故人の遺志を尊重して、故人と近しい身内のみで葬儀を執り行うことになっておりますので、大変恐縮ですが参列はご遠慮いただいておりまして…」と、喪主含めた身内全体での決定であることをお伝えすれば良いと思います😌
それでも行く!と仰られたら、旦那さんからはっきり伝えてもらえば良いかと🙂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
みなさまありがとうございます。
とても参考になりました。
母の負担にならないようにしたいと思います。
コメント