※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子のADHD気質について悩んでいます。小学校での友達関係や療育と仕事の両立が心配です。発達検査を受ける予定です。相談したいです。

息子がADHDの多動の気質が少しあるっぽいのですが小学校は普通の学校へ通えるのか、やっぱり周りと違うからお友達も嫌がっちゃうのかな。とか考え始めるとつらくて仕方ないです。
今の所お友達とは年齢関係なく遊べていますが、教室から飛び出してしまったり、先生のお話を聞くときに周りが気になっちゃってキョロキョロしちゃったり(家でも)、とにかくずーっと喋っています。
軽いかもしれませんがADHDの気質があるのではと私はずっと疑っています。
5月に発達検査の予定を組んでいます。

もう考え始めたらキリがないのですがつらくて仕方ないです。仕事をしていて療育行くとなれば仕事休むの?とか…
どなたか優しい方聞いて欲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

多動が気になるだけ、お友達と既にうまく遊べているなら、
普通級でも大丈夫なのかな?という感じがしますよ!
多動は、年齢と共に少しずつ落ち着くことが多いそうです。
でも教室から飛び出してしまったりするのはやはり就学前までには改善したい部分ではあるので、療育などに繋がれると良いのかなあという気はしますね!
うちは母子同室の療育に週一で通っているので、お仕事はその日はお休みしてます。
でも送迎ありの母子分離療育などもあるので、お仕事に支障なく通わせることも不可能ではないかと思います!
(近くにそういう事業所があるかつ必要な支援が受けられる場所であることが大事かとは思いますが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    ADHDって必ず遺伝なんですかね?
    私も主人もそういう気質はないです。
    娘もそうだったらどうしようって怖くなりますら、

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べた限りでは必ずしも遺伝とは限らないようですよ🤔
    ただこちらでもちょこちょこ兄弟でみたいな投稿はみかけますね💦
    お兄ちゃんがもしそうだったとしても、女の子は発達障がいの数が少ないようです

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね。
    娘は今の所目も合うし偏食も特になく至って普通かなって感じです。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

私の子も幼稚園通い始めてから分かって、それから急いで療育を探し、幼稚園と同じくらいの時間通えるところを探しました。
今年小学生です。最初は幼稚園と療育を併用してましたが、年中さんからは空きが出たので療育のみに変更しました。
小学校は普通の学校ですが、支援級です。その子に合った生活が必要だと思うので、、

ほんとに不安ですよね。お仕事は正社員は難しいかもしれません。一緒に通わないといけないところもありますけど、1日見てくれて送り迎えしてくれるところもありますよ。

今でも不安ばかりです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お仕事に関しては正社員になるつもりはなくずっとパートで働くつもりです。
    ADHDって必ず遺伝なんですかね?私も主人はそういう気質ないです。娘もそうだったらどうしようって怖くなります。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら大丈夫だと思います!
    遺伝もありますが、先天性の脳の異常なのでそれだけとは言えませんよ。大人になったら落ち着く方が多いので、多動は今見られることはないと思います。あと昔はそこまで言われてなかっただけで、発達障害の子は多かったと思います。大人になると物忘れやミスが増えてくると思います。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も夫も忘れ物やミスは特になく仕事も普通にやれてて困ったことはないです。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必ず遺伝とは言ってませんよ?
    遺伝の場合は多いってだけで
    先天性の脳の異常なので

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フラフラしてしまうところは多動気味だと思いますが、先生の判断ですよ。あと、お母さんお父さんが決めることなので。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園はまだ始まったばかりですよね?それだと慣れてくるとみんなと行動できる場合もあります😊

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは幼稚園ではなく保育園です。0歳児クラスから通ってて四年目です。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園だと少し分かりにくいかもしれませんね。。

    • 4月13日
はじめてのママリ

うちも息子がADHDで幼稚園の頃はじっとしてることができずにフラフラしたり、周りキョロキョロしたり、何かしらいじっていたりする子でしたが、小学校は普通級に入れて今6年です😊
先生に言われたのは支援級にはいつでも入れるので1度普通級で入って難しければ支援級を考えたらどうですか?と言われました!

3校小学校を転校してますが、意外と適応力はあって周りのお友達も良い子ばかりで馴染めてます☺️学習面はそこまで悪くないのでやっていけてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    ADHDって必ず遺伝なのですかね?
    私も主人はそういう気質ないです。娘もそうかもしれないとなるとしんどすぎて逃げたくなります。
    今の所目は合うし意思疎通も息子が11ヶ月の時に比べたらできています。

    • 4月13日
deleted user

ADHD6年生男子がいます。うちは不注意型が強めですが、それでも、教室内で嫌なことがあると、たとえば手を挙げたのに当ててもらえず泣いて飛び出す、みたいな感じで、1年生のときは、迷惑かけました。うちは1年生までは何も多動もなく、1年生になり、はじめて特性が現れ診断がついたので、ちょっと違うパターンですが、、、。やはり、補助の先生が入ってるとはいえ、補助の先生は息子だけではなくクラス全体の担任の補助のため、息子だけを見れるわけでもないし、教室を飛び出すたびに授業を中断しないとならず、クラスに迷惑がかかります。そうすると授業が遅れます。いまは保育園なので周りには影響は少ないですが学校だと授業が遅れるし、周りに影響与えます。

いまは、薬を飲みながら、支援級通級し、高学年になり落ち着いてきたので、ほとんどを通常級にて過ごし、避難所的な感じで支援級に足を運んでます。

ADHDでも、支援級が校内にあれば校区内の学校にいけますよ~。校区内の支援級を調べても良いかと。

療育については、うちは1年生で発覚したので、小学校になってからなので、、、放課後等デイサービスで
療育受けてます。うちの場合は、デイが学校までお迎えにいき、終了後18時あたりに、自宅玄関まで送ってくださるので、そのとき自宅玄関に必ずいれば大丈夫です。

  • deleted user

    退会ユーザー


    あと、薬、と書きましたが、薬は親御さんの判断だし、最終手段かなと。

    けど、息子いわく、頭の中のワチャワチャした感じがなくなり、カーッ!とするのも減り、集中できるそう。

    うちは息子が、他人に迷惑をかけるから自分は生きてはいけない死にたい、と発言し、苦しんでいたので、薬を1年生のそのときに選択しました。医師からも、いま、相当に苦しんでいるから療育で、、、という悠長なことは言ってられないかも、と勧められました。

    とりあえず今は相談し、専門家に色々聞いてみてもらえば良いかもです

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

3歳7ヶ月の娘がADHD気質です。
チェックリストほぼ全部当てはまり、娘にスイッチが入ってしまうともう手に負えないくらい暴れてしまいます。
もう悪魔に取り憑かれたように癇癪も起こします。笑

遺伝じゃない場合も多いみたいですよ。ウチは幼稚園に入園したばかりなので、先生に様子を見てもらいながら、ウチもどこかに相談予定です。
合併症などもあるみたいなので、わかるなら早いほうがいいですよね😭
心配な気持ちわかります。泣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    当てはまるんですね。
    チェックリストに関してはずっと喋る、座るときに座れないことがたまにある、くらいです。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それくらいならただ活発なだけな気もしますが💦スーパーや外食行ったときは落ち着いていますか?

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    スーパーでも走り回ることはなく手を繋ぐか繋がなくてもちゃんとついてきます。
    外食行った時も歩き回ることはなく喋ったりはもちろんしますが最後まで座ってます。
    ですが保育園の教室を飛び出したりフラフラしたりしてみんなと違うことをしてるみたいです。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園はどのくらい通っているんですか?
    外でルールは守れるのですね。ウチは全くだめですね🥲

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生にもグレーゾーンとか言われてますか?

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ゼロ歳児クラスから通って四年目です。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特に言われていなくて最近指摘されています。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしてしまいました。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

そうなんですね。
お互い何もないといいですね😖