※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の行動を教えてください。発達障害か遅れか悩んでいます。

発達障害のお子さんのママさん、発達遅れてただけで障害ではなかったお子さんのママさん教えてください。
まだまだ分からない時期と言うのは、分かってるのですがどちらの可能性が高いのかな?ともやもやしていて毎日しんどいです。
息子の様子見てどう思われますか?

指差し積み木できません。言葉1つもありません。
常に宇宙語を話してます。
ばいばいなどしません。表情は豊かでよく笑います。
何かを並べたりはしません。ボールなどが好きで床でコロコロ回してよく遊んでいます。ベビーカーなどのタイヤも触りに行こうとします。
自分自身もクルクルまわったりしています。
つま先歩きはしません。
家では割とくっつき虫で寝起きやリビングで遊んでる時もくっついて離れなかったりするんですが外に行くとばーっと走ってしまって追いかけなければどこかへ行ってしまいます。
1歳半検診も、多動なの?って思うぐらい常に動いてて、走り回って追いかけて抱っこして戻るの繰り返しでした。結局話しなど出来ず担当の保育士さんがついて見ていてくれてたり、着替え靴も力が強く動いたがるので一人で変えれず保育士さんと一緒にやって頂きました。
本当に常に動いていて着替えやオムツ家ではテレビをつけて見せながら立ちながらじゃないと変えれないです。
たぶん言葉も理解してないと思います。
   
本当ざっとですが、どちらの可能性高いと思いますか?



コメント

はじめてのままり

心配ですね💦発達障害は早ければ一歳半検診で指摘されるか3歳児健診で分かります。

一歳半検診で保健師からなにか言われましたか?
ママ、パパ、ぶっぶ等簡単な言葉は出ていませんか?

ママリ

診断ついてる息子がいます。
2歳1か月で診断済み

言葉を理解していないってのが気になりますね。
絵本みて、犬どれ?猫どれ?もわかってないぽいですかね。
公園行くよ、帽子持ってきて?等

気になるなら早めに相談先を探して予約もいいかもです。

りぃな

発達障害あり、かなと感じました。
うちの子はもう7歳で診断は3歳でしたが発達障害ありです。
1歳半の時、指差し積み木せず。
ちゃんと理解して言えているであろう言葉はかろうじて1つで、パパママも言わないし、ゴミぽいしても通じず、宇宙語でした。
健診時は同じく、追いかけて引き戻して追いかけての繰り返しでウロウロしまくるため目が離せない、相談部屋での相談中は、いろいろあるオモチャの元へウロウロしまくって私のそばには全く居ずでした。