![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内パートからフルタイム転職を考えています。収入増やし、貯金を増やしたい。家計や子供の習い事に不安があり、フルタイムで働くことへの恐れもある。アドバイスをお願いします。
扶養内からフルタイムへの転職。背中押してもらえませんか?
新1年生と2歳保育園児の母です。
現在は社保扶養内で平日のみ1日5時間のパートしています。
今の職場は長いので勝手もわかっているし、自分のやることさえやっていれば休みやすくコロナ禍の休み続きにもなんとか対応して続けてきました。
職場環境も良くそこまで大きなストレスなく働いています。
しかし、扶養内パート。
だいたい年収120万位になるよう働いています。
夫も年齢の割に田舎のためもあり給料もそこまで高くなく。アラフォーで年収約500万程。
マイホーム考えていますが、まだ購入もできていません。(年齢や収入考え予算重視で建売か中古予定、良い物件に出会えず購入に至ってません)
毎月赤字になるようなことはありませんが、貯金は微々たるもの。
給料からの貯金は去年は年間で100万いくかいかないか。
児童手当は全て貯めています。
現在で総貯金額が子供たちの貯金も合わせて700万前後というところです。
4年前に車を一括購入で200万支払いそこから出産等もありなかなか貯金進んでおらずです。
毎年年始に全財産の計算をしてますが、一応毎年1年前からはプラスで終わっています。
でも今後のことを考えると今の貯金ペースでは心配しかありません。
1年生になる娘は保育園時代は習い事とかしていませんでしたが、最近ピアノやってみたいや、小学校のサッカーチームに入りたい等言っています。
これからどんどんお金かかることも増えると思います。
やっぱり私の収入を増やすしかない!と思っています。
今でも毎日時間ない!!となっていますが、働けるうちに働こうと思いはじめました。
少しでも貯蓄率アップ、お金の余裕を持ちたいです。
お金がないとやりたいことをやらせることもできない。
そして田舎のため賃金も低くフルタイムに転職したとて(今の職場はパートタイムで用足りるのでフルタイムになれません転職になります)
月収15万程度が良いとこ。手取りだと12~13万位です。
大した資格も持っておらず、下の子はまだ感染症系は漏れなくもらってくるため休むこともあります。
そのため正社員ではなく、まずは正社員登用のあるところでフルタイムパートが理想です。
夫は協力的ではありますが、仕事は夜勤もある交替勤務。毎日のように残業あり。料理はできないし、あまり家事育児戦力にはならないです。
働かれてる皆さんも色々な気持ちある中働かれている方もいると思います。
新一年生で新生活だし今年1年はこのままの働き方で様子見ようと思います。
幸いパートでも学童入れる地域です。
学童自体19時までなのでフルタイムになっても子供さえ大丈夫なら時間的には大丈夫そうです。
今のところは学童も楽しいらしく少しでも早く迎えにいこうものなら絶対5時以降に迎えにきて!と怒られます(笑)
とりあえずこの1年はこのままの働き方でいて、
来年、遅くても再来年にはフルタイムパートへ転職したいです。
ずっとキャパ小さくフルタイムへの転職は踏みとどまってきましたが、
そろそろ動き出さないといけないかな、と思いつつ、今のあまりストレスなく働ける環境を手放すことへの恐怖、新しい環境でやっていけるのかなという不安がつきまといます。。。
背中押してもらえませんか?
フルタイムで働かれてる方フルタイムで良かった話など教えてください!
いや、まだ踏みとどまった方が良いよという意見もありましたら理由も一緒にお願いします。
悩みに悩んでおります。何かアドバイスいただけると嬉しいです。
- 貯金
- 習い事
- 保育園
- 家事
- 2歳
- 車
- 育児
- 学童
- 小学校
- 生活
- 夫
- パート
- 出産
- お金
- 園児
- 体
- 年収
- サッカー
- 年齢
- 児童手当
- 資格
- 職場
- 料理
- 扶養
- マイホーム
- 転職
- 田舎
- 給料
- 赤字
- フルタイム
- 正社員
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供が3歳のタイミングでパートからフルになりました。
今は下の子が出来て育休ですが💦
忙しくなると思いますが、その分収入もあがりますもんね🥰
慣れた職場で働きやすいならストレス無いでしょうし、きっとプラスばかりだと思います!
頑張ってください💪❤️🔥
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
頑張れる環境だったら、頑張ってみても良いかなと思います!アラフォーになると体力、気力落ちますし、今チャンスですよ😋
私も似たような状況です😅
![なり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なり
現在10時〜16時半の時短パートですが7月に子供が3歳なのでフルタイム正社員に戻ります😄
正社員のときと同じ仕事をこなしてますがパートだと長期休みがある月は手取りがごそっと減るので損な気分だったので思い切って戻ることにしました😄アラフォーどころか今44歳でアラフィフが見えてきてますがなんとかなってますよー😉
早いうちに考えたほうがこれから先給与アップ望めますしぜひチャレンジしてみてください。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
フルタイムです🙆♀️
ずっと正社員で働き、産休育休を2回とって現在に至ります。
やはり、少しでも自分が若いうちに働いて稼ぐのが楽です♪
長時間預かってくれる保育園の6年間(0〜6)で働いた方が稼げますしね。
小学生になると早く帰って来たり行事も増え長期休みもありますもんね😅
私としては早めに稼いで、のちのち悠々自適な生活をする予定でいます😍
![ちーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーず
全く同じ状況です💦🥹
私も悩んでて下の子が保育園待機になったので上の子学童入れるつもりでしたが断り仕事(扶養内パート)セーブしつつの上の子の下校時間に合わせて帰ってくる状況なんですが、もう1つやりたい仕事があり上の子も学童行く!と言ってくれてるので再度学童申し込みして頑張ろうかなと思ってるところです。
頑張ってください🫶
わたしも体力ある若いうちにがっぽり稼いで老後楽できるようにがんばります🥹
コメント