
卵のグレードや成長速度についての相談です。初採卵で5つの卵を取りましたが、胚盤胞形成が遅く移植中止。胚盤胞になり凍結しましたが、リスクが気になります。経験談を聞きたいです。
卵のグレードや成長速度のことについて聞きたいです。
初めての採卵で少ないですが5つ取れました。3つは未熟卵で残り2つは1つずつ通常法(ふりかけ)と顕微受精でしてもらいました。
残念ながら顕微のみの受精でした。その卵を5日後に新鮮胚移植する予定でした。
胚盤胞になるのが遅くて移植中止。1日様子見て胚盤胞になれば凍結することになりました。
無事胚盤胞になり凍結してもらえるんですが、ネットを見てると胚盤胞になるのが遅いと障がいのリスクがあるとか載ってるので気になってます。※嫌な気持ちになった方いましたら申し訳ございません。
またグレードが4CAとのことであまりよくないのではないかと不安です。
同じようなグレードで妊娠出産したよ!って方や、胚盤胞になるまで時間がかかったけど出産した方いたら経験談をお聞きしたいです。
- m(生後11ヶ月)
コメント

ぽよ
4AAや4ABは流産しましたが、
4CAでもうすぐ出産です。
移植できる良い卵の中のグレードなので、どれもあまり変わらない、可能性のある良い卵だと説明がありました☺️

ママリ
リスクを調べられてるので、身近な話をさせていただくと、
私も不妊治療でした、仲良いママ友の話によると6日目の胚盤胞グレードCで移植前から、もし妊娠出産しても障害あるかもの話はされたようです。その子は歩くの一歳9か月で成長のんびりさんで自閉症スペクトラムの診断ついたようです。
私の息子も同じ診断ついてますが、顕微の5日目胚盤胞のABです。そのような話はされてはいません。
-
m
ありがとうございます!6日目の胚盤胞グレードCは説明されてグレード良かったら説明はないけど、顕微(体外)をしてる時点でリスクは変わらないということですよね。
ちなみに失礼でなければお友達とにぽさんのご年齢聞いてもいいですか??- 4月13日
-
ママリ
私も最初の病院の移植は5日目胚盤胞グレードCが3つで一回移植して2個廃棄で他の病院へ移りました。その時に障害の話はなかったですね。やはりたまごからのんびりだと、もしかしたらって感じなんですかね。
私たちふたりとも採卵は36歳くらいの時期だと思います。- 4月13日
-
m
そういうことですよね。移植するにしても少し覚悟は持っておくべきですね。なにもないのが1番ですが…
そうなんですね!にぽさんはお子さんが2人いると思うのですが娘さんも顕微でしたか?- 4月13日
-
ママリ
そうですね、自然妊娠でも障害なる子はなるので、親になるなら誰しも覚悟って程度で良いかと。
娘は同じ採卵日ですが、顕微とふりかけを半分づつにした時でして、娘はふりかけの胚盤胞です。- 4月13日
-
m
ありがとうございます。
そうなんですね。失礼なこと聞いてすみませんが、娘さんは特になにも診断などついておられないですか?- 4月14日
-
ママリ
はい、娘は何も診断ついてません。(一応、きょうだいの確率上がるので専門医師に相談はしてましたが、問題なしです。
- 4月14日
-
m
そうなんですね。言いづらいことも含め経験談をお話いただいてありがとうございます。覚悟を持って移植してもらおうと思います!
- 4月14日

はじめてのママリ
過去の質問にコメント失礼します🙇
私も今度6日目4ACの胚盤胞を移植する予定で検索していたところこちらの投稿に辿り着きました。
デリケートな質問で申し訳ないのですが、mさんは移植後いかがでしたでしょうか??無事妊娠までいけましたでしょうか?
-
m
遅くなりすみません。この時の移植では化学流産となりました😢
- 9月8日
m
ありがとうございます!希望持てます!ちなみに何日目の胚盤胞でしたか?AHAしましたか?