
コメント

ママリ
常にテレビついてます😭

mm
上の子1人だった時は別につけてませんでしたー!下の子は上の子が見るのでずっとつけてますが早くから歌も歌うようになったし教えてもない英単語とか単語いっぱい言うようになりましたよ🙆♀️悪影響ばかりではないと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
まだはやいかな〜と思いつつ
迷っていたので参考にさせていただきます💓- 4月12日

はじめてのママリ
見せ始めたのは一歳過ぎてからでしたが、見るものはいないいないばあ、おかいつ、こどもちゃれんじのDVDくらいですね!今は理解力や集中力も出てるので昔のディズニー映画をたまに見せたり。
見せたくないのであれば見せる必要はないと思いますよ!良し悪しであることは確かなので。
2歳頃までは私が横につける時にしか見せてなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!!
テレビ見せる時は横で話しかけた方が
いいって言いますもんね!✨
うちも1歳すぎたら少しずつ
見せようかなあと思いました💓- 4月12日

はじめてママリ
助産師さんからはブルーライトが脳の発達に良くないか最低でも2歳までは見せないでと言われました。
なので日中テレビはつけていますが明かりが直接目に入らないように過ごしています。
でもずっとそういう訳にはいかないためブルーライトカットのフィルムを貼るといいよ、助産師さんからアドバイスをもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
ブルーライト大人でもよくないって
聞きますもんね😭
テレビにもブルーライトカット
フィルムあるんですね!調べてみます✨- 4月12日

退会ユーザー
少数派でしょうけれど、うちも付けてないです😂
もともと私も夫もテレビに興味が薄く夕食時にニュース付けるくらいでしたが、子育てしてたらそんな余裕もなく…🙊💦安倍さんの事件も人伝に知ったくらいで、その時は流石に私いつの時代の人間なんだろうって思いました😂
確かに、視力の発達や立体認識能力に悪影響などは聞きますよね🤔どの程度の悪影響かは分かりませんが😅
うちは見たい・見せたいのを我慢しているわけではないのでいつから見せよう(いつまでは見せないでおこう)とかは全然決めてないですが、育児落ち着くまでは多分付けてる余裕がないと思われます😅保育園入ったら落ち着くのかな…
-
はじめてのママリ🔰
わかります余裕ないですよね😭
平日は2人でテレビをつけず
のんびり気ままに過ごせてるのですが
旦那がいるとテレビつけてスマホして
娘と遊ばないのでそれも問題です😂- 4月12日

れんれんママ🔰
我が家は上の子がいるのでついてますが、全く見ようとしません!上の子がテレビばっかり見る子になってしまったので居ないときはTVは全くつけてないです!たしかに友達の子は言葉が出ないことでTVは極力見させないようにと指導を受けたと言ってました!
-
はじめてのママリ🔰
ついてても見ないのはいいですね😭
つかまり立ちするようになって
旦那が見てるとテレビ台に立って
見ちゃってそれがほんと嫌で🥲
言葉への影響大きいみたいですね😱- 4月12日

サンジママ
テレビや携帯って難しいところですよね💦
私もすっごく迷っていましたが、教育テレビを1歳頃から見せています!
手遊び歌とかは見せていない時も歌って遊んだりしていましたが、
おかあさんといっしょとかを見る時はとりあえず一緒に歌ったり、ダイエットがてら本気で踊ってみたりして楽しんでいます!😅意外と全身運動で汗かきます🤣
仕事や、家事もあって忙しい時でも、ほんの5分子どもと触れ合える時間としてであればいいのでは?と自分に言い聞かせて…。
テレビで映すYouTubeとかも、そういう使い方だったら時間を決めて一緒に見るのはありかなーと思っています。
出先では携帯でも見せませんし広告が出ても順番だよっといって飛ばしません!
子どもに説明しても分からないかもしれないけど、多分その説明する習慣をつけていれば理解して自分で考えてくれる日が来るんじゃないかと思って、とりあえず続けてみてます😅
-
はじめてのママリ🔰
一緒に踊って楽しみむのは
とても楽しそうですね🤭💖
理解してなくても
伝えることが確かに大切な気がしますね🥲✨
詳しくありがとうございます😭✨- 4月12日

もんもん
毎日テレビつけてますよ😊
毎日テレビを触るってるので
消した時手形だけ残り呪いみたいになってます笑
-
はじめてのママリ🔰
うちも手形はすごいです😂
- 4月12日

はじめてのママリ🔰
テレビ見せていません。
夫もテレビは見せない考えなので、娘の前ではテレビ見ないです🙅♀️
テレビのギラギラした映像は赤ちゃんが疲れてしまいそうだし、必要性を感じていないので今のところは見せないです。
何歳ごろから見せるのかは悩ましいですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんも同じ考えで羨ましいです😭
義実家に行ってテレビついてると
旦那が怒られるよとか言って
私を悪者にしてきます、、、🥲
悩ましいですよね!
とりあえずまだ見せない方向で
行きたいと思います🫶- 4月12日

はじめてのママリ
うちは戸建てを購入して、引越しと同時に妊娠わかったので、子育てのためも含めテレビをそもそも捨てました😂
DVDプレイヤーで、英語の教材つけっぱなしにしてます🐹
-
はじめてのママリ🔰
テレビを捨てるめっちゃいいですね!
旦那がほんとテレビ大好きで
近々引っ越しますが手放す気なさそうです🥺- 4月12日
-
はじめてのママリ
うちは元々、家帰ったらとりあえずテレビつけてましたが、よくよく考えてみると、みたい番組って一握りだし、なんならTVerでみれるやつばかりじゃん!てなり、惰性でテレビつけちゃってたのかなぁと…
あとは、みたい番組があると、番組基準に家でのルーティンかわっちゃいません?😂
なんかそれも嫌だなぁと夫婦で話し合ってやめました😂
テレビ捨てたら会話増えたので、捨てずとも、テレビつける時間決める、とかいいかもです❤️- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
うわほんとまさにそれです🥹
旦那が番組基準でルーティン崩してきます!そして会話なしです!
話しかけても無視!😂
この文章見せて説得したいと思います🫡💓- 4月12日
-
はじめてのママリ
是非是非😸🙏💕
- 4月12日

さかい
9ヶ月になる子がいます☺️
私がテレビ見ないので付けてませんし、見せてません🙄
ずっとケータイで音楽ながしてます♪
上が小3でテレビっ子なので上の子がいる時はついてますが見るのがドラマ?とかなので興味をあんまりしめしてません💦
上の子の時は常に付いてる環境でした😅あんまり気にしたことはないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
同い年ベビーですね🤭✨
周りにテレビ見せないでどうやって過ごすの?って言われるけど
なくても平気ですよね😂
気にしすぎも良くないですかね😂- 4月12日

はじめてのママリ🔰
うちも極力テレビつけてません😳上の子がいるわけでもないし、わたしも時間があるので日中は出来る限りコミニュケーションとって過ごしています🙆♀️旦那が帰ってきてすぐテレビをつけるとイラっとします😇wテレビつけっぱなしにしてると表情が乏しくなったり言葉がけに反応しづらい等の記事を読んで、みんなに当てはまるわけじゃないだろうけど、どうせもう少し大きくなったら見るようになるんだろうし今からわざわざしっかり見せる必要はないかなーっと思ってます🧐
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那と同じですね🥹
こっちは気をつけているのに
何にも気にせずつけるあの神経に
とてもら腹立ちますよね🤣
同じ考えの方がいて嬉しいです🥺✨- 4月13日

はじめてのママリ🔰
ここを見てだいぶ少数派なんだなぁと実感してますが、うちには元々テレビがないです😂
夫もわたしもテレビ観る習慣が元々なくて、一人暮らし始めた時点でどっちの家にもテレビがなく、そのまま今に至ります。
自分たちはEテレで育ってるし、子供生まれたからテレビ買ったほうがいいのかな?と逆に悩んでました。
悪影響も結構あるんですね!
でもピタゴラスイッチとか英語の番組とか良いと思うので観せたいんですけどね😂アプリにあるんでしょうか?
アプリで観られるなら時間決めてアプリで観せることにして、このままテレビのない生活を続けると思います。
-
はじめてのママリ🔰
テレビないが1番正解ですよね😂
お金かからないし素敵です!!!
NHKもたしかアプリ?
あった気がします😳🤣- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
すいません最後顔文字打ち間違えました😭😭😭😭
- 4月13日

my
うちもわたしがデレビにあまり興味がないのもありますが、平日の日中はつけていません。
ただパパが帰ってくると、まずテレビをつけようとします。
帰ってくる時間は娘がお風呂上がってそろそろ寝る時間。
寝る前最低30分は見せたくないと伝えても、何故かつけます。少しくらい我慢してほしいわ。それで喧嘩もしました(笑)
休日もつけたがります。別に見ること自体はいいんですが、娘と遊びながら、オムツ替えながらデレビを見るのやめてほしいです。
おむつ替えもコミニュケーションの一つだよ、と伝えるとそこでは了承しつつも、しばらくするとまた顔はデレビ😂
なので、外で遊んできたら?となるべく外に出るよう促してます(笑)
わたし的にはデレビを娘に見せたくないというより、娘と関わるときは大人がデレビを見るのをやめてほしい。
あと寝る前は刺激が強すぎて、脳が覚醒するので見せたくない。デレビが近すぎるので距離を保ちたい。見せる時間を決めたい。
と、言ってるのですが、なかなか伝わりません😞
おいおい旦那と話し合ってルールを決めたいです😅
はじめてのママリ🔰
うちも生まれる前までそうでした😂