![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の男の子の言葉の発達について相談です。姉は3歳7ヶ月で、言葉が遅かったが問題なし。上の子も2歳超えてから喋りだした。下の子の発達が不安。同じ経験の方いますか?
言葉の理解について。
現在1歳4ヶ月の子がいます。男の子です。
姉がいて、姉は3歳7ヶ月です。
上の子も言葉が遅く、1歳半検診で出ている言葉は電車〔でんちゃ〕のみ、パパママなども言えませんでした。
指さしもできず検診はひっかかったのですが、3歳半検診では何も問題ないと言われています。
今年幼稚園に入園しましたが、普通にお友達と遊べています。
そんな娘でも動画を見返してみると言葉はしゃべれないものの、バナナやイチゴ、その他いろんな野菜のカードを置いて、バナナどれ?ちょうだい!というとバナナのカードをとっていました。
今息子に同じことをしても全くできません。
できるのは
バイバイ!というとあいあーい!といいながら手を振ってくれます。
保育園で自分の靴を靴箱から見つけるととります。
ないないして。というとすること半分、しないこと半分。みたいな感じです。
なので発語はあいあい〔バイバイ〕のみ、あとは何を見てもあった!あった!と言っています。
上の子も喋りだしたのは2歳超えてからだったのですが、ある程度理解はできていたのかな?と思うと下の子の発達が不安です。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰
![ばーたりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばーたりー
一歳半検診は泣いてばかりでした。
指差しもできませんでした。
日常では電車を指さしたりワンワンくらいはしゃべっていますと話したからなのか、ひっかかることはありませんでした。
今は2歳4ヶ月ですが、まだまだ会話成り立つようなおしゃべりはできません。
でも、靴は自分でえらぶし、
なにかをおしゃべりしてるし、心配はあまりしてません
(*^^*)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家も現在4歳の二人目がとにかく拙いですが、乳児健診はそのうち〜と流され、療育通える環境でもなく、子ども3人いてとてもこまめな家庭内支援はできないし、どうにかする気はないので、園で刺激もらえたらいいな〜ってただ見守ってます(笑)
集団生活は問題なさそうなのと、早生まれなので担任からは箸デビューやオムツ卒業などかなり甘く見てもらえてるのがせめてもの救いです😅
他人と一緒にいる事にこだわり、他は特に好きな物がなく、色や数など覚える気がなく、世の中の事象にとにかく興味がなさげで、うちはそれらが様々な遅れに繋がってる気がします。でも本人のペースでしっかり成長発達してますよ☺️
コメント